Kangooの後席横扉に何やら白い線と凹みが?
どうやら自邸の車庫入れで左後部を擦ったようだ。
家人?次男?長男?(;^ω^)
長男の話によると雨で良く見えなかったという・・いや~小型車二台は余裕で駐車できるはずなのだが・・(◎_◎;)
この程度で車両保険を使うと、その後の保険料があがるので修理するか否か迷うところ。
コンパウンドと補色材で炎天下の中DIY。凹みは大きく修正できないものの殆ど目立たなくなったのでとりあえずは良しヽ(^o^)丿
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
Kangooの後席横扉に何やら白い線と凹みが?
どうやら自邸の車庫入れで左後部を擦ったようだ。
家人?次男?長男?(;^ω^)
長男の話によると雨で良く見えなかったという・・いや~小型車二台は余裕で駐車できるはずなのだが・・(◎_◎;)
この程度で車両保険を使うと、その後の保険料があがるので修理するか否か迷うところ。
コンパウンドと補色材で炎天下の中DIY。凹みは大きく修正できないものの殆ど目立たなくなったのでとりあえずは良しヽ(^o^)丿
相模湾海水浴場の光景。
夏休み期間中だからだろうか、平日にも関わらず海水浴をされる大勢の方で賑わっている。夏の海はこうでなくてwa!
目を凝らすと、小さなお子さんを連れた若いファミリー層が多く目につく。
思い返せば15年程前、子供が小さかった頃は夏休みの時期になると敦賀や若狭へ出かけてい(;^ω^)
パパさん汗だくでクーラーボックスやビーチパラソルを担ぎ、ママさん砂まるけの小さなキッズを抱っこ。この暑さの中、大変だ~っと思わず見つめてしまった。パパさん帰路の運転がこれまた渋滞などでヘロヘロになるのでお気をつけて!
神奈川県の葉山は海も街も賑わい街の雰囲気もあってとても素敵。我が住まう三重県も志摩や鳥羽が身近にあるのでビーチリゾートとして、もう少し賑わっても良いと感じる。
今期は海や川に関連した新事業もこっそり計画中(;^ω^)
昨夜自宅に帰ると足元に何か動く気配?
よく見ると蝉の幼虫が脱皮の真っ最中(;^ω^)
自邸前のクスの木は蝉の住処となっているので年に数回この光景を目にする。
ゆっくり時間をかけ殻を破り、表れる成虫の姿や色合いに昆虫の不思議な力を感じる。
羽化まで見ると夜中になるので羽根の開く姿は見れなかったが、翌朝飛び立ったようなので一安心。
蝉の成虫は寿命が2週間から一か月程度と短命。幼虫期が長く昆虫類では長寿の部類に入るらしいが、あと一か月もすると聞こえなくなる。連日の猛暑もあと一か月ほどの辛抱だろうか(;^ω^)
残暑見舞い申し上げます。
関東方面へ久々の出張。
何年ぶりかの車移動(;^ω^)新東名高速道路を使い横浜町田へ。
伊勢湾岸道から豊田ジャンクションを経由して一路東へ。
真昼間だからだろうか?車が全く走ってない(;^ω^)
富士あたりから車の量が急に増え始めたが確かに東名の渋滞は緩和されるだろう。無駄な有料道路が多いと思うことがしばしばあるが、新東名は個人的にありだと感じた。
ただ、高速道路の追い越し車線を長々と低速で走る運転マナーの悪いドライバーが大変多いと感じた。パッシングやあおり運転は勿論、危険極まりないのでドライバーは絶対やってはならぬ行為。ただ、知らぬ顔して追い越し車線をゆっくり走る車に追従し、後ろから追突されてもかなわない。
久々の弾丸ロングドライブはかなりの疲労感(;^ω^)この年齢になると公共交通機関が一番の移動手段なのかも。
名古屋駅から少し歩くが「グローバルゲート」は個人的に好きな商業施設。ただ、あまりにも来客が少なそうなそうだが頑張って欲しい!
この施設、観葉植物を多く扱う「ガレージ」さんの影響もあってか緑が豊富にあるのがとてもいい。ショッピングを楽しみ、美味しいお酒を飲んだ後、緑がある空間がとても心地よい。
でも、ちょっと残念なのは施設の植栽管理が行き届いていないこと。草が多量に生え、草花が枯れているのがとても残念。
弊社でも店前の庭に手を加え、水やり担当者を決めて実施するようにしている。
手入れされた緑は心を癒してくれるが、逆に手入れされていない植栽は心を痛める。
玩具事業部のファットママは現在旧A-BONYの場所で仮営業している。
ぶっちゃけ、弊社の稼ぎ頭ではないので設備投資も控えめ(;^ω^)
ただ、この事業は何が何でも利益を生み継続したい。
移転は今秋か来春を予定しているが、かなりディスプレイに拘ったフィギュアショップにリニューアルしたい。
先日、ショーケースのサンプルを納品頂いた。オーク材を使用し、高級感たっぷり!
でも高い(;^ω^)
設備に投資した経費をどれくらいの期間で回収するかをよく考えないと経営者としては無能。ただ、インスタ映えのように写真映りで誤魔化すような商品の見せ方は極力したくない。
お店のインテリアを考えている時って時間がアッという間に過ぎる(;^ω^)
今日、サンセットがとても綺麗だったヽ(^o^)丿
四日市に住んでいて「いいな~」って思うひと時。
時間に追われていると綺麗なものをうっかり見過ごしてしまう。
仕事の質を高めるには時間に追われてはダメだ。
今日から弊社は新年度。心の余裕を大切に今期も創造力の高い仕事に取り組みたい!
当月もどうぞ宜しくお願い致します。
いよいよクラシックレンジを本気で手放すつもりだ😢
以前もブログに書いたが、古い車に重加算という理不尽な我が国の課税システムに嫌気がさしたこと、また車両にエアバックがついていないこと。この二点が売却する最大の理由。
とは言っても20年近くに渡りランドローバー党だったので手放すのはやはり寂しく心が痛む。
身近の知り合いの方に乗って頂きたいのが一番の希望だがご縁がなければそうも言ってられない。東京へ嫁ぐのが一番の最優良候補・・ってことで書類をそろそろ準備しよう(;^ω^)
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
台風一過で今日も暑さが大変厳しいですが、皆さまお身体をどうぞご自愛ください。
名古屋JR GATE HOTEL内に入るレストラン「THE GATEHOUSE」
ブランチタイムに入店した。
メイン料理はお魚かお肉が選べ、前菜のサラダはビュッフェスタイル。90分オーダー可能なアルコールがセットされ食後のデザートもついてお値段3500円はお得感満載ヽ(^o^)丿
高層階からの眺望も素晴らしく、天井が高くブルックリンスタイルの店内も心地よい。ホテルに入店するレストランとは思えないほどカジュアル感もあって良い。
・・しかし何故か来店客が少ない・・平日の午後遅い時間帯だからだろうか(・・?
ささしまライブのグローバルゲートの商業施設でも同じ空気を感じたがお店のクォリティがとても素敵なのにどうして来店客がこれほど少ないのだろう・・
ターゲットとコンテンツのマッチが良ければ、実店舗に「立地」はプライオリティでないのかもしれない。地方店舗でもやれる自信が沸くと共に、建物と立地にコストを掛け過ぎるのは危険であることを強く感じた。
レストランのエントランス、個人的にとても良かった!ストリート系のアパレルを扱う店舗で是非参考にしたい空間!
台風12号がここ東海地方を通過したものの風が強く、時々激しく雨が降る。庭木も倒れず、雨漏りもせず、建物にも損壊がなくホッとしている。中国地方の皆様方は今後くれぐれもご注意下さい。
売り場照明は全数LED化を図ったもののバックヤードや事務所は未だ蛍光灯を使用している。
カメダのRAIL SOCKETを一部の売り場で使用したが耐久性も明るさも非常に良い。
そして何といってもダクトレールに取り付けられるのでレイアウト変更時に容易に動かせるのがいい。又、直管を回転させて天井面を照らせば間接照明としても使用できる。蛍光灯に比べ価格が高いのは否めないがランニングコストを考え全数取り替えることにした。
自宅で寛ぐなら薄暗い方がリラックスできるが仕事をする環境はやはり明るい方が捗る。