時刻が読めないと思ったら何と愛機のガラス面に結露が起きている😭

この猛暑の中、車のエアコン風が直接腕時計に当たった影響なのだろうか。古い時計によくあるあるなのだが念のため防水精度が落ちていないか専門店で点検してもらうことにしよう。
時計好きとしては昨今のヴィンテージ時計が高騰していることに何だか嬉しいやら悲しいやら。還暦からは断捨離モードと決めているので洋服も靴も車も家具も時計も今あるものを大切に愛でていきたい✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
時刻が読めないと思ったら何と愛機のガラス面に結露が起きている😭
この猛暑の中、車のエアコン風が直接腕時計に当たった影響なのだろうか。古い時計によくあるあるなのだが念のため防水精度が落ちていないか専門店で点検してもらうことにしよう。
時計好きとしては昨今のヴィンテージ時計が高騰していることに何だか嬉しいやら悲しいやら。還暦からは断捨離モードと決めているので洋服も靴も車も家具も時計も今あるものを大切に愛でていきたい✌️
新しくシューズを購入すると先ずやることはビブラム製のアウトソールを上貼りする✌️
濡れた路面での滑り防止と履き込んでソールが擦り減った場合でも貼り増ししたソールを交換すればコストをグッと抑えることもできる😃
グッドイヤーやマッケイ製法の革底シューズは柔らかさとしなやかさを感じたいので上貼りは原則せずスニーカーも同じく。時代、加齢と共にセミカジュアルなシューズやドレスサンダルなどを履くことが多くなった😅
シューズもそろそろ断捨離段階に入ったのでこれ以上増やしたくないのだが上質でシンプルなデザインのモノを見てしまうとついつい足いれしてしまう。
ファッションを生業としているので見識を広げる上で勉強代だと思おう😓
JMウェストンのエスパドリューが今の季節ヘヴィロテ😊✌️
素足履きでもソックスを履いてもどちらも心地よく、素材はスウェードなので上品でもありカジュアルからセミフォーマルまでいけるので重宝している😊
長く履きたいと思って新品段階でビブラムソールを上から貼り増したのだが最近、前部のみが剥離してきた😭
レザーシューズよりも柔らかいジュート縄(黄麻)を使っているからだろう。
剥離した部分だけをカッターナイフで切断して使ってみたら問題なくなった😊エスパは雨に断然弱いので外出時ゲリラ豪雨には注意したい😓
アークテリクスのコバートフリース。
街でも山でも家でも着れてとても調子良かったがジッパーポケットの周りが劣化でテープ剥がれ落ちてしまった🥲
アウトドアウェアに多用されている無縫製の圧着使用。防水性能と軽量化を得るため、とても機能的仕様なのだが一定年数経過するとグルーの劣化で修理が必要となる。
剥離剤を使って古いグルーを剥がして再圧着するか、ジップポケットを無くすのは残念なのでミシンで上から叩くか😅
メーカー修理も対応してくれるのだが一度DIYでやってみよう😓
天気予報によると四日市は5月2日ごろまで概ね良いとのこと☀️こんな時は洗車🚙と洗濯🧺✌️
先ずは今年着まくったセーター類を専用シャンプーでお洗濯😊惜しまれつつも輸入されなくなったランドレスのカシミアシャンプーが品切れなので新しい洗剤を試すことにした😓洋服を扱うプロとして洗濯の失敗だけは自身を許せないので慎重にぬるま湯手洗いで始めるとしよう。
天然ヤシ油🌴からできた植物性で水と油をつなぐ界面活性剤が主成分とのこと。
スーツの丸洗いのやり方も細かく解説されているので初春に着用したコットンスーツも試してみたい✌️
以前にも書いたがお気に入りのクリーニング屋さんが廃業していく中、デリケートな素材のお洋服のクリーニングを信頼してお任せできる店舗が乏しい。そういった需要はやはり都心に多いため宅配サービスを利用するしかないが対面で詳細説明を受けたいと思うと中々送ることを躊躇する🥲
お洋服への愛着も増すのでしばらくはDIYでメンテナンスすることにしよう😊
厚手のセーターから順に収納している。桐箱に入れる前に必ずやるのが汚れのチェックとブラッシングにスチーム😀
生地の表裏に蒸気をあてることにより毛が立ちとてもふっくらとする。但し、高温当てすぎは注意✌️
今週中に一部の衣類を除いて全て洋服、シューズ、小物類を春夏にチェンジする予定。
我が家では余程の汚れが無い限り(染み)クリーニング店に依頼することはない。洗えるものは洗って、洗えないものは拭き取りと高温スチームでメンテナンスを行なっている。
衣替えワクワクする🌸
12月は気忙しくなりついつい簡単なミスを犯してしまう😓
お気にりの時計の電池交換を終え壁に取り付けたつもりが、留め具にかかっておらず引き戸を開けた際に落下し障子紙が破れてしまった😢
一番下の段なので目立ちにくいといえばそうだが破れた障子で年を越したくないので職人さんにお願いして出張修理いただくこととなった。師走の慌ただしい時期に大変申し訳ないことをしてしまった🙇♂️経年変化で紙色も変色しているので部分張り替えだと少し違和感あるかも、だからといって全面張り替えは予算も納期も厳しい。
年末年始は特にスケジュールアプリで綿密な計画を立てているが計画通りに行かないことがあるので余裕を持って日々を丁寧に過ごしたいと思う🍁
90年代のCHANELのバッグ👜
この時代の革素材はとても厚くて張りがあって非常に上質。カバンのヴィンテージ市場も現在活況である👌しかし、流石にタンスで寝かしていない限り年数が経過しているので経年劣化は否めない😢
次男からボストンの補修相談を受けた。レザー製品の修復に信頼おける方に相談したところ汚れ落とし、調色、磨きをやって渋沢3枚で可能との見積もりを頂いた。
出来上がりに3ヶ月。古くて良いものを長く使い続け後世に伝えることはとても価値あること
百均ショップの品揃えには本当に驚く‼️一体何点の品数があるのだろう・・実地棚卸するとなると気が遠くなる😓
前から「あったらいいな〜」と思って探していたものをようやく発見🙌
旅のお供に必須のキャリーバック🧳
バックのウィール🛞は想像以上に汚れるもの。帰宅したらまず最初にタイヤを洗浄するのだが、取りきれない汚れも多少あるため、ビニール袋を被せるようにしていたがとても面倒臭い😓
お子様ソックスの半分くらいのサイズで現行リモワならば容量に関係なくウィールに装着することができる👌
ご近所のセリアさんでは黒とグレーのお色が販売されていた😃
超おすすめの一品😉欲をいうなら旧タイプのリモワにも装着できるようなアイデアグッズがあると嬉しい😅
名古屋駅前の真新しいビルの階段に強烈な白華現象が起きていた😓
素敵な建築もこういう姿を見ると残念感半端ない😢
wikipediaによると白華とは建築材料(コンクリート、モルタル、木材)の表面部分に浮き出る白い生成物のことで主成分は炭酸カルシウムとのこと。これが浮き上がり花(華)が咲いたような結晶を作る場合もあることから、この現象を白華現象(エフロレッセンス)というとある。
我が家の玄関アプローチに敷いた石タイルからも時々白い粉が浮き出てくる。見かけるとトイレ掃除で利用するサンポールを少量吹きかけ除去するようにしている。ただ、酸が強すぎると石が変色してしまうので取り扱いには注意が必要だ。
コンクリート外壁の店舗はカッコよくて憧れるが白華対策のために定期的な防水が必要となるので維持費も高くなる点が悩ましい。
建築って知れば知るほど楽しい😆