アウトレットモール

出張先ではアウトレットモールへ必ず足を運ぶようにしている。

我々の脅威であることに違いないが数年前と比較し近年様子が変わって来ているように感じる。

アウトレットモールを訪れるインバウンドは相当数いらっしゃると思うが確実に減少傾向にあるだろう。空きテナントの区画も数多く出てきており明らかに施設も老朽化してきている。10年後もこのビジネスは果たして成立するのだろうか🧐

我々は立地の悪い地方であってもファンから求められる商品を提供、体験と誠実な接客で実店舗に投資すると同時にウェブ販売も自社サイトで正しい情報と価値を提供したいと考えている。

価値と価格は比例するのが正常な流通であるのではないだろうか。

出張先晩御飯

沖縄での夕食😊

会食がないときは部屋に惣菜を買ってきて食べる✌️

海ぶどうとモズクの大盛り💦豆腐チャンプルーに卵を揚げカマボコで包んだ“ばくだん“そして締めのジーマーミー豆腐😊三味線の音色🎶を聞きながら泡盛飲んだら疲れが吹き飛ぶ😃

老松

松のお庭見学で弾丸、指宿へ✈️

今冬、弊社の店舗が面する旧東海道に複数本、松の植樹を検討しているため、参考となるお庭を現在調べまくっている😓

隅々まで手入れが行き届き歴史を感じる老松に青い海と青い空。南国のダイナミックな雰囲気と日本庭園のミックスが斬新。リアルとグーグルアースでは雲泥の違いがあるので時間の許す限り現地に出向くようにしている。

人生初の鹿児島だったがとっても良いところで大満足。今度はゆっくり家族と出かけたい😊

今春初のお花見🌸大阪での商談を終え天満橋へ🚃

大川沿いの桜並木を眺めながら造幣局へ😊

この時期、桜の通り抜けができると聞いてワクワク・・お天気良い影響もあってかヒトヒトヒト😅

残念ながら八重桜がメインなので花🌸は五分咲きほど😂

経営者として決断の多い四月。しばし春風感じながら思考をリセットすることができた😌

羊蹄山

スノーボードショップ創業なもない頃、シーズンになるとニセコに足繁く通った。バスの車窓から羊蹄山が見えると高揚した記憶が蘇る😊

今は弾丸で帰るのではなく周辺施設など現地視察を兼ね少し時間にゆとりを持って移動している。新たな景色に癒されてビジネスの新発見があったりする。

羊蹄山を散々見てきたが洞爺湖越しは記憶にない😓支笏湖からの眺めも本当に美しいと感じた😌

年を重ね見える景色が変化していることに何だか近頃ほっこりする。

残雪

北海道の山間部はまだまだ寒い❄️朝晩は路面凍結する道もあるのでレンターカーもスタッドレスがこの時期でも必須🛞

雪山で滑った後に温泉や地元の美味しい食事が待っているのも道内の魅力。今回改めて気づいたが何より水が柔らかくて美味しいと実感した☺️

早朝から日帰りで岐阜へ滑りに行く体力も無くなった中高年にとって、まとめ滑りで北海道にステイするスタイルはこれからアリだと思った😊

移動途中、鹿の家族に出会った。やっぱり北海道の雪景色はいい✌️

NISEKO

数十年ぶりのニセコ✈️❄️

外国人99%と聞いていたがお店をいろいろ巡ってみたが噂は本当だった😓

入店時の挨拶は“HALLO“💦店舗スタッフは大半が外国人。

花園にはパークハイアットホテルとレジデンスが並び異国の高級リゾートを思わせる。

上質な雪を求めて各国から訪れてくれることは日本人として嬉しい反面、やはり過ごし難い印象を受けた。

スノーボードやアウトドアビジネスに携わる会社として北海道や沖縄の市況はとても気になる。弊社も旅行者に向けたビジネスを模索する必要があることを痛切に感じる。

横浜

横浜ベイサイドマリーナでマリン関連の展示会があった為、弾丸出張💨時間に押されたものの価値ある発見と商談でとても有意義なものとなった😊

にしても日曜日とあってか横浜の駅近やマリーナ界隈では多くの若者で賑わいを見せていた。街を客観的に見ると近頃、四日市に若いエネルギーを少し感じないのは自分だけだろうか?我々がお手伝いしたい年齢は決して若者だけにフォーカスしている訳ではないのだが、もっと県内外から若い方が来店いただく価値ある空間、コンテンツを強化しないと我が街も活気が溢れない。熱量あげて頑張ろう💪

帰路

八重山諸島滞在はとても価値ある出張となった。

ダイビングとスノーボードのお店として創業したのが1993年。当時は沖縄の海にもよく訪れた・・那覇の街は大きく変化したと感じだが美しい海と空はあの頃のままだった。

廃業した同業など、決してマリン業界は好景気ではないが新たな活路を見出すことができた。

弊社も設立30年、初心に帰って色々なことに再チャレンジするフェーズだ😊

Scroll to top