枯れた

モデラートの壁面に地植えされているヘデラとアイビーが残念ながら一気に枯れてしまった💦

原因は二つ考えられる。

一つはメネデールの希釈倍率が濃すぎた。もう一つはかなり離れているが道路面に除草剤を散布したこと。

茎と幹は今のところ枯れていないものの何とか復活してくれないだろうか。近々、対面にあるエビオビルの北面壁緑化を検討していただけにショック😢

植物を育てるには愛情持って手間をかける必要があるが、急な環境変化には十分注意が必要であり手間のかけ過ぎも🙅‍♂️

人と違って会話できないのでメンテナンスが難しい。

食べること、話すこと、分け合うこと

人間、飲み食いしなければ息途絶えるが、飲み食いしながら語らう時間を奪われることは家族としてとても辛い。寝食を共にしている家族が外食先でアクリル板越しに食事する姿はかなり違和感あるし感染抑止の意味は殆ど果たさないだろう。

こんな時代に美味しい料理と空間を提供しようとするお店の思い。美味しい料理と親愛なる人との語らいを楽しみたいと思うお客さんの思い、双方の思いが合致していないことがとても悲しい😢

お国のルールに従い本質的なサービスの提供をお忘れになるお店、お国のルールに従わずお客さんの気持ちに寄り添おうとするお店・・

状況判断しながら冷静に考えるフェーズにもかかわらず、政府・情報・ワクチンに翻弄される時代が近頃嫌になる。汚れたアクリル板がさらに世の中を悪くするのだろう。

あめ

ここ四日市は久々に朝から本降りとなった。

蝉の鳴き声ではなく雨音が何だか涼しげで心地よい。この雨で庭木や庭苔も活き活きしているように感じる。数日、降雨が続く予報なので暑さが和らぎお盆明けは秋の気配を感じられると嬉しい☺️

九州地方では線状降水帯が形成されているようなので大雨による災害が起きないことを願いたい。

いくつになっても恥をかける人になる

経験を重ねる毎に知らないこと、判らないことを尋ねることに躊躇してしまう・・・成長を阻害する原因であることを何度も学んだ。

本書は論理的に「恥」を分析し、恥をかくことが成長に繋がることをわかり易く書かれている良書。

経験の浅い若い人にも大変参考になるが、年齢を重ね社会的立場も上がってきた方にもオススメ😉

祭り

今年も全国で「祭り」と名のつくイベントが中止されている。人流や接触機会を無くすためには止むを得ないのかもしれない。

ここ四日市も萬古まつりや大四日市まつりなどは早々に中止の告知がされた。元々、人混みが苦手なので祭りなどのイベントがなくなることに大きな落胆はないものの、祭りを歴史的文化として捉え地域の大切なコミュニケーションとして捉える方や生業にされている方は今年も辛い夏だと察する。

来月は三重県内でとこわか国体が開幕される予定。感染症の状況次第で開催か否かを検討するようだが果たしてどうなることやら。

ああ、夏の風物詩、花火が見られる日が恋しい

ネストビル

2008年10月にオープンし今秋14年目となるネストビル。今春夏ごろからガーデンを含め大規模な改修工事を行ってきたが店内の内装工事を含めほぼ完了し後はVMDを整え屋外サインを仕上げること。

こんな時代でありながら遠方から地方の実店舗に態々お越しいただくお客様をお迎えするにあたり、ワクワクドキドキする空間とおもてなしを欠かすことはできない。ネット通販がどれだけ便利で安全であっても実店舗でしか味わえないモノをこれからも大切にしたい。

ピザ、植物、フィギュア、洋服・・決して生活必需品ではないかもしれないが趣味嗜好品でお客様の心を少し豊にできたらいいなと思う。

三連休最後の月曜日、本日もご来店お待ちしております。

トルソー

アパレル実店舗においてトルソーはVMDに欠かせない。視覚から入る情報をお求めになられるお客様も多いと感じるため、売り場内でのトルソーを増やすよう指示した。

まだまだ納得いく売り場でないがアパレル店舗が集う日がなビルのVMDが少々良くなってきたと感じる。秋冬にかけもっともっと実店舗に力を入れていきたい。

連休中も多くのご来店ありがとうございます。アルコール消毒とマスク着用をお客様にお願いすると共に感染症には十分注意して営業をさせて頂きますので何卒宜しくお願い致します。

まだまだ秋の気配を感じることはありませんが2021秋冬コレクションも続々と入荷しておりますのでどうぞご期待ください。

911 targa 4s Heritage Design Edition

ポルシェセンター四日市店さんでヤバイ読み物を発見😅

最新911タルガの限定モデルで992台の限定車両。既に完売となっており国内への割り当ても数台なので夢を叶えることはできないがチェリーレッドのボディカラーにうっとり。

1950〜60年代のカルチャーを背景にしたクラシックなデザインが自分にはめちゃ刺さる。大半の収益はマカンやカイエンといったSUVモデルだそうだがポルシェは911を軸に非常にブランディングが上手く、企業として学ぶべき点が多い。安易に流行を追うのではなく歴史と革新で強固でブレないスタイルがかっこいい。

タルガは全モデル四輪駆動なので雪山やアウトドアフィールドへの移動に向いている。リアウィンドウに吸盤式のキャリアを装着して今冬スノーボードトリップに出かけたい。いや、そんな無理矢理感なくフル電動ニュータイカンクロスツーリスモがスマートで良いかも。

一先ずお仕事頑張ろう💪😭

夏空

全国で酷暑が続く。地域によっては40度越えとは危険な暑さだ。ここ四日市も日中の日差しは尋常でない。

この猛暑の中、コンクリートのスケートパークで競技する選手の姿も美しい。

競い合う競技でありながらも自分自身がプレイを楽しみ、他の選手や仲間をリスペクトする姿、スケボー文化を沢山の人に知って欲しいと願う大きな気持ち、メダルの獲得云々よりも選手の言動と心に深く感動し清々しい気持ちを抱いた。

相手を睨みつけ、相手ミスのポイントにガッツポーズ・・メダルをかけた勝負事なのでその気持ちもわからなくはないが、そういったスポーツはこれから競技人口が減っていくのではないだろうか。スポーツ界もビジネス界同様「競争」から「共創」へ向かうのかもしれない。

鈴鹿連峰の西空にかかる雲がとても美しい。残暑見お舞い申し上げます🍉

来年のために

紫陽花は初夏を感じるてとても美しい花の一種。

桜のように花が終わると自然に散るのではなく枯れてガクが残るため、夏の時期に来年の開花を見越して剪定が必要。遅ればせながら昨日ハサミを入れた😓

ガク下二芽くらいにハサミを入れ、植え替えして肥料をたっぷり与えた。地植えではないので水切れには注意が必要だ。

四季咲き紫陽花といって一季咲きではなく初冬の頃まで四季咲きする品種もあるようなので今度育ててみたい😃

Scroll to top