庭の竹枝穂垣に擬態した大型カマキリを発見😅

カブトムシやクワガタもそうだが幼少期に捕まえた昆虫を見るとタイムリープして少年時代の心に一瞬で戻れる😊
子供の頃は捕まて決闘させることが主目的だったが、大人になってから間近で昆虫の手足や目の動きをじっくり眺めていると宇宙を感じることを知った😆稀に捕獲のタイミングを見ると鳥肌モノ💦
年を重ねても少年心はいつまでも忘れたくないな😉
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
庭の竹枝穂垣に擬態した大型カマキリを発見😅
カブトムシやクワガタもそうだが幼少期に捕まえた昆虫を見るとタイムリープして少年時代の心に一瞬で戻れる😊
子供の頃は捕まて決闘させることが主目的だったが、大人になってから間近で昆虫の手足や目の動きをじっくり眺めていると宇宙を感じることを知った😆稀に捕獲のタイミングを見ると鳥肌モノ💦
年を重ねても少年心はいつまでも忘れたくないな😉
自邸に設置しているルイスPのAJエクリプタ。サイズは350φ
1956年、ヤコブセンデザイン。とてもシンプルなデザインだからこそ時代を超えて愛されるのだろう。ジェネリックや模倣品を見かけるが三層ガラスのエッジに灯る光はとても柔らかで美しい。
ただ、一点この照明の手がかかることはガラスと本体の隙間から小さい虫が大量に侵入すること😓だから秋に一度、ガラス面を取り外してクリーニングする必要がある💦コーキングすればそんな問題も解消されるかもしれないが電球切れした際の手間や結露のことを考えると躊躇する。
近頃は秋の恒例イベントとなっている😅
クリアボックスは衣料品の収納などに欠かせない。各メーカーから色々な形状とサイズが発売されているが、何度も使用してみてマイベストなのが天馬さんからリリースされているロックスシリーズの最大サイズ740 3Lタイプ✌️
容量は約100リットル、蓋付きで形状も限りなくスクウェアなので収納力が非常に高い。また、ポリプロピレンの肉厚もかなりあり少々乱暴な取り扱いをしても割れることがほぼ無い。
ホームセンターさん各社からオリジナルの安価なクリアボックスが沢山リリースされているが汎用品であればアイリスオーヤマさんか天馬さんの何方かが価格と品質のバランスが取れていると私的には感じる。一度購入すると長年使用することになるので価格最優先は避けたいところ😓
衣替えシーズン到来なので早めに夏物をクリーニング、防虫対策して収納することにしよう✌️
メゾンエルメスのスマフォ、air pods、カード、リップが収まるマルチホルダーが素敵でめちゃ欲しい😓
女性用のアイテムと思われるが黒や茶系のお色であればおじさんのチョイ出かけにとても便利そう。スマフォをパンツのポケットにいれるとシルエットが崩れるので基本的にはバックに入れておく派。ジャケットを羽織るシーンならシガレットポケットに入れる。
リップ収納部にはマスクを入れてair podsの位置には白山眼鏡堂のポケットチタンショートが収まりそう😊
「エルメスウェイ」という商品らしいが公式ホームページにも掲載されていない。実物を眺めて見たいが情報も少なめ。どこの店舗にあるのだろう。オット💦小ぶりながらお値段はエルメス価格😵
本社のある日永5丁目交差点は交通量が非常に多く時々、車の接触事故も起きる。
また、時々忘れ物なのか落とし物なのか持ち主不明の自転車が放置されていて大変困ることがある😭
今朝はホイルキャップが駐車場に落ちていた💦
捨てていったのかそれとも走行中に外れてしまったのか・・外部に取り付けてある防犯カメラを確認すると今朝方、2台の車が何らからの交通トラブルがあったことが伺える。外れたホイルキャップは猛スピードで当社の社用車にあたっていることが確認できる。傷を確認するとまあ我慢できなくもないが人様に当たっていたと思うとゾッとする。
秋の交通安全週間は過ぎましたがドライバーの皆様、安全運転で行楽の秋を愉しみましょう🍁
瞑想するためのお散歩コースに今秋も沢山の栗が落ちている🌰
栗拾いして“自家製栗きんとん“を作りたい衝動に駆られるが下処理と茹でる手間を考えると躊躇する。また、中津川名産とはお味も比較にならないので諦める😅
先日マロン味のソフトクリームを頂いたのだが濃厚で美味しくて自身何度目かの栗ブーム到来💦
明日のお昼ご飯は栗飯からのモンブランケーキを家人にリクエストしてみよう😆
玄関前に飾っているニレケヤキの紅葉が始まった🍁
盆栽の中でも杜松、真柏に続いて大好きな樹種。師匠からお預かりした盆栽なので水切れと日光浴には毎日気をかけている✌️
黄色に紅葉し、12月中旬ごろ落葉すると枝だけが残る。この寒樹姿も侘び寂び感満点で美しい。
新たな事業年度が始まったばかりでお仕事もやりたいこと満載😊中々盆栽いじりに没頭するライフスタイルを送ることができていないが、感性をクリアに保ため盆栽には一日一度触れることを心がけよう😉
秋の味覚、山の紅葉、お月見、そして夕焼け
夕焼けといえば吉川晃司さんの「終わらないサンセット」が何処からか聞こえてくる😅
夕焼け眺めると思考がリセットされて明日への活力となる✌️おまけでサワラが釣れてくれると尚更良いのだが🎣😃
年を重ねるごとに器とお料理、花器とお花のアンサンブルに興味関心が向く😃
婦人画報11月号は器の特集。
お休みの日に器屋さん巡りをしたくて堪らなくなってきた😅
実店舗を訪れて頂くお客様の気持ちをワクワクさせるには「演出」がとても重要な要素の一つ。
お店に入店して鼻や耳で感じる香りや音はとても重要だが少し好みがある。季節やトレンドなどの映像や情報が目から入ってくるとウキウキする方は多いのではないだろうか😃
ハロウィン月ということで弊社の玩具事業部 FATMAMAがおもちゃ屋さんらしい演出を行った🎃
このところベアブリックのアート作品が人気。玩具がお部屋のインテリアとして認知され始めたのかもしれない。長年、立体フィギュア販売に携わってきた者としてとても嬉しい✌️
ウルトラマンや仮面ライダー、ガンダムなど昭和世代のオジ様もブライスなどドール系フィギュアがお好きなお嬢様もお楽しみいただける地域のおもちゃ屋さんを目指しておりますので是非移転リニューアルしたファットママにご来店ください😊