おもたせの販売と料亭を営む京都の老舗“和久傳“さん。取引先への贈り物などで度々利用している。
先日、丸の内店へ立ち寄らせていただいたが和風建築思想の造作に改めて惚れ惚れした。

次回、ドメステックなアパレル店舗を増床する際にはこの内観を取り入れたいと密かに思い温めている。
京都高台寺の料亭もいつか尋ねて空間美を生で見ておきたい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
二枚重ねの上布団を一枚抜き、敷布団も起毛タイプからフラットの物に家人が変えてくれた😀この年になると睡眠質が仕事のパフォーマンスに直結するので季節にあった寝具選びを心掛けたい✌️
布団を春夏仕様にするタイミングでマットレスの前後表裏を入れ替えるようにしている。
マットレスの寿命を伸ばす効果が高いと言われ、気分的にもコイルのハリが蘇る気がして心地よい。春は気候がとても良いからベッドの上が更に心地良く長居してしまう😌ただ、庭に咲くロドレイアの花蜜を吸う野鳥の鳴き声が早朝から鳴き響き、やや睡眠不足の今日この頃😅
近所の公園に藤棚があるとは今まで知らなかった💦
存在は目に入っていたのだろうが花木に興味関心の意識が向いていなかったのできっと気づかなかったのだろう。そういうことは実に多い。生業としているアパレルにおいても知らないことが多過ぎて近頃情けなさすら感じる😓
半世紀生きても知らないことばかりで日々発見。今日も学びを楽しもう✌️
ゆで卵の上に被せ、鉄球を落下させると上部のみにクラックが入る。殻を外し半熟卵をスプーンでいただく。こんな装置を使って上品に朝食をいただくと何とも優雅な気分に浸れる😌
エッグシェルカッターと呼ばれるものを生まれて初めて使用した💦半世紀を大病せず会社が潰れず生かせていただいているが世の中知らないことばかりだ😅
八重洲口前に近頃オープンした東京ミッドタウン八重洲に立ち寄った。施設の室礼は外国人観光客を直球で狙った戦略なのだろうが、平日昼間だからか日本人の主婦層の方が多いように感じた。
六本木、日比谷に続く三井不動産さんの三店舗目の商業施設であるが正直真新さを感じなかった。日本文化の表現方法はとても上手いと感じるがコンテンツを含め一度行けば十分。
自分は長期間に渡って東京に住んでいないので東京の魅力に気付けていない部分も多いと思うが、東京駅前の玄関口にこれほど大金を投資する価値が何処にあるか全く理解できない。間違っても弊社に出展オファーがくることはないと思うが出店会社さんも宣伝広告費として割り切っているのだろうか。
テレビ番組でも紹介されていた食事処も長蛇の列ができているものの半年後にどうなっているのだろうか。
多様性が益々進み、情報へのアクセスが容易になった現代、日本の大型商業施設は果たしてどうなるのだろう。上京する最大の魅力は新しい発見だったが、今は地方の方が圧倒的に質も量も発見が多い😃
メルセデスベンツ日本では大型商用車種となるスプリンターを正規輸入していない。近いところではVクラスなのだろうがこちらは物を積むというよりも人を運ぶことが主でありラグジュアリー感も高く国産でいうトヨタのアルファードのようなカテゴリーとなり、スプリンターはハイエースと同扱いとなるだろう。
今、とても興味関心あるのはスプリンターをベースとしたキャンピングカーがこれからのアウトドアマニアに大きな影響を与えると予見している。中でも全輪駆動方式を採用した4wdベースのMLTシリーズとグランドキャニオンは最も気になるモデル。
きっとこの車両が正規輸入されるとメルセデスベンツ日本が扱うVクラスや人気のゲレンデヴァーゲンの神話も崩れるのではないだろうか。
並行輸入車で諭吉2000枚越えの車両価格は高額であるが価格に見合った価値がある。現車を見る限り、車旅やオートキャンピングに必要な要素が巧みに組み込まれている。
モデラートの広報車、イベント車両としてハイエースやタウンエースを検討していたが飛躍し過ぎるがメルセデスのスプリンターベースがいいかも😁
ただ、3メートルを超える高さ、7メートルに迫る長さは駐車場問題が新たに浮上する😅
倉庫目的で使用しているコンテナが老朽化した為、代替え品を愛知県のコンテナヤードへ見に行った😃
コンテナをトレーラーに積み込む様子は圧巻で男子ならばワクワク感半端ない。
トラックタープでカバンをつくる“フライターグ“のスイスチューリッヒ店は中古コンテナを積み上げ店舗にしている。こういった商業施設をいつか日永の地でもやりたいと思っている😃
会社界隈でもトランクルームのレンタルコンテナを目にする。防犯性と料金のバランスも良さそうなのできっと需要があるのだろう。
中古コンテナの利活用の可能性をとても感じる見学となった✌️
近頃、毎月のように新築マンションの案内が 某百貨店さんから届く。
場所は名古屋中心街の高級物件ばかり。詳しい価格は記載されていないが恐らく億ションなのだろう😓
果たしてこの価格帯の分譲マンションが売れているのか疑問に感じる。
都内も高額なマンションが売買されているようだが投機目的もかなり多いと業界の方から先日聞いた。
まさに不動産バブルを感じるのだが、自分のような建設業界に携わっていないものが容易に考えるのできっと崩壊するのは未だ先になるのだろう。日本も色々な課題が堆積しており、先送りばかりしているので遠くない未来、グレートリセットが本当に訪れるのかもしれない。
今朝、サボテンが真っ赤な花を咲かせた😁
朝から気分が上がりウキウキ。植物の生命力って凄いな〜って思う✌️
花を咲かせるエネルギーは相当必要なのでお礼肥をたっぷりとすることにしよう。近頃、庭木の芽吹が毎日とても楽しみ🍀
春になるとキャンバススニーカーが気になる🍀90年代前半に起きた空前のスニーカーブームをリアルタイムに経験しているので周期的にド定番スニーカーに足入れしたくなる👟
ザ・ローテクスニーカーといえばコンバース😁オックス、Jパーセル、総柄、ヴィンテージ・・・色々お世話になったが殆ど履き潰してしまった😂ミント状態で所有していたら高値で売れたものも数あると思うがスニーカーは“履いてナンボ主義“なのでまた買い直しすれば良いと思っている。
タイトル通りのコンバースを極める一冊✌️
スニーカーを販売する我々もコンバースの歴史は知っておく必要がある😃