八重山トリップで最もハマったのがマングローブ密林帯をゆっくり漕いで進むカヤック🛶

お天気にも恵まれ時間が止まったようだった。アンダーウォーターばかりに気を取られていたがカヤックやパックラフト、サップなどを使ってこれからは水の上を楽しむアクティビティに時間を多く取りたい😊
きっとモデラートでも取り扱いを強化してくれるだろう😅
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
八重山トリップで最もハマったのがマングローブ密林帯をゆっくり漕いで進むカヤック🛶
お天気にも恵まれ時間が止まったようだった。アンダーウォーターばかりに気を取られていたがカヤックやパックラフト、サップなどを使ってこれからは水の上を楽しむアクティビティに時間を多く取りたい😊
きっとモデラートでも取り扱いを強化してくれるだろう😅
久々にバスに乗った🚌自宅から徒歩3分のところにバス停がある。
毎時1本もなく便数がかなり少ないので使いずらいがタイミング合えば電車の最寄駅まで向かうより便利。
土曜の夕方便、市中に向かう人がもっと沢山乗車しているかと思ったが車内は年配方が三人ほどとガラガラ。
四日市も街中に住居を構える人が増えることを見越してかバスターミナルを市中に建設中だが果たしてバス利用はこれから増えるのだろうか?
免許返納までまだ少し時間はあるが公共交通機関にいずれお世話になる。電車移動なら定刻通りが当たり前だが、バスだと10分前後遅延する点に少々不便さを感じた😓
仕事で久々の大阪入り。車で行くかJR電車で行くかそれとも近鉄電車で行くか迷った挙句、特急を選択。初めて“火の鳥“という最新列車に偶然乗車できた🚝
鉄道ファンでないが、最新特急電車の快適性にビックリ😓リクライニングシートはもちろん快適なのだがそれよりも車窓からの眺めが半端なく気持ち良い🤩
また、静寂性がとても高く静かな空間で約二時間過ごすことができる✌️これなら体力と神経使ってマイカーで上阪する気にならない😅
自動運転が進化して電車移動はこれから衰退していくと予想していたが、これほど電車移動が快適ならば自分が立てた仮説は明らかに修正することになるだろう。
乗客も明らかに海外の方が目立つ。実際、心斎橋商店街や梅田の中心街は想像以上にインバウンドの方で賑わいを見せていた。観光列車の可能性をとても感じる気づきとなった😊
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。明日から12月、気温もグッと下がり初冬モードに入ってまいりました❄️各グループ店舗では重衣料も大変充実しておりますので是非実店舗へお越しください!お待ちしております🤲
高速道路🛣️で初めて急速充電器を利用した😅
今時は決済にスマフォが必須。おじさんには辛い😓
EV車でのロングドライブはやはり充電ステーションが何処にあるかを予めリサーチしておくことが必須。このあたりが普及しない理由の一つなのだろうが急いでいなければサービスエリアでまったりできるのも逆に魅力😓
ちょいお出かけ用に散財してみた😅
海外や都心では超高速で走る電動キックボードをよく見かけるが、日本の地方ではまだまだ普及していない感がする。きっと登録や保険等の面でアシスト付き自転車に比べ手間がかかるから普及しないのだろう・・とても日本らしいと言える😅
スピードは20キロまでしか出ないので爽快感はないがこの酷暑の中でも汗だくになって漕ぐ必要はない。ご近所のスーパーやホームセンターまで。最寄駅までなどちょっとしたお出かけには使い勝手良さそうだ✌️
盗難には要注意が必要なのでアブスの強力なアースロックが必要🔐
社長は60歳で辞め後進に託そうと考えている。健康体で平常が続けば後2年半で60代に入ることを想定し逆算で今の年齢でチャレンジしたいことが二つある。一つは全く新しい仕事を始め社会貢献すること😅もう一つはモータースポーツを存分に楽しみこと✌️
サラリーマン9年、社長業31年やってきたのでこれからは一人でできる仕事を模索している。候補が随分と絞られてきたがもう少し新たな職種を調査して第二のスタートアツプに挑戦したい😊
モータースポーツの挑戦は先ずSSバイクで鈴鹿レース参戦😅もう一つはモーターパラで伊勢湾上空をクルージング😃
動体視力の低下を日増しに実感しているのでスピードを伴うスポーツは今の年齢がギリだと思っている。先ずはバイクの新調とモーターパラグライダースクールへの入校だ😃
こういうのとても好き。究極の理想ボートかもしれない😅
仕事もBBQも海上でお手軽に可能。海外のマリーナでも密かに人気だとか。レンタル事業もいいかも😊
ここ四日市日永界隈はカーディーラーさんが多いので車を購入検討する場合はとても便利だ。ただ我が陣営、ポルシェセンター四日市さんは少し遠くおまけに道中渋滞😅
閑話休題、VW id4と同じく魅了されたのが北欧メーカーVOLVOEX30
車両の大きさが全く異なるので比較対象にするのはどうか?と思われるがデザインの良さが際立ったBEV車両なので興味津々。早速、実車を見て乗り込んでみたものの、電源が入らないのでメインスクリーンの操作感がわからない。また残念ながら試乗車も無い😢全長が4235とコンパクトサイズのSUVなので後部座席に三人着座しての長距離移動は困難だと感じた。内装の質感はパーフェクトでもうゾッコンで惚れ惚れした😃エクステリアはとても未来的で良いのだが斜め後ろから見た雰囲気はどことなくレンジローバーイヴォークに似ている気がするのが少し気になった😅
今、最も話題のBYDも近々訪れてみよう😅
会食のため伊勢志摩の聖地、賢島へ。
仕事の都合で午後着夕方帰りの弾丸💦いつもは他の市場調査も兼ねて車で向かうことが多いのだが久々に特急での移動🚃大好きなVISTACARの階上に乗車✌️・・にしても日曜日というのにガラガラの空席。
海外の方が伊勢志摩鳥羽方面へ多く行かれている印象だが伊勢神宮止まりなのだろうか?名古屋や大阪からの直行便に乗車?それともレンタカー?
車、電車、船、時々セレブ🚁・・賢島は離島でありながらあらゆる交通手段でアクセス可能だが空港が近くにないのが残念。鳥羽の菅島あたりに滑走路作れないのだろうか?と時々マジで思う😅
屈斜路湖から始まる釧路川源流域からカヌーで川下りにチャレンジ😃
数十年ぶりのカヌーライド😅気温、水質も心地よくとても穏やかな流れが最高🙌
時間の都合上、キャンプしながらのロングライドはできなかったがカヌーと川の魅力にどっぷりとハマった。
三重県も宮川という美しい川があるので紅葉求めゆっくりとパドルを漕いでみたい。