リニューアルした志ではバックヤードも見れるような設計にした😃
理由はスタッフの美意識向上😅汚れた場所や見られたくない物には蓋をし、見られると思うと片付けるのが人間の心情。隅々まで整理整頓されているお店はとても気持ち良く寛げる✌️
そこで商品ストックを段ボールから収穫箱へ。レンタルトラック満載になるほど購入💦

ベージュとグリーンのお色がストリート感あって志らしい。ほぼ完成の店内。移転オープンが秒読み体制✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
リニューアルした志ではバックヤードも見れるような設計にした😃
理由はスタッフの美意識向上😅汚れた場所や見られたくない物には蓋をし、見られると思うと片付けるのが人間の心情。隅々まで整理整頓されているお店はとても気持ち良く寛げる✌️
そこで商品ストックを段ボールから収穫箱へ。レンタルトラック満載になるほど購入💦
ベージュとグリーンのお色がストリート感あって志らしい。ほぼ完成の店内。移転オープンが秒読み体制✌️
自然光と照明により変わる陰影をつけ、土のグラデーションがこれまた素敵😊
設計士はどんな方なのだろう・・興味津々😊
アパレル店舗ココロザシの移転先工事が着々と進んでいる😊この調子でいけば今月中に目処が立ち7月中には新装オープンできそう🙌
今回は自分の意見を意図的に取り入れている。今まで会社の成長は人の成長にあると考え色々なことを委任してきた。ただ近頃、感じるのは立場や経験年数云々ではなく得意なことを得意な人間が取り組むことが爆速に結果が出ると考えている。建築に関して社内で一番経験と知識があるのは間違いなく自分である。
今後、店舗改修、又は有るか無いかは分からないが新築に関しても自分自身で主導するつもりだ💪
さて、床のコンクリートも乾き、今日からは壁の下地張りが始まった!
急ピッチで家具デザインやエクステリアプランを考えよう✌️
新店舗の工事が着々と進んでいる✌️遅くとも7月中に移転リニューアルオープンする予定。
今日で土間打ちが終わったのでこれから本格的に内装工事が始まる😊
決算まで約二ヶ月。例年以上に慌ただしい年度末をむかえそうだ😓
改修店舗の屋根裏塗装をいただいた😊
天井が黒くなることによってエイジング感がいっそう高まった✌️
予算の関係で屋根裏断熱を行っていないのでエアコンパワーを大きめに見たが果たして夏冬はどうなるだろう😓
工事途中、足繁く現場に通いイメージを膨らますことが店舗を作る上でとても重要。動線、採光、収納レイアウトなども細かくイメージする。
人と数字の管理に明け暮れる社長業を早く卒業したい今日この頃😊✌️
宿泊施設のカフェスペースで使えそうな本棚を見つけた😃
寸法を少し変えればシャツやセーター、スニーカーなどもDISPできそう😊
材料揃えてDIYでやってみたい✌️
自称、照明オタクであり自宅も会社もお店も照明には拘りが強い😓明かりの色、照度や器具の形はインテリアを飾る上で重要。
お店では空間の雰囲気を作ることと商品をはっきりくっきり見せることが特に大切。アパレル店舗に最近導入しているのがこちら。
遠藤照明さんのJDR-miniシリーズ。器具は型番ERS6369シリーズで電球はE11LDR6W。器具のデザインはとてもシンプルで艶消し塗装がとても上質。小型だがLEDの照度が非常に高いので当てたいところにしっかり届く。
お値段が少しお高めなのでまとめて購入することはできないので要所要所に配灯している。近い将来、スポーツ事業部にも予算を取りたいと考えている。
雛人形が玄関に飾られている🎎
我が家も年頃の娘がいるので“早く良い人に出会えますように“と願いを込めた・・ただ、口にして言うと確実にすねられる・・父親はほんと辛い😓
巷では雛人形を飾る習慣が減っていると聞いたが個人的には季節を感じられるので大切なことだと考える。
3月20日春分の日は、あまり個人的に好きではないがボタモチかおはぎを食べようと思う🌸
とある施設のゴミ箱が中々良かったので📸
民藝ポイものに近頃益々興味が向いている。ゴミ箱としてはかなり深さがあるので使い勝手悪そうなので本来傘立てとして使っていたものだろうか。
伝統工芸技術は日本の職人さんが高齢化して継承者も不足していると聞く。日本製か輸入品かは判断できないが、今後日本の古き良きプロダクトは減少していくことになるだろう。
気に入ったゴミ箱に出会わない。機能的でデザインも良い大型のダストボックスを色々と物色しているが輸入品含めて市販では見当たらない。
家具デザイナーさんに自分の意向を申し伝え図面を書いてもらった😊
四日市の指定ゴミ袋がすっぽり入る移動式の大型ダストボックス。素材はオーク材と籠目網の藤に真鍮ハンドル✌️
出来上がりが今から楽しみだが、きっとリリースすれば売れるに違いない。やっぱりインテリ事業部をスタートアップでやりたい😅