連日の映画ネタ✌️こちらも秋の夜長に是非鑑賞いただきたい力作🌕
肢体不自由の淪落人を名優アンソニーウォンの演技に涙する。大好きな香港へ無性に行きたくなった。
非日常的なハリウッド大作も映画の醍醐味だが、自然の四季を感じ行間を読む静かな映画もこれまた美しく心が洗われる思いがする。こちらも⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎5点の満点!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
連日の映画ネタ✌️こちらも秋の夜長に是非鑑賞いただきたい力作🌕
肢体不自由の淪落人を名優アンソニーウォンの演技に涙する。大好きな香港へ無性に行きたくなった。
非日常的なハリウッド大作も映画の醍醐味だが、自然の四季を感じ行間を読む静かな映画もこれまた美しく心が洗われる思いがする。こちらも⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎5点の満点!
台風接近ということで昨夜は早めに帰宅しカウチで映画鑑賞😊にしても近頃、映画館へ行けてないw(猛省)
鑑賞したのはサンダンス映画祭で絶賛された“CODA”
「豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聴こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択するルビー。すると、顧問の先生がルビーの歌の才能に気づき、都会の名門音楽大学の受験を強く勧める。だが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられず、家業の方が大事だと大反対。悩んだルビーは夢よりも家族の助けを続けることを選ぶと決めるが、思いがけない方法で娘の才能に気づいた父は、意外な決意をし・・・」というあらすじ。
自閉症の子供と人生を共にする自分にとってこの手の映画は感情移入し過ぎて鼻水決壊必至。案の定、終盤にジョニミッチェルのBoth Sides,Nowが流れた時は嗚咽してしまった😓文句なし⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎満点!
因みにこのルビーのハンドサインは“I really love you“とのこと。素敵です😊
大阪心斎橋のラグジュアリーホテル“W大阪“を見学。
実際に宿泊体感しなければ本当の良し悪しはわからない。体験価値にお金をかけることは経営者にとって重要なことだが、内観情報を知る限り正直あまり好みではない。W大阪は若い世代の訪日客をメインターゲットとしているのではないだろうか。
建築家安藤氏が監修した外観はシンプルで壮観。インテリアは良くも悪くもミックススタイルで少し落ち着かない印象。近頃、クラシックスタイルが益々好みになって来ているが視点や感性を磨くためには異質なものを学び受け入れることが重要であることを感じる。
訪日客でごった返す前に体験してみよう😃
ご近所にお住まいの社長様宅で開催されたセレブBBQにお声がけいただいた。
美味しいワインと上質な海鮮はいつもの焼き肉スタイルとは異なりリュクスな時間を過ごすことができた。
ガレージ内に愛車が鎮座し、バーカウンターとオフィスがあるって男子が最も憧れる空間。
参加されたし経営者様との懇親も大変学びが多かった😃
木目シートをサイドとリアに貼ったフォルクスワーゲン。ナイスセンス😉
社用車もアウトドア仕様にデコレーションしてみよう✌️
都心部に空き店舗が目立つ。今後訪日外国人が増えれば再び活況になるのだろうか?
居抜き店舗の家賃が抑えられればガチャ屋さん良いかもしれない😀
オーレヴァンシャーのコロニアルチェア。
今、最も欲しい椅子✌️
カールハンセン社から現在もオーダー可能だが、できることならヴィンテージ材がイイ。
上質なレザーも良いがクヴァドラ生地で誂えたい😄
近頃、うっかりミスが多く意気消沈している😓
先日は老眼鏡を落としたようで見当たらず、今日は車から降りる際、突起物にパンツの膝を引っ掛け縦2センチほどの大穴を開けてしまった💦
今夏、へヴィロテで着用したリネンセミイージーパンツ。あたりとシワが出てこなれた感じなのでお彼岸過ぎまで履き込む予定だったが主治医に修理依頼することにした。
長袖を着たい気分なのだが日中は未だ30度を超えているので、しばらくはリネンやコットンポロの出番が多そうだ😓
夜12時を過ぎるまで仕事したり、寝酒をすると明らかに翌日のパフォーマンスが落ちる。30代、40代では感じなかったこと😅
しかし、ソファで軽く30分昼寝すると疲れが軽減され脳の回転も正常に戻る気がする。日常にお昼寝を取り入れることはとても効率が良いと近頃感じる。
お店を経営する上で大切な要素の一つにオーナーや店主の拘りが空間や設などの細部に現れること。
以前もブログで紹介させて頂いたが鈴鹿方面を訪れた際に度々利用させていただくTrattoria YAMAKAWAさんはお料理とワインのマリアージュはもちろん、空間やインテリアにもオーナーのコダワリをとても感じる。店内に置かれたイタリアメイドの高級自転車、イタリアワインに関する専門書、ハウスワインのピッチャー容器も素敵だが、ガスなしウォーターをワインボトルに入れて提供する気遣いも素敵。
もう少しご近所にあれば間違いなく週一で通いたくなるな😅