30000K

愛馬80GS Bの走行距離がJust30000キロをさした。

(走行中の写真は勿論、後席の彼女が撮影してます;^ω^)

10000キロ程の良質な中古車を購入してから自身20000キロを走行したことになる。

毎年開催される白馬のBMWイベントへ次男と参加したこと、お客様とキャンプツーリングしたこと、通勤途中車に突っ込まれ救急車で運ばれたこと・・80GSBと過ごした日々が走馬灯のように思い出す。

これからあと何年、大型バイクに乗れるか判らないが四輪車にはない解放感を末永く味わえるよう体力維持を心掛けたい。

月末のお休みは永源寺の紅葉ツーリングの予定\(^o^)/

 

ワインマツリ

こういうイベントが四日市に欲しい!

北海道物産展を始めご当地イベントは確かに美味しいものが目白押しだがワインイベントとはやや毛色が違う。

何しろ、来場者の大半は”酔っぱらい”(;^ω^)

開催地がoosakaということもあるかもしれないが、めちゃくちゃノリノリで愉しんでいるご様子。

ワインの勉強で気合いを入れて乗り込んだが楽しさのあまり撃沈してしまった(^_-)-☆

学び

人生の先輩、異業種の社長、本、映画、子供、従業員・・世の中には学びを与えてくれる機会に満ち溢れている。

でも、今一番学べるのは誠実に直向きに頑張っている若手社長の姿。「自分も若手社長に負けず頑張らなければ!」そんな気持ちに上げてくれる。

 

愛知県の丹羽ふとん店「丹羽拓也氏」もそのお一方。

先日、本職の布団打ちで使われる真綿を使った座布団製作の実演を見せていただいた。

手間のかかる作業を手際よく楽しく真摯に取り組む姿に感動した。

場所はアパレルブランドholkさん他、新鋭アーティストの作品を並べた実店舗。一見、座布団とアパレル、アートの融合に接点は無いようだが絶妙な空気感でマッチしている。

丹羽氏曰く、変えずに守り継承する伝統的な部分と時代やニーズを汲み上げ革新させる勇気も必要だと。一回りも年下の社長とは思えないほど芯がぶれていない。

布団は3年待ちというので製作をお願いすることはできないが、ギャバジンを使った座布団はとても魅力的だったので次回お会いした際に無理を言ってみよう(;^ω^)

 

Long Hose

靴下で有名な大阪ブランド”tabio”さんのロングホーズを久々に大人買い(;^ω^)

素材は勿論ウール。お色はチャコールグレーとお決まりのネイビィ。

踵が補強された新作モデル。三文字まで刺繍サービスだったので”abo”とお願い(;^ω^)

 

洒落冬支度進行中!

断髪

およそ一年半ぶりに髪の毛をバッサリ切った。

オカサーファー気分を味わいたくてロンゲを継続したが、、もう限界(;^ω^)

心機一転したい訳でもなかったが、何だか久々の短髪も心地よい。

晩秋はビシッとスーツな気分ヽ(^o^)丿

ラジカン

JR秋葉原電気街口南にそびえるラジオ会館

出張序に時々立ち寄るが、ここはいつ来ても多くの人で賑わっている。

外国人、老若男女、サラリーマン、オタク・・雑多感が半端ない(;^ω^)

「こういうショッピングモール、ABO村を四日市でつくる!」その気にさせてくれる私のカオスヽ(^o^)丿

サンダーバード2号が一番好きヽ(^o^)丿

東京無線タクシーさんの車両カラー・・明るい緑にくすんだ黄色の配色。

このタクシーを見るとサンダーバード2号を連想し、ついつい乗車したくなる(;^ω^)

ロンドンタクシーを真似た最新のトヨタ製ジャパンタクシーよりもこちらの方が日本らしく自分好み(^_-)-☆

 

話が逸れるが先日市内で会食後、タクシー乗り場に行くと長蛇の列。同じ方面へ帰る方を聞いたところ2名の方に挙手頂きシェア乗車して帰った。通常2000円かかるところ実費は1000円。

これは経済的に良くないのだろうか・・(◎_◎;)

 

HIRUME

弊社のオリジナルブランドmimieで大変お世話になった生駒芳子さんが力を入れるオリジナルブランド「HIRUME」の作品を見せていただいた。

伝統工芸とハイファッションを組み合わたアイテムの数々。着る人、使う人をかなり選ぶと思うが素敵。

西陣織のリバーシブルスカジャンなどは大人の女性に是非来て貰いたい一枚。

ショールームもユニークで表参道から徒歩5分程の好立地の場所でありながら和庭園もあるミヤガワビレッジ。

 

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございまいした。次月もどうぞよろしくお願い致します。

げんかんさきのおはな

家人の華道もかなりマニアックになってきた(^_^;)

ヤナギと紫陽花にトクサを使った飾りつけ。

近頃、花器を自作したいとか、書道を再開したいとか文化的なモノやコトに感心があるようだ。

確かに自分もそうだが、古典的なモノやコトに加齢と共に関心が高まってきている・・かたや、スケボーを再開したいとかパラグライダーを始めたいとか今一度アクティブなことにチャレンジしたい気持ちもある。

半世紀生きて来ても世の中の殆どを知ることはできない。ただ、やりたいこと、挑戦したいことが仕事でも趣味でも溢れてくる自分を少しばかりは褒めてやりたい(;^ω^)

ちば県柏市へ(^_-)-☆

先日、所用で千葉県柏市へ。

降り立った駅はつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス。駅前にはタワーマンションがニョキニョキそびえ立っている。

柏市にお住いの方はくれぐれも気を悪くされないで欲しいが、家余りの時代本当にこんなにも沢山タワマンは必要なのだろうか・・一時間かからず都内へ移動できる立地は魅力的かもしれないが、それ以上にどれほどの良さがあるのだろう。

駅前から郊外に足を向けても目に入る光景はここ四日市とさほど変わらない様子。お馴染みの大型チェーン店が街並みを悪くしている。

少し新事業のアイデアが浮かんだ!盆栽ショップに続いて早速動いてみたい\(^o^)/

 

 

 

Scroll to top