The snowboard shop

A-bonyが本格的にリスタートした😊昨今の雪不足やウィンタースポーツ離れなどを鑑みて弊社では積極的な投資を抑えてきた。バートンなどメジャーブランドさえも地方で買い場が少なくなってきているとメーカーさんからも聞いた😢

しかし、横乗りスポーツであるスノーボードは弊社の創業事業でありソウルでもあるので今シーズンもう一度パワーをかけることを決断した。売り場をモデラートから独立させて元の場所へ移し品揃えも充実させた。

ステップオンを主軸にバートンブランド以外のアイテムも積極的に扱い、ライダーサポートなども強化することにした。

今年は冷え込みも早く、まとまった降雪も期待できるのでA-bonyがスノーボーダーにお役立できることを信じている✌️自画自賛になるが弊社スタッフが考えたキャッチフレーズも中々良い😊

downlight

日がなビルの出入り口がずっと暗くて印象悪かったが、ようやく高輝度のダウンライトを設置することができた😊

建築物は机上でイメージできていても実際に建ってみないとわからない事が沢山ある。住まう住宅を同じで費用と手間をかけて手直しすることが最も重要である。

2階FIXガラスは高い位置にあるのでお掃除が大変であるが、光があたることによって汚れがより目立つようになった😅伸縮式の掃除道具で定期メンテナンスをやらないとこれは不味い😂

sneakers

帰宅すると玄関にユニークな靴があった😓

東京から弾丸で帰省している次男の物。メーカーはイタリアの“マルニ“もちろん弊社では取り扱いしていない😓

ぬいぐるみのような履き物なのだがこれで良く出歩けるな?と我が子ながら驚いた。ファッションを生業にしている我が息子なのでわからなくもないが、長女の趣味趣向とはまた異なっており面白い🤣

自分も年齢と共にファッションは変化していった。ただいつの時代も小派手な物を履いたり着たりした記憶はほとんどない。DCブランド全盛期であっても冬はフィッチェウォムのプレーンなセーターだった。セットアップにおいては35年前もギャルソンを着ていた。そう考えると長女は履き物も着る物もコンサバであるので似ているのかもしれない。ただ、我が家では長男を除き、皆舶来物が大好きである😅

Pet

我が家では長年、室内で鯉を鑑賞用に飼育している。水槽で育てているので大きなものでも10センチほど。大小合わせて50匹ほどいるだろうか。お陰様で飼育環境が良いのか長寿で日々癒しを与えてくれる。先日、餌を買いにペットショップへ行った際、とてもユニークな金魚を見かけた😃

ランチュウに似た桜錦という品種。

とても配色が綺麗で目が可愛く泳ぎが優雅でホッコリした😓

動植物はお世話が必要となるので還暦までに断捨離リストに入っていたのだが少し気が変わった😅鯉と同居させるのは良くないと聞いたので何か良い方法が無いか早速模索している😂

閑話休題、弥富の金魚は現在生産者がとても減っているとのこと。温暖化や燃料費高騰などで管理が難しく苦戦しいると業界関係者から聞いたが、盆栽などと同じで日本の歴史あるカルチャーなので後世に残したく感じる。新参者がおいそれと事業化できないとは思うが少しビジネスとして考えてみたい✌️

learning

世の中を泳ぐのに勉強は必須だ。特に経営者はヒト、カネ、モノについての情報をアップデートする努力を怠ってはいけない。専門書を読んだりYouTubeで財務チャンネルを見たり日々何らかの勉強をしている💪

先日、社外セミナーに参加した。テーマは「起業家のためのM&A戦略を考える」

弊社にも毎月のように「会社を売りませんか?」と営業をいただくが売却の意思は無いので断っているが、日本でも年間5000件近くのM&Aが行われていると聞いた。

弊社もホールディングス体制を進めた為、将来事業会社を買収する可能性が無い訳ではない。物を仕入れて売る小売業だけではこの先会社の成長は鈍化すると予想しているので新たな事業を積極的に模索している。コト事業、一次産業、不動産、飲食、輸出などなど広範囲にアンテナを張り巡らせているが未だ実現していない😢

社長を降りた後は本業を副社長に任し、新事業をビルドアップするのが自分のライフワークになるだろう。もっともっと学ぶ必要性を強く感じた😅

Conveyor belt sushi

月に一度くらいご近所の回転寿司へ家族で出かける😃家族4人で20枚も食べれば満足という感じ😅

家族全員夕食は炭水化物を取らない習慣なので他所様とは比較にならないが少食の方だと思う。おまけに高い皿は暗黙のルールで誰も取らない😱恐らく創業当時満足に食べられない時代を共に過ごしているからだろう。習慣とは恐ろしい😭

にしても近頃益々量が取れなくなっている。お酒の席となるとコース料理は完全制覇することができない・・しかし痩せない😅きっと昼食の量が標準カロリーを超えているからかも🧐

growth industry

政府が発表した17分野の成長投資に弊社が関連するとすれば唯一コンテンツなのかもしれない😅

まあ、地方のリアル小売業はAIやネット通販により無くなるとも言われているので致し方ない😓ただ、地方であってもそこに行けばワクワクドキドキする感動があれば未だやれると考えている。サブカルチャーに特化しコトとモノとヒトを磨き経営を真面目にやれば何とかなるに違いない💪

閑話休題、近頃株価が上がっているがきっとこの17ジャンルの株には買いが入るのだろう😅投資信託は小遣い程度でやっているが上がりすぎと感じる現物株の買いにビビって参戦できないでいる😢

まあ、投資よりも商で稼ぐことに専念するのが今のフェーズだ✌️

convenience

近頃の車はバックに入れると自動的にバックモニターのカメラが作動し、死角などが映し出され安全面においても素晴らしい技術進歩を実感する🤩(昭和世代の自分はバックの際ドアを開け箱乗りで覗きこむ癖がある😅)

又、駐車の際には赤や黄色、緑の線が現れ視覚的に誘導してくれる機能も付随している。

先日、長女が運転する助手席に同乗した際「バックモニターがない車は運転できない」と呟いた😓

デジタルが進み便利になった反面、人間としての本能的な能力(危険予知など)がやや劣っているのではないかと危惧した。便利になることが豊かことではないように行き過ぎた便利さから距離を置く必要がある。

還暦からはトランスミッションをATからMTにかえる計画だ😉✌️

lost item

YouTubeで老眼回復トレーニングを知って毎日実践しているが中々改善しない😭リーディンググラスがないと仕事も日常生活も過ごせない今日この頃💦

先日、家人が珍しく探し物をしていた。几帳面で片付け上手なので物を置き忘れることは皆無に等しい。探し物はリーディンググラス😓普段物忘れが圧倒的に多い私は何となく置き忘れそうな場所を絞り当てた。探すこと30分ほどで発見✌️見つかった場所は筆記用具や日常の備品が入った引き出しの中💦

書き物する際、ペンを探しそのまま置き忘れてしまったのだろう😊

お互い年齢を重ね視力も体力も気力も低下傾向にある。相互扶助の気持ちを忘れずこれからも仲良くコントやりながら穏やかに日々を過ごせると嬉しい☺️

Scroll to top