これからしばらくの間、加湿器が欠かせない。特に寝室での使用は必須で喉がやられないよう注意している⚠️
分解掃除後、給水し電源を入れるも直ぐ止まってしまう😢説明書を読んでみるとカートリッジがどうやら怪しそう🤔購入してからしばらく経つが過去のカートリッジを交換した記憶がない😓
純正カートリッジを取り寄せ交換してみると正常稼働した☺️

これで2026年の冬仕度万全✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
これからしばらくの間、加湿器が欠かせない。特に寝室での使用は必須で喉がやられないよう注意している⚠️
分解掃除後、給水し電源を入れるも直ぐ止まってしまう😢説明書を読んでみるとカートリッジがどうやら怪しそう🤔購入してからしばらく経つが過去のカートリッジを交換した記憶がない😓
純正カートリッジを取り寄せ交換してみると正常稼働した☺️

これで2026年の冬仕度万全✌️
昨年よりも冷え込むのが少々早い気がする💦寒くなると我が家では真っ先に登場するのが布団乾燥機✌️

これは価格と性能が価値を大きく上回るので超おすすめしたい家電😉
寝床に入る10分から20分前にノズルをお布団に突っ込んでスイッチオンでOK🙆梅雨時にも使え、使わない時はコンパクトに収納できる点も嬉しい☺️
通販でモノを買うことが日常になった昨今、再配達をお願いすることは極力避けたい。配達員さんの方のことを考えると置き配も検討したが一度トラブルになりそうなことがあってから対面で受け取ることにさせていただいた。
しかし、日中は仕事に出ているし、家人も買い物などに出かけることがあり不在になることが度々おこる。そこでスマフォにダウンロードしたアプリがパナソニックのドアホンコネクト✌️

親機が無線でインターネット回線に繋がっているので外部のインターフォンを押して不在ならばスマフォに転送され応対ができる仕組み。貴重品でなければ門扉の裏側に置き配をお願いできるし、手受けが必要な場合は帰宅時間をその場で伝えることができる😊とっても便利なアプリ👌
白物家電は秒進分歩で良くなる世の中。性能劣化や故障などの理由で数年で使わなくなるケースが多い中、cadoのポータブル加湿器はとても実用性が高くデザイン良くてお気に入り家電の一つ。

春先まではヘヴィロテで利用する。普段は事務所内で使用しているが持ち運べるので会議室、時には車内へ持ち出すこともある😃
巷でインフル、コロナ、マイコの流行病が猛威を振るっているようなので、良質睡眠・軽負荷運動・栄養食・そして加湿とマスクで無病健康体な一年で締めくくりたい😉
朝、庭に出て瞑想🧘することを初めてから空気に敏感になった😃
冬季の乾燥は肌や気管支に影響を与えるので特に気をつけたい。今年は晩秋まで湿度が高い日が続いてので中々除湿機を収納できなかったがようやく加湿器へシフトできる季節となった❄️

我が家では冬場エアコンを殆ど使わないが加湿器はかなりの頻度で利用する。寝室、リビング、ダイニング、車にも設置するほどの入れ込みよう😓
衣類の衣替えもほぼ終わったのであとは肌着を綿麻からウールへ、シューズを短靴からブーツへ入れ替えを行う予定😊
暑がりの自分も流石にTシャツ短パンで寝るのは厳しい気温になってきた🥶加齢の影響だろうお恥ずかしながら夜中にレストルームへ行く日が多くなった😓
部屋では殆ど暖房器具は使わず床暖で過ごすことが多いが、レストルームだけは別。夜中は特に冷たく寒いので一気に目が覚めてしまう。
そこで冬季限定で設置するのが人感センサータイプのセラミックヒーター😌

これがあるの無理しなくても寝床から出られる💦
このところ寝込むような風邪を引いていない気がする。この調子で今冬も健康体をキープしたい✌️
万一に備えポータブル充電器に接続するソーラーパネルを追加購入した🌞

今夏のように晴れ間が多い日はかなりソーラーパネルは発電量が上がる。実際、弊社の屋上に設置してあるパネルも昨年以上に売電金額が増えている。
有事の際、命が一番であることは言うまでもないが、水・食料と電気が真っ先に困ることを被災を経験された方から教示いただいた。
地震を予知することは困難だが“もしもの時“に備える準備は心がけておきたい。
シールはがし😊

白物家電には取り扱いについて書かれたシールが色々貼られている。
用の美をデザインしたデザイナーはきっと残念に思うだろう。
白い電化製品は限りなく無駄を削ぎ落とすとクールになって家具の仲間入りをする😉
休日を除いてはスマフォが生活に欠かせない。老眼なので会社ではタブレット端末を使うことが大半だが旅先で持ち歩くには大きすぎる。やはり海外旅行にはパスポート、クレカに続きスマフォ&バッテリーはマストギア👍今回ハノイの旅で携帯キャリアの海外定額安心プランに入るか、WiFiルーターを借りるか、それともプリペイドSIMを購入するか考えてみた。ここ数年、海外へ出かけることが少なかったのでインターナショナルなモバイル事情に全く疎くなっている😥年を重ねるほど情弱になるのでデジタル関連のスキルはアップデイトを常に心がけたい。
プリペイドSIMが日数換算で最もお値打ちだったのでポチった😊

現地到着後、差し替えを行なってすぐにGマップが使えるので移動がとても便利。レストラン、現地ショップのHP、両替所など見知らぬ地で現地情報がリアルタイムに得られることはとても心強かった。ただ、玉石混合のネット情報では信憑性も欠くので正確な情報はいつの時代もローカルコミュニケーションに限る✌️山中や洋上では日本同様電波も届かないのでオフラインで読める情報を予めダウンロードしておいてよかった。又、24時間前に航空会社のHPにチェックインして復路の座席を通路側に再指定することは旅の疲れが半減できるのでとても価値が高い。
近頃、カメラもスマフォ一択なので旅の写真を思い出に残すためにも撮影ドローンの勉強も次回の旅でトライして見たい😅
当月も拙いblogをお読みいただき誠にありがとうございました。本ブログもインスタグラムに変えるかYouTubeショートを頑張るか色々検討しているのですが踏ん切りつかず😓もう少し備忘録形式のブログを活用したいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。GW期間中で休暇を満喫されている方も多くいらっしゃると存じます。当店ではお出かけ気分を盛り上げる春夏の新作商品が目白押しですのでどうぞご来店ください。心よりお待ち申し上げております。
洗車後の残水吹き飛ばし、庭の枯葉吸引、サッシの砂飛ばしなど掃除に欠かせないブロワー。現在使用しているRYOBI製のブロワー、風力は強いが風量調整ができない。おまけに有線なので常に延長コードが必要となる。友達の洗車マニアからコードレスタイプのブロワーはとても使い勝手が良いということを聞いて早速買ってみた😃
インパクトドライバーなどでもマキタ製を使っているので充電器が共用できるという点で同ブランドのブロワーをチョイス✌️

早速、屋外で使用してみたところ電源コードが無いとこれほど使い勝手が良くなるとは目から鱗😓風量、重量、操作性、価格に対しての価値は大満足👍