志の壁面が整備された😊

支柱は従来のモノを再利用し波板を貼ってみた。
頭で描いた絵と実際できあがった姿に少し自分のセンスの無さにガックリした😢
植栽してライトアップすればもう少しマシになるかも。建築は難しい😓
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
志の壁面が整備された😊

支柱は従来のモノを再利用し波板を貼ってみた。
頭で描いた絵と実際できあがった姿に少し自分のセンスの無さにガックリした😢
植栽してライトアップすればもう少しマシになるかも。建築は難しい😓
庭は定期的なメンテナンスが必要、おまけに落葉シーズンになるとお掃除が大変・・という声を聞く。確かにその通りで時々庭の掃除が苦痛に感じる時があるし、一層のこと石だけ配置してシンプルに石庭も良いかなと思うことがある😅
ただ、身近に季節や自然を感じるには庭に植栽は欠かすことができない。庭と建築の調和が取れている光景を見ると何とも言えない幸福感が味わえるものだ。
弊社の店舗ではこれから赤松をメインの樹木とし、旧道沿いに何本か植樹を考えている。九月号のモダンリビングは庭と建築特集だったので大変参考になる内容で勉強になった・・にしてもガラス作家のピーターアイビーさんの富山にある邸宅は一度拝見してみたい😓

志の敷地にあった年代物の車庫。シャッターが経年劣化で壊れていたので使い物にならなかった😢壊すか残すか?シャッターを交換すれば車庫や倉庫としての機能を果たせるので思案した結果、修理し残すことにした😊
ただ、側壁と扉があまりにも新旧差が激しいのでエイジング加工するかサインをペインティングする必要がありそう😅

社用車を入れておくには天井が低すぎる、だからといって大切な商品を入れて置けるほど安全性は高くない。結局不要品をぶち込んで生産性を産まないことになりそうなので悩ましい😭とはいえまずはオシャレにデザインしよう✌️
ココロザシのファサードに採用したコールテン鋼。

雨風に晒されて随分変色してきたのだが、まだまだ色づきがあまい😓
ムラなくエイジングするにはいったいどれくらいの時間が必要なのだろう?🧐
新ビル建築の構想が頭の中では着実に進んでいるのだが未だ絵にできていない😭
現状建物は木と鉄の混構造。

木造側は元住居なので耐震含め相当な改修費が必要となる。鉄骨部分は逆にエイジング感あって場合によっては再生の可能性はある。
土地の取得もありトータルで投資金額もかなり膨らんでいるので上物のコストはかなりシビアな検討が必要となる。
90%は解体し建設する案が濃厚だが最後の最後まで熟考して次世代に引き継げるような商業施設を創りたい💪
建築のお勉強で弾丸尾道へ😓
海と街、お店と人、独特な世界観がここ尾道にはある。ショートトリップだったがこれから進めたいと考える事業に大きく参考となった✌️

次回は時間取ってしまなみ海道を探索したい😊
当月も拙いBlogをお読みいただき誠にありがとうございました。各店、秋冬モードにシフトしておりますので次月もどうぞ宜しくお願いいたします🍁
日がなビルの駐車場にガビオンの袖を増設😃

弊社の店舗は交差点を中心に道路挟んで点在しているので施設共通(Y-Labo)のシンボルとして赤松とガビオン(いなべで採掘された石)を設置するようにした(予算あれば大谷石を積みあげたい😅)
コンテンツや外観が異なっていても同コンセプトのお店であることを見える状態にして伝えることはとても重要だと考えている。
新ビルにも勿論、いなべ石のガビオンと赤松を植樹する予定・・にしても近頃、渋沢先生が飛ぶように出ていっている😅早く帰ってきて欲しい
市内に行く用事ができたので工事途中の円形デッキを間近で眺めた😃

賛否両論あると思うが円の回廊デザインが美しい。ただバスターミナルへ移動するだけの目的ならば用の美とは言えない。もっと周辺に賑わいができると市民としては嬉しいのだが近鉄駅高架下も「テナント募集」の貼り紙🥲
少し離れた駐車場に止めてでも行く価値あるコンテンツで無ければ成り立たない。郵便局や市民センターなど行政に近いコンテンツはさておき、民間で元気ある会社に出店してもらえるようなデザインと条件を提示しなければ益々市中はヤバくなるだろう。他人任せにはしたくないが行政には何とか頑張って欲しい😉
建設予定の土地深くに鉄塔の残置物があると聞いている。場所を特定しない限り建物が計画通りに正しく立てることができない。
という訳で残暑厳しい中、残置物の調査を行なっていただいた😊

想定していた箇所にどうやら鉄塔の基礎部分が残っていることが確認できたので新ビル構想案が前進した✌️建物解体後にボーリング調査を行えばいよいよスタートする。何とか年末までには目処をつけたい😊
まだはっきりことは書けないがそう遠くない未来に新ビルを建設する予定がある😓
・・ということで既に新ビルのデザインと仕様に付いて毎晩妄想に明け暮れている。今回参考にしたいと思っている宿泊施設の弾丸見学を行った✌️

建物はもちろんのこと、内装や動線、使われている家具や照明なども大変参考となった。
立地、コスト、使い勝手、デザインのバランスが商業施設にはとても重要であることは散々投資してきて心得ている。未だ最後の投資ではないと思うが社長としては今回が最後かもしれないので相当な気合が入っている💪空回りしない程度に頑張ろう😅