晩酌

キンミヤ・・今夏の焼酎で沢山頂いた😅

コスパ良くてロックでもソーダ割りでも美味しいのでついついおかわりをして頂いた。

ただ寒くなると俄然、芋のお湯割りが飲みたくなる😅近頃、寝酒するとトイレに起きるは翌朝起きれないわで猛省することが度々あるので飲む量と飲む時間はきっちり自己管理して秋の味覚とお酒をしっぽり楽しみたい🍂

歴史

創業時にお店のステッカーを制作した。こちらのデザインは二代目・・懐かし〜い🥹

山海空遊店というサブネームは自分で考えたのだが要はアウトドアショップを漢字的にした感じ😅

街中でこのステッカーを貼ってい頂いてる車やゲレンデでスノーボードを見かけると心底嬉しかった。

1993年創業から2025年まで32年の月日が流れたが今現在もアウトドア業界に関われていることがとてもありがたい。何よりも買い支えてくれるお客様とお店の意思を繋いでくれるスタッフのお陰である。

お店が長く続き地域貢献することは経営者にとって最大の責務でもあり喜びでもある。これからも次世代にバトンを

アンビエントライト

VWID-4には空間全体を均一に柔らかく照らし雰囲気や快適性を演出する照明が標準装備されている。

アンビエントライトは調色調光できるので季節に合わせて変化させことができる✌️

夏はブルー系を好んでいたが秋に入ったので暖色系のブラウンに変えてみた😊

些細なことかもしれないが季節を感じる上で色の変化はとても気分を変えてくれる😃

庭と建築

庭は定期的なメンテナンスが必要、おまけに落葉シーズンになるとお掃除が大変・・という声を聞く。確かにその通りで時々庭の掃除が苦痛に感じる時があるし、一層のこと石だけ配置してシンプルに石庭も良いかなと思うことがある😅

ただ、身近に季節や自然を感じるには庭に植栽は欠かすことができない。庭と建築の調和が取れている光景を見ると何とも言えない幸福感が味わえるものだ。

弊社の店舗ではこれから赤松をメインの樹木とし、旧道沿いに何本か植樹を考えている。九月号のモダンリビングは庭と建築特集だったので大変参考になる内容で勉強になった・・にしてもガラス作家のピーターアイビーさんの富山にある邸宅は一度拝見してみたい😓

色づき始め

アロニアの実が色づき始めた🍂

酷暑の影響で一部の葉が落葉するほど今年も暑かったので紅葉も美しくなることを期待🍁滋賀の永源寺紅葉狩りは毎年の恒例行事なので来月末辺り訪問を計画したい✌️

アロニアの実は食用できるくらいなので野鳥にも大変好評😅真っ赤に身がなった頃、どこからかモズやヒヨドリが飛んできて食べ漁っていく。この光景も秋の訪れを感じるとき。

日中は残暑が残るものの一雨ごとに秋を感じる今日この頃。ファッションを楽しむ季節にぴったりな秋冬商材を豊富に揃えておりますのでどうぞご来店ください🤲

BAURAの夜市開催

月一第三金曜日に開催していた夜市が10月19日夕方、場所を四日市港に移し開催される😊

OHはコチラ💁

港と工場は我が街、四日市の最強コンテンツであるのでこのイベントは来場者の方に喜んでいただけるものにしたい😊屋外での開催なので何よりも先ずは晴天であることを願いたい🙏

ハードケース

還暦からは断捨離を本格的にスタートする予定なので、極力物を増やさない生活を心がけている。本当に必要品で生活が豊かになるかを数日考えてから購入するようにしている😅

直近買ったのがコチラ💁

PELICAN 1150 CASE(フォームなし)

本来ならば弊社のモデラートで取り扱いして欲しい商品なのだが残念ながら取り扱いをしていない😢海に出かけることが多くなり財布や鍵など貴重品を入れて持ち歩くハンドケースを欲していた。何といってもタフで水に浮かんでくれるのがいい✌️こういうアウトドアでガシガシ使い込んでもへこたれない製品はmade in USAモノに限る😉

Hungry

仕事に集中していると食欲がわかないが熱が冷めるとお腹がグーと鳴く😭インターバルの時間は30分ほどなので外食する時間はない。そんな時はドラッグストアでワンコインおにぎり🍙2個をぶち込むのがパターンなのだが、ふと目についたのがカップヌードルのラベル😅よくよく見るとPROという文字が真新しい💦何でもタンパク質が15g多く、塩分25%糖質50%スタンダードよりもオフだとか😊

体にダメージが少ないという解釈で数年ぶりにぶち込んでみた💦お味は昔よく食べたカップヌードルで美味でスープも完食した。お腹も膨れて脳もフル回転できそうな満足感✌️😊

仕事の質を高めるには睡眠、食、運動の三点セットが基本中の基本。年末までやらなけれならない仕事がパツンパツンなので規則正しい生活を守りたい☺️

シャッター修理

志の敷地にあった年代物の車庫。シャッターが経年劣化で壊れていたので使い物にならなかった😢壊すか残すか?シャッターを交換すれば車庫や倉庫としての機能を果たせるので思案した結果、修理し残すことにした😊

ただ、側壁と扉があまりにも新旧差が激しいのでエイジング加工するかサインをペインティングする必要がありそう😅

社用車を入れておくには天井が低すぎる、だからといって大切な商品を入れて置けるほど安全性は高くない。結局不要品をぶち込んで生産性を産まないことになりそうなので悩ましい😭とはいえまずはオシャレにデザインしよう✌️

Scuba Diving

1993年の創業当初はダイビング機材の販売も行っていた。しかし、当時空前絶後のスノーボードブーム到来で忙しさのあまりダイビング🤿に関する事業から遠ざかってしまった。今では全国的に見てもダイバーの数やお店は残念ながら減少傾向にあると言われている。

弊社も事業として再参入するにはハードルが高いことはわかっている。しかし、創業時に出来なかったことを今一度実現できないかと思い現場に出て潜ることにした。スキルも体力も格段に落ちており我ながら情けなさを感じる😢しかし、原点回帰する気持ちは経営者には重要。

お客さんとスタッフさんの距離が近いのも遊びの提供を生業にする方達の喜び。接客商売の原点がここにある。

Scroll to top