我が住まう街も山も今週来週が紅葉の見頃をむかえそうだ🍁

グラーデションが大好物だが何よりもポカポカ陽気の日にのんびり歩きながら静かに紅葉狩りするのが今の気分✌️
人気の紅葉名所で見頃のピークであったとしても人混みだけは絶対避けたいな〜😃
四日市にもお隣り滋賀県にも隠れた紅葉名所が沢山あるので週明けは朝活で紅葉狩りしまくる予定😅
シャンソンのスタンダードナンバー“枯葉“が聴きたくなってきた💦
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
我が住まう街も山も今週来週が紅葉の見頃をむかえそうだ🍁
グラーデションが大好物だが何よりもポカポカ陽気の日にのんびり歩きながら静かに紅葉狩りするのが今の気分✌️
人気の紅葉名所で見頃のピークであったとしても人混みだけは絶対避けたいな〜😃
四日市にもお隣り滋賀県にも隠れた紅葉名所が沢山あるので週明けは朝活で紅葉狩りしまくる予定😅
シャンソンのスタンダードナンバー“枯葉“が聴きたくなってきた💦
休日を利用し秋の京都へ弾丸🚗紅葉の見頃はおそらく来週なので混雑を避けたく目的地を駆け足で巡った。
1番目の目的は京都郊外にあるサントリー大山崎美術館 以前から訪れてみたいところだったが感染症の影響で延び延びになっていたが秋の晴天日に念願叶った😃
歴史を感じる名建築“大山崎山荘“と無機質なコンクリートの安藤忠雄氏設計による“地中の宝石箱&夢の箱“がどういうバランスで自然の空間と調和されているかにとても興味があった。
もしも、当社の5棟目の商業ビルを建てる願いが叶うなら高コストであるがRC工法を検討したいと思っている💦
来場者も少なくゆっくりと館内の展示品、建物、空間、お庭など隈なく拝見させて頂いた。大山崎山荘は期待を大きく超える素晴らしい空間であり展示物を含めとても感銘を大きく受けた。逆に安藤氏の建物については老朽化とメンテナンス不足が随所に目立っており期待を超えるものは残念ながらなかったというのが率直な感想。
四季を感じるお庭も好みでは無いがメンテナンスが細部まで行き届いており好感が持てた。眺望はとても素晴らしいが立地的に駐車場スペースが無いため来場にあたっては徒歩で急な坂道を登る必要があるので年配の方はちょっと辛いかもしれない。
河井、濱田、リーチなど所蔵品も自分好みで、お近くなら何度も作品鑑賞に訪れたい😓我が住まう街も心豊かになる施設が次世代のために増えることを心から願いたい。
自宅前の集会場に月一度自動車文庫がやってくる📚
大勢の人で賑わっている様子は見かけたことはないが、リピーターの方が一定数いらっしゃるのだろう。僅か30分の停車なので本を選んでいる時間に余裕は無い😓費用対効果は市の行なっていることなので最優先されることはないだろうが、個人的にはこういう文化的な取り組みも時代に合わせてバージョンアップしていく必要があるのではないだろうか。
このところ毎日の用に革靴コーディを楽しんでいる。ロブのバロスブラウンが最も出番が多いかも✌️オンオフ使えデニムからウールパンツまで幅広く合わせられる自分にとっての万能靴だ。
バイクライディングから紅葉散策までガシガシ愛用しているので近頃コバの傷と脱色が気になり始めた💦
コバの補色とコーティングを入念に実施した😃
コバインキは水性なので雨の日に履くと折角補色した色が落ちてしまう為、インキを隅々まで塗布した後に油性クリームを塗っておくのがポイント。プロはクリーム塗布前に蝋燭を溶かし塗り込む一手間をかけるとか。
トゥの割れがちょっと気になり始めたが、ダイナイトソールも十分あるので今冬はこのまま履き続ける予定。ご近所の紅葉スポットが色々見頃を迎えているので休日には革靴でお出かけしたい気分だ🍂
久々の参加🍷アクリル板越しでありながらもワインを直向きに学ぶ書先輩方にお会いでき心地良い時間を共有させていただいた。
年末になると必要以上に外食する生活スタイルがコロナ禍前に戻る必要も正直無いと思うが、実りある会食はとても価値ありこれから徐々に戻って欲しいと願う。
年に一度、総合的な健康診断を明日受診する。
経営者という職業柄、心と体が健康体であることは従業員への信頼と約束でもある。
若くして健康を害し、先立つ方に触れ感じたことは命は自分のものではなく預かり物。
大病して健康に感謝する前に日頃から健康に感謝する丁寧な生活を心がけたい。
今日は断酒だ👹
“甘栗むいちゃいました“にどんハマりしている😓
ご近所のスーパーでレジ待ちしていた際に前のご婦人が大量に購入されているのを目の当たりにした💦そんなに美味しいの?と思いつつ一つ買ってみたところ甘さ控えめで、腹持ち良くて、植物繊維豊富でパワーフードであること実感した。
コーヒーとの食べ合わせも個人的にはアリ。ただ、開封してしまうとチャック袋では無いので全部食べてしまう危険もあり💦
朝から川上屋さんの栗きんとんが無性に食べたくなってきた😅
クリーンなデザイン、確かな縫製、良質な素材。
三針時計の革ベルトは全てカミーユ製、バッグは大昔に購入したワンショルダータイプの物を今も愛用している。
先日、阪急メンズ館さんから魔の案内状が届いた😓
インラインでは展開されていない素材やカラーをオーダーできるパターンオーダーフェアが開催されるとのこと。
数年前からアウトドアバックにはないレザーバックパックを探しているが中々良いサイズ、良い素材のモノに巡り会えない。
一目でそれと判るハイブランドバッグの革質は間違いないが主張感が強くてコーディネイトに困りそう。そこで目につけたのがカミーユの32.11 MOBILITYバックパックサイズ、デザイン共にバッチグー✌️今月24日には大阪の南船場に待望の直営店もできるようなので実物を背負いにお出かけしよう🍁
2040年までにゼロエミッション車にするとの考えに24カ国が合意した。自動車製造大国のアメリカ、ドイツ、日本は参加を見送ったようだがEV以外、ハイブリットやe-fuelなど違った角度から温暖化問題を考えるのは個人的には十分価値あることだと思う。
911だけはEVやハイブリットにはなって欲しくない・・お恥ずかしながら小さな子のようなことを願っている😓なんとか合成燃料の開発を成功して欲しい。
信憑性の有り無しは不明だが輸入車雑誌に次期911 994、998型のイメージ図が掲載されていた😁
内容を読む限り2024年までにハイブリットになり、2029年に完全EVが生産されるかも?
きっと走りはスポーツカーとしてのポルシェ911を貫き、エクステリアも写真のように一目で911とわかるデザインが採用されるのだろう。
10年後となると65歳👴スポーツカーを操縦できる判断力と体力を今から鍛えねば💦💪
仮想店舗の経営に注力すれば効率も上がりロスも減り利益も上がるかもしれない。小売の実店舗はワクワク、ドキドキ心ときめく場であり、地方で頑張ってやる意義と価値があると信じている。
ただ、実店舗は万引きのリスクが常に付きまとう。先月の棚卸でも明らかに盗難にあったと思う不明品が報告された。
過去に万引犯を捕まえたことはあるが、未だ捕まらず堂々と入店してくる輩がいる。万引は小売にとって致命的な損害となり経営者の心を曇らせ経営を圧迫させる。
モデラート三階で当月EXPED、SEA TO SUMMITのアクセサリー、二階で山と道のスレートブルーの5ポケットパンツを窃盗した犯人は見つかる前に万引きをやめて欲しい。
入店される全てのお客様を疑ってしまいそうになる自分が近頃怖い