三重テラス

先日、東京日本橋にある話題の「三重テラス」を訪れてきた。

キャッチフレーズの「三重の”いいとこ”ぜんぶ日本橋へ」という思いも上手く表現されていると感じた。
店内に入ると尾鷲檜のとてもイイ香りがし、明るい店内に整然とディスプレイされている商品を眺めていると、ついつい時間を忘れ見入ってしまう。
どちらかというと食べ物関係の物が多いように感じたが、伊賀焼や四日市萬古などの焼き物も販売されていた。
併設されているレストランは生憎”貸切”だった為、食することはできなかったが内装も素晴らしく、入口のメニューを見る限り洋食スタイルの感じがした。日を改めて是非訪れたいと思う。
それにしてもコストがかかった店内である。更に立地は東京の一等地なのでランニングコストもとんでもない金額であろう。
これで採算にあうの・・?そんな心配をしながらお店をあとにした。

働き方

尊敬する経営者、稲森和夫氏の”働き方”を東京へ移動中に読んだ。

随分前に書店で流し読みをした記憶があったが、改めて働くことの基本を思い起こさせて頂いた。
経営者にはもちろん勉強になるが、若い方や働くことに悶々としている方にも是非読んで頂きたい一冊である。
文中、仕事観と人生観についてこんな方程式が書かれてる。
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
中でも”正しい考え方”はとても大切と説いておられる。
自分も常に”考え方”を客観視し、傍若無人にならぬよう心がけなければならないと思う。

虹を見るとなぜかラッキーな気分になり、心が晴れる。

しばらく眺めていると、虹を発見した人の殆どの方が携帯端末で写真を撮っている。私と同じようにブログに掲載するのだろうか・・(^O^)
いやいや、きっと大切な人に”素敵”を伝えたくて写メールするのだろう。
大きな病院の駐車場。
色々な思いでここに来ている人が居ると思う。
人によって虹の見え方も違うのだろうな・・
 

I AM IRON MAN

一年に一度、アークリアクター(ホルター心電図用の装置)を24時間接続しなければならない(^O^)

恐らく遺伝と言われているが心臓の一部の弁が稀に同期しなくなるらしい(自覚症状ゼロ)
健康診断で指摘を受けてから安心を買う意味で定期的に心電図を取って頂いている。
ちかごろ思い始めたことだが、病院嫌いを無くせば検診も結構楽しめると思うようになった。内視鏡関連の検査は決して楽なものではないが、前日からの絶食などで食べ物のありがたみを改めて知るイイ機会にもなる。
医師や看護師ともタイミングを見計らい趣味の話や仕事の話をして良好な関係を気付いておく事も大切だと感じる。
病気は予防と早期発見に尽きるのでこれからも定期検診は欠かせないでおこう。

気持ちいい朝

今日も仕事が盛り沢山なので、目覚めが早かった。
近頃、前夜ベッドに入る前に翌日の予定をイメージすると目覚まし時計が全く必要ない。
加齢と共に睡眠時間がどうも減っている(^_^;)
ここ四日市は午後からの天気が今ひとつの予報だったので、バイク通勤を諦め車で出勤した。
今朝の空気と空は完全冬モードだった。

大好きな秋は短いのだろうか・・今日も一日、健康に感謝し頑張ろう!

火がない・・

出勤前には必ず仏壇に手を合わせてから家を出るようにしている。
いつものように線香を灯そうと、着火マンを押すとどうやら燃料切れ(^_^;)
ライターかマッチを色々と探しみるが何処にもない・・おまけに調理装置は老朽化したので数年前にIH化している。家の棚を引っかきまわしてもどこにも見当たらない。商売道具のキャンプグッズは全て会社に保管している・・(^_^;)
20年ほど前に愛煙家だった頃は其処ら中に車や机の引き出しに転がっていた筈だが・・
何十年ぶりかにライターを買った。58円で買えるんだ・・

閑話休題。
火は水と同じように何時でもどこでも手に入ると思っている感覚がちょっと怖い。
平和ボケしている自分を反省している。

芝刈り

夏頃から荒れ放題になっていた店前の植栽に本日ようやく手を入れることができた。

こういう仕事は弊社では当たり前のように社長の仕事である(^O^)
”土いじり”が好きというスタッフにとっておいてあげたつもりだったが中々業務中は手がつけられないのだろう。
伸び放題になった芝を全て手刈りしたので、キーボードを打つと手が震える(^_^;)
まだ半分ほど残っているので来週中には全ての刈り込みを終えたいところだ。
次月は本業に没頭できるよう、掃除やペンキ塗りなど大掃除の類は全て当月の予定に入れている。
それにしても掃除をした時の汗はとっても気持イイ。

今冬の短靴

色は明るめのベージュ、革素材は起毛感が秋冬らしいスエード、製法はもちろんグッドイヤー、穴飾りがあってトゥがややポッテリ系・・そんな靴を随分前から探しいた。
先日、ようやくゲットしたo(^▽^)o
エドワードグリーン89398 ラスト202

グレージュ系の色はアパレルブランド各社からリリースされているが、革靴専業ブランドからは以外に出ていない。
ソールはダブルソールでガンガン履いてもok。履きこんだらダイナイトソールにコンバーチブルの予定。202型に始めて足入れしたが、甲高幅広の私にもすんなり馴染みそう。
流石にバイクライディングには使えそうもないが、日常からセミフォーマルまで幅広く活躍しそうである。
さて、11月前半も終わり今年も残すところ40日あまり。ここからの時間の流れは例年猛スピードで過ぎてしまうので、綿密に計画をたてて挑みたい。

京都弾丸出張

昨日は休日返上をして京都まで行ってきた。紅葉にはチト早目であったので寄り道をしてくることはできなかったが、歴史ある街並みを見るだけでも心が和む。

もしも、チャンスがあれば一度長期にわたって住んでみたい土地だ。
過去に東京で一年弱過ごした経験があるが、それはそれで楽しく、住んでみればまさに都であった。
三重の四日市に生まれて間もなく47年が経つわけだが、人生の終盤はどこで過ごすのだろう。
もしかすると四日市を離れ、北の大地でスノーボード三昧の隠居生活をしているかもしれない・・もしかするとダイビングのインストラクターを生業にし、南国に移住しているかもしれない・・もしかすると事業に失敗し住処を無くすかもしれない・・
変化を恐れず、安住を良しとせず、まだまだギラついて生きたいと思う。

Scroll to top