先日、岐阜で所用をすませての帰路、ふらりと立ち寄ったうどん屋”田毎”さんとっても美味しかった~味噌煮込み\(^o^)/
ちょっと遠方なので再訪は中々難しいのだが、こちらのお店先に植えられていた黒竹がとても素敵。
兎に角、竹やトクサなどは防根処理をしなければとんでもないことになるので自宅の庭に不向きのようだが、何とかして玄関先を和モダンな空間にしたい。
四日市にもJR四日市駅にほど近い老舗料亭の”竹泉亭”さんや、しばらくお伺いしていないが自宅に近い”竹亭”さんのお庭も店名が表すよう竹林のお庭が素敵。
余談になるが、創業間もないころに副業で住宅メーカーさんから地鎮祭の準備のお仕事を請け負っていたことがある。祭りに使用する竹をお知り合いの山から頂戴していた事もあったので、何故か竹との縁が深いような気が(;^ω^)
建造物は勿論、近頃、和風庭園にも興味関心を持ってしまった。好奇心旺盛なのは自分の得意とする点でもあるのだが、あまりにも範囲を広げるとネットサーフィンで夜な夜な時間を浪費してしますので注意しなければ(;^ω^)
”ありがとう”ってやっぱりイイ
いや~やっぱり53度の天然温泉ジャブさんのお湯はイイ。匂いも良いし、お風呂上りのポカポカ感も最高だ。

休憩所や宴会場、レストラン、ゲーム機コーナーを探しても見当たらない・・
するとマッサージチェアーですやすやウトウトされている姿を発見!
お目覚めしたところでお声掛けして100円硬貨をその方にお渡しした。
当たり前のことをしたといえばそうなのだが、私が着替えの場所を譲りその行動に”ありがとう”という言葉をかけてくれたので私も何とかして100円硬貨をその方に返そうという気になったと思う。もしも”ありがとう”と”どういたしまして”の挨拶が無ければもしかしたら忘れられた100円硬貨は私の財布の中に紛れていたかもしれない。
もっともっと日常の挨拶大切にしなければ!
照明の交換
昨日の定休日、エアコン同様20年近く使用した水銀灯の取り換え工事を早朝から電気屋さんに行っていただいた。
これで、全ての電気設備と空調設備が更新された・・っと思いきや、私と総務の事務所が旧式のエアコンを使用していた(;^ω^)まあ、お客様が頻繁にお越しいただく場所ではないので次期工事に考えよう。
それにしても大型LEDの照明は明るい!店内の明るさがグッと高くなって気持ちイイ!
後は太陽光パネルを各棟に設置し自社で電気代をまかなえるようになったら嬉しいな\(^o^)/
冷汗
皆さん、仕事に対しての情熱がハンパないな~ってつくづく感心。
で、勉強会終了後に連絡や情報のシェアを円滑にするため、LINEアプリを使用しよう!って話題に。
参加メンバーでLINEをやっていないのはM社長と私の二人(;^ω^)
・・ところが・・ところがお酒が回っていたせいなのか、まさかの設定ミスでMY iphoneに登録されている数百件の皆様に拡散!
ありがたいことに”アボさんラインデビューおめでとう”ラッシュ!ラッシュ!ラッシュ~
あちゃ~ヤバっ!と思ってすぐに退会(;^ω^)
時すでにおそし、その後私のメールアドレスに”ラインアカウント”一瞬あがったやんメールを沢山沢山頂戴しました。
日付変わって今日もそのようなありがたいメールを沢山いただいておりますがアカウント名を変えてひっそりと新たにLINE参戦いたしますので関係各位の皆様どうぞ宜しくお願いします\(^o^)/
しばらく携帯に触れないようにしょ(;^ω^)

落ちた品格
お昼時とあって来店客が多く大変繁盛されていた。
案内された席が丁度ドリンクバーやサラダバーの後ろの席であり、お客様の様子を色々な角度から眺めさせて頂いた。
店内を相変わらず走り回る子供を放し飼いにする親、そんな孫の姿を見ても叱らない爺婆。
決して静かな店内ではないが大声で携帯電話するサラリーマン風の若者。暖かいスープ鍋の蓋を開けっ放しで立ち去る女性。
そして極め付けは50代ぐらいだろうか・・ドリンクバーに置かれているTパックの包みを鷲掴みしたかと思うと、何とポケットにインする女性・・あら万引きじゃん。ポケットパンパンじゃん。
この国の未来が益々不安になる。
躾の大半は家庭で行うものだが、親としての働き方や家族構成が変化している現代、学校などでも質の高い徳育に力を入れる必要があるのではないだろうか。

美味しい食パン
場所は弊社から湯の山方面へ向かう途中の桜台という閑静な住宅地にある。

また食べたい!
想像を遥かに超える美味しさに久々感動。
目を凝らし耳をすませば我が街四日市も素敵なお店が沢山生まれていることに近頃喜びを感じる。
南天

”難を転ずる”という意から縁起物の低木として玄関先に植えられることが多いとか。
葉っぱのカタチ、枝の振り方、何とも和ぽくって色気のある木だ。
ご近所に新築されるお家の庭先を拝見すると、どちらかというと洋スタイルで庭というよりもガーデンというコンセプトのものが流行りのように感じる。家の雰囲気にマッチすることが最も大切であるが、個人的には今も昔も和の庭園が好みだ。
inventory
ちょうど昨年の今頃は税務調査中で売上データや在庫データの提出でてんてこまいだったことを思い出す(;^ω^)
小売りを生業にしていると”売上高”という数字がとても重要であることは周知の通りだ。社内の管理職も現場スタッフも毎日、毎月の売上状況を常に意識している。手前味噌にはなるが弊社のスタッフは職域を問わずこのあたりの意識は高いと感じる。
しかし、”売上高”と同じように重要な”在庫高”に関してはどれぐらい意識を持っているだろう・・・正直、不安を感じる事がある。適正在庫は良しとして、トレンドが激しい生物や季節性の高いモノなど今期売り切らなければならない商品や金額を徹底的にマークしセルスルーする対応をしているだろうか。

nagoya lanch
名古屋駅から徒歩10分ほどの”ささしまライブ地区”に先月末「アートグレースウェディングスクウェア」がオープンした。
所用があってこの場所を訪れたのだが、施設内にはホテルにチャペル、お洒落な飲食店が幾つか入店されている。ちょうどお昼時だったので人気のレストラン”シェフズライブキッチン”に入店した。
ランチの時間帯とあってか名古屋マダムでお席はほぼ満席。バイキングスタイルのお店でありながらも、お味も盛り付けも素敵で久々にお腹がはちきれるぐらいいただいた(;^ω^)名古屋名物の串カツとドテ味噌うどんは特に美味しかった。
ささしまライブ地区は大学や住居用のマンションがあったり、映画館や飲食店もあるが今一つパッとしない場所と思っていたが、この施設ができたことにより人の流れも少し変わるかもしれない・・ただ、物販の商業施設が圧倒的に不足しているので賑わいを見せるにはもう少し時間がかかるだろう。
それにしても驚いたのがホテル内のメインロービーなど”ちょっと派手すぎる?”と感じる内装や設備の調度類。
土地柄、人気のスタイルかもしれないが個人的にはもう少しコンサバな方が好みかも(;^ω^)
立春
今日は立春。
暖冬といわれたが、2月に入り厳しい寒さが続いている。巷ではインフルエンザも猛威をふるっているようだ。
今日は愛知方面に用事があった為、気になるお店を幾つか訪問させていただいた。
安城で二店舗のお店を営まれているsoupさんにお邪魔した。
素敵な商品セレクト、隅々まで整理整頓された売場、物腰柔らかな素敵な接客・・噂通りの名店である。
帰路、”もしも私がライフスタイルショップをやったら・・”的な妄想をしていた。
安城市や刈谷市の素敵なお店を見てあらためて感じた。地方ってイイ!
幹線道路に乱立するチェーンストア、郊外の大型店舗はもう不要な時代がどこの地域でもおきている。