Ginza Sony Park

人混みの東京へ行って一番楽しいことは建築物が沢山見れること😃

銀座の一等地のソニーパークを内外からじっくりと眺めてみた✌️

コンクリートの塊に足場のようなフレームが覆い被さった外観。界隈の建物を比較しても何だか地味😓建築のプロが見れば随所に素晴らしい建築様式が潜んでいるのかもしれないが素人目には正直何だかピンとこない。建築途中では?と思ってしまった😅

万博の円形リングの木造建築は今後の仕事に繋がる可能性もあるので生で見ておきたいだが、いかんせん人混みが苦手なので100%仕事でも正直行きたくないんだな・・😭

インディーズ映画

映画は映画館で観るのが没入感あって一番心に響き記憶に残る。一昔前は極力時間を捻出して映画館へ詰めたが近頃は動画配信サービスに頼ってしまっている🥲便利になることは良いが反面失うものも多い。

四日市には一施設のみシネコンがあるが見たいと思う映画が中々上映されない。

入国審査」という作品も三重県での上映はゼロでお近くだと名古屋駅のミッドランドスクウェアともう一施設のみ😭

大作は上映してくれるがインディーズ系はほぼ配給されないのが地方の映画館。鈴鹿、桑名、員弁など界隈にシネコンはあるのにほとんど同じような作品ばかり。何故コンテンツで差別化しないのか不思議だ❔

昨日に続き食ネタ😋

普段、炭酸飲料は飲まないが格別に喉が渇いた際に身体が求めてくる😅

サウナ上がりでビール🍺を一杯と行きたいところ運転があったのでマイナス2度表示の自販機へ😊

瓶のコーラを飲むのは久々✌️

腰に手をやり一気飲み😅

爽やかテイスティ🎵I feel coke🎶🎶の歌が蘇ってきた🎼

塩ラーメン

およそ半年ぶりにラーメンをいただいた🍜😊

嫌いではないが格別好きでもない。ラーメン、パスタ、うどんのどれが好きかと問われると答えに戸惑う😓

でも、時々薄味の塩ラーメンが食べたくなることがある😊

冬に札幌郊外でいただいた”ときん”さんは格別に美味しかった✌️

そんな薄味塩ラーメンが美味しいと聞いて立ち寄ったのが”浅草軒”さん🍜

来客は美幌駅近とあってか外国人のラーメンフリークが沢山来店されていた😊

想像通りとっても美味しかった♪ご馳走様でした😋

虫汚れ

この時期、夜間山沿いの道を車で走ると車両の前面に大量の虫が付着する😱フロントフェイスがフラットなid-4は悲惨な状態😖

直ぐに水洗いすれば何とかなるものの数日放置してしまうと虫が固着し、そう簡単には落とすことができずゴシゴシ力を入れて擦る取ろうとするとボディを傷めてしまう恐れもある。

車磨き専門店さんによると、巷には虫汚れ専用洗剤なるものもあるのだがコストをかけず効果的なのは70度のお湯を使い洗車用マイクロファイバータオル等で優しく拭きあげるのが良いとか。

早速やってみたところ頑固な汚れも簡単に落ちた😊ただ、シミのような点々が角度によっては見えるので仕上げにカーワックスなどで艶を与えれば綺麗に復元した✌️

激混み

混雑は最も苦手な部類💦長年平日休みの生活に慣れているので祝日や祭日に出かけることは極力しない‥ましてやお盆期間中に公共交通機関の利用避けてきた。

どうしてもピンポイントで弾丸東京へ向かう用事ができ恐る恐る新幹線乗り場へ🚄

案の定、ホームも改札付近もヒトヒトヒト👦

改札ではもたつく前の人に自分のキップを持っていかれ、声を掛けると逆ギレされる災難😭

田舎者は静かな日の移動が一番☝️

閑話休題、弊社の店舗はお盆期間中、休まず営業しておりますので是非ご来店ください🤲帰省中の方も是非実店舗へ😊

エスカレーター

エスカレーターは歩かない。危険なので!・・確かにその通り👍

大阪出張で激混みのホーム。しかし、急いでいる方のために左側を開けている。

他人様のことを思うことは大切。失ったら日本人やめないといけいないと個人的には思う・・ただ、ローカルルールが多いのも事実💦

次世代に寛容であり、昭和世代の願いも言葉と行動で伝えたい☺️西と東でエスカレーターの乗る位置が異なるのは実に面白い・・何でだろう😅

おもてなし

飛行機に乗り窓の外を眺めると雨の中、手を振ってくれている・・

ANA328便の車窓からこの光景を見ると“ありがとう“と叫びたくなる。異国でこんな光景見た経験がない。オーバーサービスといわれるかもしれないが我が国のおもてなしは地球一番ではないだろうか。

「利他の心」を少しでも習得し人生を終えたいと近頃つくづく考える🧐

感情

プレジデント本号は大変参考になった😊

振り返ると若い頃は随分と短気で血の気が荒かったが、経営者になり忍耐と我慢を嫌というほど学ばせていただいた😅

しかしながら時々二度と会いたくないような方にも遭遇する💦本号では不快な言動や行為を受け、感情が高ぶった際には深呼吸する事とその場を離れる事を推奨しているが全くその通りでだとうなずいた😊

人は死ぬまで勉強は心得ているが人付き合いはこれからシンプルに生きたいと思っている✌️

ファサード

新生「志」に暖簾が設置された。

暖簾がライトアップされイメージ通りのファサードとなった。今回工事を依頼したのもエングラフさん😃代表自ら図面を描き、現場作業も行う。客の期待を超えてくる工事内容はいつも敬服する。

季節的に植栽を加植できないのが残念だが植物が入れば更に完成度が上がるだろう✌️

2001年にオープンした際も和を取り入れた空間デザイン。24年の時を経てまたここ泊地区で新装開店できることに感謝と喜びが込み上げた🤩

オープン日など詳細はオフィシャルHPをご覧下さい🤲

Scroll to top