本社ビルの木製扉が老朽化していたので、今回鉄製扉に交換していただいた。

雰囲気、コスト、耐久性、風災などを考慮し網扉にした。
自画自賛になるが握り玉の雰囲気も昭和感があっていい感じ。あとはシャビーな街灯をつけて仕上げ✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
本社ビルの木製扉が老朽化していたので、今回鉄製扉に交換していただいた。
雰囲気、コスト、耐久性、風災などを考慮し網扉にした。
自画自賛になるが握り玉の雰囲気も昭和感があっていい感じ。あとはシャビーな街灯をつけて仕上げ✌️
先日、人生始めて釣りたてのマゴチを口にしたが、これマジ旨で虜になった。
夏のフグと言われるだけあってあっさりとした白身刺身は日本酒、白ワインのマリアージュが最高✌️
最も美味と言われる“ほほ肉“は残念ながら味見できなかったが煮卵も塩焼きも抜群だった。
旬の釣り魚なので朝練頑張ろう🎣
巷ではクーペSUVや道具系クロカン車や箱車が人気だが、今後のトレンドはスポーツカーとオフロードカーの要素を持った車両が席巻すると仮説を立てている✌️
遠くない未来にラグジュアリーブランドカーがこぞってローンチするだろう。
我が陣営911も年内にサファリのアップデート版が出るらしいし、近々フェラーリが出そうとしているSUVもその手のカテゴリーに分類されるのではないだろうか😁
雨の多い六月、庭から雨蛙の鳴き声が聞こえる。
慣れないうちは煩く耳障りに感じたが、今は梅雨時の風物詩として心地良い。
子供雨蛙が夜になる玄関の光に集まる虫を捕食しにやってくる。
動作がとても愛らしい🐸
今年は次男から飲み頃のワイン、そして長女からは自分も呑むからとペアのワイングラス。
そして長男はランチにスガキヤのラーメンを奢ってくれるという約束券😅
日頃、男親は仕事ばかりでお母さんよりも存在価値が低いことは重々認めているが、父の日に限っては忘れていなくてホッとした。
何より想ってもらえるだけで近頃嬉しい😊
今年初めて釣った地の蛸。
塩揉みして家人に湯掻いてもらった。今年はどんなお味だろう。
季節と自然の恵に感謝🙂
季節の和菓子“あゆ“に目がないことはブログでも何度も書いた😅
特に仙太郎の若あゆはクセになる美味しさ。
今年も8月24日まで楽しめる。季節を感じるお菓子は和も洋も魅力的だ😉
昭和40年世代にとってピエトロドレッシングは無くてはならなくない?!😀
和風風味でありながらもどこか洋の伝統を感じる。フレッシュサラダをはじめカルパッチョやマリネに抜群にあう✌️
釣りたて魚を辛口ワインのとマリアージュするならスプーン一杯で最高😉
旧東海道の工事が始まると、ここ日永地区は平日であっても交通網が麻痺する。
深夜にやって欲しいところだが、寝静まった時間帯にトンカンすれば近隣住民の方はたまったもんじゃない。
しばらくの間は迂回するか、晴れれば自転車だ✌️