アウトドアチェア

昨日、松阪工業高校の授業にお邪魔した。

 

 

”アウトドアで使えるキャンプチェア”の製作を今夏より授業で取り組んで頂いていた。

39名の生徒さん全員にコンセプトボードとミニチュアを使い懇切丁寧にプレゼンテーションしていただいた。

 

難しい課題にも関わらず、色々とユニークな発想の作品が起案されとてもワクワクしながら拝聴した。

 

前回は伊勢木綿を使い、てぬぐいのデザインを起案して頂いた。こういう地元の学生とコラボレーションする企画は全国でも最近多く行われていると聞く。とても素晴らしい取り組みだと感じるので、すぐに結果が出なくとも継続して行いたいと思う。

 

 

それにしても学校ってあんなに寒かったかな・・(^▽^;)

 

 

 

丹羽ふとん店

先日、ゴールデンタイムの全国テレビにお知り合いのお店が紹介されていた。

愛知県で代々営む木綿布団の老舗”丹羽ふとん店”【HPはコチラ】

日頃、MIJPでは大変お世話になっている。先日も5代目直々に木綿ふとんの凄みをご教示頂いたばかりヽ(^o^)丿

今、オーダーしても2年半待ちとは超羨ましい・・そんな余裕が弊社にも欲しいな・・と少しばかり思う近頃(;^ω^)

 

 

ベッド党の自分には木綿の敷布団の良さは全くわからないが、伝統的な技法で真摯にモノづくりに打ちみ、現代的な”伝え方”をすればお客様の心に響くということを丹羽ふとん店様は実践されている。

 

いや~素敵。

 

100円ショップってやっぱスゴイ

先日、打ち合わせで名古屋へ・・

電車内で資料に目を通そうと思いメガネを取り出そうとすると・・・あちゃーリーディンググラス忘れた。

対象物を少し話せば見えなくもないが、重要な書類を隅々まで読むには老眼鏡が欲しいところ(;^ω^)

 

ダメ元で駅前の100円ショップへgo。

 

いや~驚き桃ノ木(;^ω^)1.5のリーディンググラスがあるではないですか\(^o^)/

 

 

長時間使えない・・品質は微妙・・かもしれないが100円で老眼鏡やサングラスが販売されているとは正直驚いた。

 

モノやコトの値段が益々わからなくなっている時代だな・・・

 

 

美味しいベトナム料理

四日市に美味しいベトナム料理屋さんがある。

 

Good morning VIETNAM【お店はコチラ】

 

近鉄四日市駅から少し離れるが駐車場も完備され店内もゆったりしていて寛げる。

 

個人的におすすめはスパイシーな味付けの”フォー”

ランチタイムに頂いたのだがベトナム風焼き飯もついてボリュームたっぷり。

食後のベトナムコーヒーは濃厚で一度飲むと病みつきかも\(^o^)/

 

分煙されていないのがちょっと残念だが、定期的に訪れたいお店。

こういう専門店がもっともっと四日市に生まれて欲しいな!

 

 

クリスマスイルミネーション

街のイルミネーショーンを見ると一気にクリスマス気分が盛り上がる。

 

 

その昔・・子供が小さかったころにはクリスマスプレゼントの準備でおもちゃ屋さんを巡った・・・もっともっと昔には付き合っていた彼女(今の奥さん?)にアクセサリーを贈るため、ジュエリー店を駆け回った思い出が蘇る(;^ω^)

 

一年で最も街が華やかで賑やかになるとき・・忘年会も今週末がピークだろうか・・

 

我々小売業にとっては最も書き入れ時なのでふわついてはいられないが、少しばかり季節感を感じ余裕を持って過ごしたいものだ。

 

インフルエンザも流行だしたようなので健康管理にも十分注意し、社長として指揮をとりたい。

 

 

望年会

毎年12月はせわしくなるので予定をあえてゆるめに組んでいたのだが、逆に予定がずれ込む事態がおこり連日ドタバタの悪戦苦闘( ;∀;)そんな訳でブログの更新もままならぬ状態で大変申し訳ございませんm(__)m

 

 

今週はお世話になった方々と望年会にお付き合い頂いた。開催場所も名古屋となると終電の23時40分に飛び乗らなければアウトなのでおちおち酔ってはいられない(;^ω^)

 

四日市市内ならばゆっくり歓談できるが、午前様になると翌朝の仕事にモロ影響がでるので零時までには帰宅を心掛けているが・・仕事の話で燃えてくるとついつい長居してしまう。

 

先日、参加したMIJP愛知の望年会はメンバーの経営者や代表の方も若いので非常にエネルギッシュな会であった。

 

年内、まだまだ望年会は続くが”明日の活力”になるような話題を肴にお酒を美味しくいただきたいものだ!

 

 

 

 

 

 

個人番号カードの申請

前々からやろうと思っていてついつい先送りしている事がある。

今年も残り僅かという気持ちを奮い立たせて、少しでも新しい年に持ち越さないように心がけたい。

 

個人番号カードの交付申請を行った。

 

 

公的証明書として有効であり、これから色々な証明書に必要になるであろう。

 

郵送で行うかと思い過去3か月以内のアナログ写真を用意してみたがどうやらQRコードを読み込みネットで手続きが完了するとのこと。

 

スマフォ片手に5分程度で完了・・こんなに手続きが簡単なら早くやっておけばよかった(;^ω^)

 

 

こたつ

先日、水沢にある”かぶせ茶カフェ”さんに伺った。

何と店内にコタツありヽ(^o^)丿

 

 

お店の空気感とオーナーさんの暖かい人柄がとても出ているコタツの演出。

 

暖かい美味しいお茶を飲みながら気の合う人と過ごす一時は堪らないだろうな・・

 

弊社も”かぶせ茶”を使ったカフェ事業を現在企画中!今日も色々と学ばせて頂いた。

 

 

 

 

SUV

巷では相変わらずSUV車が人気のようだ。

イタリアの名車”マセラッティ”や英国のジェントルカー”ジャガー”からも近々国内販売される。

 

 

古いランドローバー党の自分は決して心奪われることはないが、SUVのジャンルに限っては何となく他社の動向も少々気になる(;^ω^)

 

ベントレーからも来年BENTAYGAがリリースされるし、ランボロギーニ社からもウルスというモデルが正式発表された。

スポーツカーとして不動の人気を誇るフェラーリ社はSUVはリリースしないという記事を以前読んだ記憶があるが、噓か真かネットに情報も溢れている。

 

SUVも市場がちょっと過食気味なのでそろそろバブルもはじけ本来の4×4、クロカン好きニッチ市場に戻ることになるのだろう。

 

個人的にはEV車への関心が随分と昂ってきたので自宅に200Vの充電装置を検討したい(;^ω^)

 

三重グッドデザイン選定審査会に参加

当月もつたない日々の徒然をお読みいただき誠にありがとうございました。

明日から12月、毎年ながら日が経つのが早過ぎて困ります(^_^;)

 

次月は他月よりも綿密な計画をたて用意周到に仕事を進め気忙しくせずに丁寧に日々を過ごしたいと思っております。

 

11月最後の仕事は午後から津の県庁へ!

弊社オリジナルのmimieで製作した松阪木綿を使ったディパックのプレゼンに向かう予定。

 

 

バック専売ブランドでとても耐久性の高い商品を生み出す”キルナ”さんに別注したお品。松阪木綿の経年変化する美しさとキルナさんのコンセプトはとても相性がいいはず。

 

第二段の企画がちょっと遅れているのが反省(;^ω^)

 

次月も新事業のクリエーションに社長としての時間を当てたいと思う!!

 

 

Scroll to top