エスカレーター

エスカレーターは歩かない。危険なので!・・確かにその通り👍

大阪出張で激混みのホーム。しかし、急いでいる方のために左側を開けている。

他人様のことを思うことは大切。失ったら日本人やめないといけいないと個人的には思う・・ただ、ローカルルールが多いのも事実💦

次世代に寛容であり、昭和世代の願いも言葉と行動で伝えたい☺️西と東でエスカレーターの乗る位置が異なるのは実に面白い・・何でだろう😅

おもてなし

飛行機に乗り窓の外を眺めると雨の中、手を振ってくれている・・

ANA328便の車窓からこの光景を見ると“ありがとう“と叫びたくなる。異国でこんな光景見た経験がない。オーバーサービスといわれるかもしれないが我が国のおもてなしは地球一番ではないだろうか。

「利他の心」を少しでも習得し人生を終えたいと近頃つくづく考える🧐

感情

プレジデント本号は大変参考になった😊

振り返ると若い頃は随分と短気で血の気が荒かったが、経営者になり忍耐と我慢を嫌というほど学ばせていただいた😅

しかしながら時々二度と会いたくないような方にも遭遇する💦本号では不快な言動や行為を受け、感情が高ぶった際には深呼吸する事とその場を離れる事を推奨しているが全くその通りでだとうなずいた😊

人は死ぬまで勉強は心得ているが人付き合いはこれからシンプルに生きたいと思っている✌️

ファサード

新生「志」に暖簾が設置された。

暖簾がライトアップされイメージ通りのファサードとなった。今回工事を依頼したのもエングラフさん😃代表自ら図面を描き、現場作業も行う。客の期待を超えてくる工事内容はいつも敬服する。

季節的に植栽を加植できないのが残念だが植物が入れば更に完成度が上がるだろう✌️

2001年にオープンした際も和を取り入れた空間デザイン。24年の時を経てまたここ泊地区で新装開店できることに感謝と喜びが込み上げた🤩

オープン日など詳細はオフィシャルHPをご覧下さい🤲

Before and after

東面から見た回収前と後の写真📸

植栽と外構工事が未だなので完璧な状態になるには未だ未だ先。ここから細部に手を加えるか否かが美意識の分かれ道。

再三申し上げているが実店舗における空間デザインはとても重要。スマフォでポチりする時代にわざわざ店頭へ足を運んでいただけるお客様に最大限のサービスを提供することがこれから我々小売業は肝に銘じる必要がある。

収納籠

リニューアルした志ではバックヤードも見れるような設計にした😃

理由はスタッフの美意識向上😅汚れた場所や見られたくない物には蓋をし、見られると思うと片付けるのが人間の心情。隅々まで整理整頓されているお店はとても気持ち良く寛げる✌️

そこで商品ストックを段ボールから収穫箱へ。レンタルトラック満載になるほど購入💦

ベージュとグリーンのお色がストリート感あって志らしい。ほぼ完成の店内。移転オープンが秒読み体制✌️

ネオン

間も無く新装開店する志の看板は昭和感を思わすネオンを採用😃(樋は銅製の物に交換予定💦)

お色はピンクとイエローの二色使い。担当者の発案で三日月🌙が店名を覆う感じにした。

個人的にはカタカタと漢字を組み合わせ外人が表現する日本感をもっと出したかったので少々残念🫤

今は経営トップなので一店舗限りの代表ではない。店のトップは店を任せた人物なので自分の意見は極力抑える努力を続けている。だから今日も会社組織が成り立っている。強い組織づくりは経営を長く続けるには必要不可欠。

新年度が始まったばかりだが今年は社長として今一度組織を強固なものにする仕事に全力で取り組みたい✌️

ホームセンター

大好物のHC。ご近所のDCMさんが閉店された🥲

近くにさらに大型店舗のビバホームさんが開店したのが要因なのだろうか。それとも建て替えなのだろうか。

良い意味での競争は消費者にとって嬉しいのだが徒歩5分圏内に同種別の商業施設を建てるのもだんだかな・・な気がする。上場企業なので利益と株主を最優先する考えも理解できるがもう少し考えて出店して欲しいと願う。

この大型施設を解体するだけでも大変なコストと産廃がでることになる。弊社も建て替え予定の案件が一件あるので慎重に検討したいと思う🌏

駅ビル

万博開催中の夏休みということで、きっと混んでいることが予想されたので上阪することを避けていたが重要案件があって急遽梅田へ🚃大阪駅周辺は案の定ヒトヒトヒト😓人混みは兎に角苦手なのでサクサク仕事を終わらせ帰路に着く前にJR大阪駅直結の商業施設KITTE大阪を足早に見学した😊

飲食、地域地産の物販、レストラン、映画館と一通りの商業店舗が入店しているのだが、何だかイマイチでJR大阪駅にありながらも人はまばら。一周年記念祭なのに早くも空き区画が存在した。都心駅ビルも曲がり角に来ている気がした😓郵便局さん頑張って👍

一方、大丸百貨店のアニメフロアにはヒトヒトヒの渦💦商業施設はいかにコンテンツが重要かを改めて痛感。弊社玩具事業部のファットママの未来は明るいと確信した✌️😅

当月も張り切って営業して参りますので引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲🌻

GRE EN

石榑にあるグレンさんへ伺った😃

菰野から員弁へ抜ける306号線が空いていれば自宅から30分ほど。宇賀渓近くにあって山やキャンプ帰りにも寄れる立地。晩秋の紅葉狩りを見に永源寺を訪れる際には必ず通る道沿い。

年代を感じさせる旧家をセンスよく現代風に仕立てたリフォームは一見の価値あり😊

来訪時、松竹園さんのポップアップストアとブルックさんのワークショップも丁度開催されていたのだが、カフェも満席でひっきりなしに来客があり人気の高さをとても感じた。

商いにとって場所は一番のプライオリティではないが、山の麓にあって車がなければ来れないような場所にあるお店へわざわざやってくるということは絶対的な魅力がなけれ経営を続けることができない。弊社も取り扱い商品と空間と設え、そしてスタッフの魅力を常に提供できようこれからも精進していきたい。

当月当期も誠にありがとうございました!来月からも色々とサブカルチャーで日永泊地区を盛り上げる仕掛けをやって参りますので引き続きご贔屓のほど宜しくお願いいたします🌻

Scroll to top