日がなビルのフィッティングルーム前にサイザル麻のオーダーマットを設置した😃

ご試着いただく靴足の傷防止を防ぐために敷いた。歩いていただけるように少し大きめのサイズに誂えた。
麻素材は除湿効果もありこの季節はカビ防止にもなる。耐久性に優れ、見た目もシンプルで商品以上に主張しないのが良い。自宅使いとなるとやや肌あたりが強いため店舗空間など靴を履くシーンにベストマッチ。
自店の空間を整える時間がとても楽しいが関わりすぎるとスタッフの仕事領域を犯すことになるので注意が必要だ⚠️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
日がなビルのフィッティングルーム前にサイザル麻のオーダーマットを設置した😃
ご試着いただく靴足の傷防止を防ぐために敷いた。歩いていただけるように少し大きめのサイズに誂えた。
麻素材は除湿効果もありこの季節はカビ防止にもなる。耐久性に優れ、見た目もシンプルで商品以上に主張しないのが良い。自宅使いとなるとやや肌あたりが強いため店舗空間など靴を履くシーンにベストマッチ。
自店の空間を整える時間がとても楽しいが関わりすぎるとスタッフの仕事領域を犯すことになるので注意が必要だ⚠️
ご近所のスーパーさんへ久々に伺うと売り場が随分と変化した印象。細部まで見た訳ではないがおそらく高級志向路線に振った印象を受けた。フルーツコーナも普段見慣れた季節の果物に加え高級メロンや見たことない品種の取り扱いを始めており、お魚コーナーではキハダマグロの一本物やクロマグロの希少部位も扱っていた。そして一番驚いたのは中価格帯のワインを豊富に取り扱いを始めておられたこと🍷売り場にはワインセラーが鎮座し温度や湿度など保管状態をしっかり管理されている。
ひょっとして社内でソムリも雇用されたのだろうか⁉︎🧐
いや〜さすが地元を代表するスーパーさんだけにこれからもワクワクするお店づくりをやって欲しい。優良老舗企業がこういう新しいことにチャレンジし低価格ありきではなく価値を優先し提供する取り組みに勇気もらった🙌
ご近所のドラッグストアさんのポップアップが興味そそる😃
昭和レトロ歌謡CDが格安でズラリと並んでいる。美空ひばり、千昌夫、五木ひろしなど演歌の王道からレベッカ、渡辺美里・・そして大好きなテレサテン😬
こんな売り場つくっていったい誰が買うのだろう?と思っていたがガッツリおじさん年齢になって何だか購入者の気持ちが少しわかった気がする。きっと“想い出“を買っているのだ😆
ついで買いして帰ろうと思ったがよくよく考えるとCDプレイヤーがもう自宅に存在しなかった😓
歌舞伎町一丁目に開業した複合高層ビルを訪ねた。
外装デザインはルイヴィトン京都大丸店や横尾忠則氏の美術館、豊島横尾館などを手掛けた永山祐子建築設計が行っている。商業施設、映画館、ホテルなどが入り噴水をイメージした外観が特徴。
スタッフさんのご好意で天空のラグジュアリーホテルといわれるBELLUSTAR TOKYOも見学させていただいた。
こちらの施設、外国人観光客の方には受けるのかもしれないが残念ながら私のような昭和おじさん世代には全く響くものが無かった😓
東京はいつ行っても高層ビルやタワマンの建設が行われているイメージがあるが果たして本当に必要なのだろうか・・もうお腹いっぱいな気がする
靴を試着するグランドマットはサイザル麻が良いと思っているが、売り場で決済いただく絨毯には山形緞通を敷きたい☺️
馬喰町駅から徒歩すぐの山形緞通さんのショールームを訪ねた✌️
期待を上回る空間、人、商品価値に出会うと一日中ウキウキしてHAPPYな気持ちになる。
小売業の責任と価値をあらためて気付かせていただいた☺️
レッドリストにも指定されている貴重樹種のローズウッド。和名は紫檀。日本では仏壇などにも使用されているがデンマークではヴィンテージ家具にも多く採用されている銘木。北欧ヴィンテージ家具人気は衰えることがなく世界的にも良質なヴィンテージ家具の高騰が続いている。
チークとオーク材は派手さはないが落ち着いた色合いと木目が好みであったが、ここ数年ローズウッドやマホガニーなど赤身が強い樹種にシフトしている。
先日、来阪した際に百貨店の催事場でとても素敵な色肌のビューローをお見かけした😃
お値段は価値同等でサイズ、機能面も充実しているので実用品として使えそう。アパレル店舗の空間に落とし込みたいと妄想するものの背面は突板が貼られていないので設置は壁ドンとなるため断念した😅
でも、後ろ髪引かれる・・自宅では置き場がない。新店舗開店までストックしておきたいほど欲しい😇
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願いいたします。
サンワカンパニーさんの大阪ショールームを尋ねた。お値打ち価格でデザインと機能のバランスが取れたアイテムが多い。随分前、自邸を改修した際に洗面台などを採用させていただいた😃近頃、建材などの高騰が続いているがステンレス家具などは他メーカーさんと比較してもまだまだお値打ちだと思う。
定番のカップボードはキッチンとしての利用が通常だが店舗什器としても使えそう✌️
タイルや床材など店舗改修工事に使える建材が沢山あって、あーだ・こーだと色々考えているとアッという間に時間が過ぎてしまう😓
決算も近いので改修と補修工事案を早くつめなければならない💦
一足早く紫陽花の鉢植えを店頭入口に飾った。個人的には初夏の訪れを最も感じる花の一種。
巷の花屋さんの店頭では中々見かけない光沢ある紫の色合いがいい感じだと自画自賛😅
店頭も今期盛夏物が全数入荷し完全夏モード☀️是非、店頭にご来店ください!
ガラス天板のローテーブルを近頃物色している。ハイブランドのアパレル店舗には必ずラウンジテーブルとチェアが鎮座している。弊社の売り場には残念ながらお客様に寛いでいただくスペースがない。まずは日がなビルの売り場に設置をしてみたい😃
候補はいくつかあるが、今最も導入したいのがこちら💁
Vitra社製、イサム・ノグチのコーヒーテーブル☕️
先日、志摩宿泊施設に招かれた際、ラウンジ内にさりげなく鎮座していた。樹種はウォルナットだろう。合わせる空間、チェア、ラグなどにもよるが個人的には明るめのメープルが弊社の売り場にはあっているように感じる。
ガラス天板は経年と共に傷が目立つ気がするのだが果たしてどうなのだろう。石や大理石の天板を考えるならケアホルムのPK61が最有力候補であるが昨今の為替の影響でお値段が爆上げしており手が出ない💦二時流通品でも検討してみたい😅
火を扱う店舗は少ないが店内には法定数の消化器が配備されている。万一のことがあってはならないので消化器本体も定期点検を受けている。
先日、アパレル店舗の雰囲気にあった消化器設置表示に新調した😃✌️
スチール製でカラーはホワイトとブラックがあり設置する壁面カラーに合わせセレクト。
店内装飾したりディスプレイしたり想像するだけで楽しい・・でも社長はあまり口出しできない😕