羊蹄山

スノーボードショップ創業なもない頃、シーズンになるとニセコに足繁く通った。バスの車窓から羊蹄山が見えると高揚した記憶が蘇る😊

今は弾丸で帰るのではなく周辺施設など現地視察を兼ね少し時間にゆとりを持って移動している。新たな景色に癒されてビジネスの新発見があったりする。

羊蹄山を散々見てきたが洞爺湖越しは記憶にない😓支笏湖からの眺めも本当に美しいと感じた😌

年を重ね見える景色が変化していることに何だか近頃ほっこりする。

残雪

北海道の山間部はまだまだ寒い❄️朝晩は路面凍結する道もあるのでレンターカーもスタッドレスがこの時期でも必須🛞

雪山で滑った後に温泉や地元の美味しい食事が待っているのも道内の魅力。今回改めて気づいたが何より水が柔らかくて美味しいと実感した☺️

早朝から日帰りで岐阜へ滑りに行く体力も無くなった中高年にとって、まとめ滑りで北海道にステイするスタイルはこれからアリだと思った😊

移動途中、鹿の家族に出会った。やっぱり北海道の雪景色はいい✌️

Hot spring after snowboarding

数年振りの定山渓😃札幌国際懐かしい〜

帰りは温泉で一風呂浴びるのが最高!♨️

ただ、非常に残念なのが異国の方の入浴マナーがすこぶる悪いこと👎お国違えば文化も異なるのでマナーを理解いただくことは難しいが率先してNG行為🙅‍♀️は伝えるようにしている。

しかし、札幌市内で宿泊しているが九割以上は外国人・・何だかな・・😩

After snowboarding

上質な雪を頂いた後はビールとラーメン😓地元を知り尽くした方に元祖札幌ラーメン店にお連れいただいた😃

普段ラーメンを食べない自分でもこちらのお店の味の良さに思わず唸った😓

雪遊びを満喫するなら北海道はやはり聖地だ😃

東山線名古屋駅

ゲンテンステックとトーヨータイヤのコラボによる広告が東山線名古屋駅をジャック🔴

いや〜久々に気分上がって構内をウロチョロしながらワクワクドキドキ😅

こんな時代だからこそスノーサーフィンで心も身体もリフレッシュしたい。

モデラートでは長年ゲンテンの取り扱いを行っているので是非ご来店ください。

この広告を見る限り玉井太朗氏は現在も旧型ディフェンダーにお乗りになっているようだ😊自分は戻ることが無いが車としての道具感は半端なく美しいと改めて感じた

美しい組み合わせ

先日、敬愛する方にスノーサーフの板をお買い上げ頂いた。
TTSSのビッグフィッシュにハイバックにカーボンを使用したLTDバインの組み合わせ。

デッキ面の木目とハイバックのデザイン、そしてボードのアウトライン。サーフィンを愛する諸兄にドンピシャリのセレクト。
長年愛用しているマイスピードマスターもそろそろフレックスにヘタリが出始めた。来年にするか・・今年のモデルを探すか・・雪遊びのシーズンも後少しだが、スノーサーフモードにスイッチが入ってしまった・・(^_^;)

いつもの年より、少し早めの冬支度

社用車のタイヤチャンジを行った。

例年よりもおよそ一週間早めにマッド用タイヤからスノー用タイヤに交換した。
タイヤサイズが特殊である為、夏前にお世話になっているタイヤ屋さんへ予約をしていた。
”新品のスタッドレスはこれほど柔らかくて溝があるんだ・・”とついつい感心した。乗り心地もソフトで調子イイ(^O^)これで雪山へ年内出動可能である!

楽しみ方いろいろ

山の楽しみ(愉しみ)方は人夫々である。
日常では見れない景色を肉眼で見る為に登る人、新鮮な空気と音を楽しみに登る人、登りながらの会話を楽しみに登る人、風を感じ下る為に登る人、頂上で美味しいコーヒーを飲むために登る人、数字にこだわって登る人、達成感を感じる為に登る人、お参りする為に登る人、素敵な写真を収める為に登る人・・・
より、楽しむ為には自分のスタイルにあった楽しみ方を早く見つけるべきだと思う。
しかし、稀に自分の楽しみ方に陶酔し、人の楽しみ方を受け入れない方がいる。おおきく安全を犯し、人様に迷惑をかけていないなら、フリースタイルでいいではないか。
ゆっくり楽しむもよし、高速で楽しむのもよし、ピークを踏まなくてもよし、アルプスではなく里山でもよし・・
紅葉をゆっくり眺めながら親しい者とたわいもない話をしながら、ゆっくり登る。もしも、雨が降ってきたらテントに戻ってビールを飲みながら読書にふける。帰りは温泉にたっぷりつかって、地の物をたらふく頂く。
そんな山遊びが私のスタイルである。

Scroll to top