今夏は山へは行けてないが海と川には計画通り行けている😃久々に肩の肌が日焼けで剥けた💦
A-bonyでは夏の水回りスポーツを再拡充する方針。サップ、パックラフト、スキンダイビング、水着など夏旅を楽しめる品揃えを強化しますので乞うご期待✌️
南の海は空と海が反転しても見間違うほどに美しい!

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今夏は山へは行けてないが海と川には計画通り行けている😃久々に肩の肌が日焼けで剥けた💦
A-bonyでは夏の水回りスポーツを再拡充する方針。サップ、パックラフト、スキンダイビング、水着など夏旅を楽しめる品揃えを強化しますので乞うご期待✌️
南の海は空と海が反転しても見間違うほどに美しい!
穏やかな海や川をゆっくり移動するのにサップはとてもいい✌️
旅先へマイサップを持参する人も年々増えていると聞くし、石垣のターミナルでも持参している旅人を何組もみた😊ダイビング機材を持っていくかマイサップをコロコロしていくか?南へのトリップは悩ましい😅
静かな夕暮れ時に海へ出てサップを漕いでいると時間が止まる⏳
A-bonでは旅先に持って行けるインフレータブルサップを各サイズ用意しておりますのでシーズン真っ只中野今、是非店頭へご来店ください🌻
海にゆっくりと沈む夕焼けを見ると心が洗われ安らぎが溢れる。
この感情は人間の本能ではないだろうか。しかし、毎日見ているとこの気持ちがわかなくなるのかも😓
健康であること、仕事ができること、平常に過ごせることに感謝の気持ちを忘れてはいけない。
昔、散々仕事で見てきた海の中。
南の海ならダイバーに戻れる気がした😊
還暦間近なので若い時のような調子にいかないが非日常の体験は旅行者が今最も求めている価値だろう。
ビジネスに繋げるには何が一番必要かを深く探っている今日この頃。
一足先に海へ🌊
南の海は透明度高くていい😊ただ気温が少し低いので海パン一丁では寒い🥶
今年は日焼け止め対策💦して原点回帰の海へ存分に繰り出す予定✌️
船舶免許二級の更新講習をおよそ五年ぶりに受講した。
約一時間の講習、内容的には最近の法改正や事故事例のビデオを見せていただいた。
参加者の大半が自分と同じくらいの世代から上のような感じだった。たまたまかもしれないがマリンレジャーも高齢化が進んでいるのだろうか?何だかワクワク感がなくて寂しい気がした。
冬の海もこれまた素敵なので安全運行を心がけてお出かけしたい⛵️
小型船舶操縦士免許の更新案内が届いた。
有効期限は未だ一年近くあるが、こういう更新毎は記憶にある内に早めにやっておかないと最悪失効することになるので注意が必要だ😓
近頃、海難事故が多く起きているので講習内容も年々厳しくなっているのだろう。
伊勢湾はこの時期から沿岸に海苔網が入れられるので事故には十分気をつけたい🎣
近頃、ホテル代金が高くなっていることを痛感する。一昔前、諭吉一枚で泊まれた空間と設が勉強できたお宿も曜日によるが二倍、三倍近くの価格になった。ラグジュアリーホテルと言われるカテゴリーの宿泊施設は明らからにインバウンドが対象の価格設定である。
バブル遺産と言われてきたが古き良き昭和の空間と設で若者世代からもお年寄り世代からも現在人気が復活しているホテルがあることを聞き一泊してみた😊熱海駅からすぐの“ニューホテルアカオ“🏨
価格、景色、サービス、食事含め価値が価格を上まる内容だった✌️
老若男女、日本人が殆ど宿泊している様子。設備は決して新しくないが海岸の先端に立つ建物は迫力満点。露天風呂も3箇所あり館内を見て回るだけで一日かかるほど広大。波の音を聞いて、夕日を眺めるだけでお腹いっぱいになった😊
ただ、ここでも人手不足が続いているのは確かでお庭や共用スペースなどは正直メンテナンスされていなかった印象。日本各地に昭和の古き良き大型ホテル(バブル遺産)は点在しているがどこも人手不足と建物の老朽化が課題となっている。解決策を探すことは難しいが先ずは利用することが応援になることには違いない。我が住まう三重県鳥羽にも同様のホテル施設が幾つかあるので空いた時期に一度訪れてみたい。
こういうのとても好き。究極の理想ボートかもしれない😅
仕事もBBQも海上でお手軽に可能。海外のマリーナでも密かに人気だとか。レンタル事業もいいかも😊
今回のベトナムトリップ最大の目的であるハロン湾クルーズを体験した。
船上でのワンナイトは天気にも恵まれとても価値ある旅となった。今、日本でボートクルーズがシニア世代を中心に脚光を浴びている。周りが海で囲まれている日本もこれからニーズが更に高まるに違いない。
我が町、四日市も大型船舶が停泊する。又、伊勢志摩や三河湾など海からアクセス可能なホテルやレストランが数多くある。海に関わる事業をセカンドビジネスとして必ずやり遂げたい💪