Name Tag

雪山への出張以外に欠かせないリモワのスーツケース😅(雪国はコロコロよりもソリかBPがベスト✌️)

空港でリモワの利用率がとても上がっているように近頃感じる。流石LVMHマーケティング😊荷物を引き取るターンテーブル上でマイリモワがわかりにくいのが少し気になっている。ステッカーベタベタ貼るのは自分的には少し違う・・だからといってオフィシャルにカスタムオーダーする拘りもない。

ヌメ革のLVネームタグがネットで格安販売されていたのでポチりした😊上質なレザーは流石LV。イニシャルをDIYで刻印して完成。シンプルだけどカラーバランスもよくなかなか満足✌️

当月も各店舗をご贔屓いただき誠にありがとうございました。寒い冬にも使えるアウターは一部セール価格で販売しておりますので是非ご来店ください🤲

BURTON NEW MODEL

商品のバイイングなどの現場を後進に譲ってから展示会などは一切参加しないことにした・・現場を離れ10年は経つだろうか?メーカーさんからのお誘いで久々に現場へ参加させていただいた😃

椅子に座りパソコン前で金策や人事のことを考える時間よりもオンスノーで商品を見たり、試したり、他店様と情報交換する時間がとても心地よく感じた。

年齢的にも立場的にも現場に戻ることは叶わないがこれからも創業事業であるスノーボードにはずっと関わって行きたい思いが益々強くなった。

空間デザインに配慮しているホテルからは色々と学ぶ点が多い。出張予算を考慮しチェーンのビジネスホテルに宿泊することが多いが時々ワンランク上の客室を選ぶようにしている。

先日、宿泊した大阪のホテルはとてもクラシカルでサービスも良かったが一点だけ気になることがあった。

それは鏡の位置。

限られたスペースなので設置する箇所はそれほどないのは理解するが鏡の前のスタンドライトは邪魔で全く利用することができない😓

空間デザインは理に適っていることが一番大切だと考える。

観光列車

仕事で久々の大阪入り。車で行くかJR電車で行くかそれとも近鉄電車で行くか迷った挙句、特急を選択。初めて“火の鳥“という最新列車に偶然乗車できた🚝

鉄道ファンでないが、最新特急電車の快適性にビックリ😓リクライニングシートはもちろん快適なのだがそれよりも車窓からの眺めが半端なく気持ち良い🤩

また、静寂性がとても高く静かな空間で約二時間過ごすことができる✌️これなら体力と神経使ってマイカーで上阪する気にならない😅

自動運転が進化して電車移動はこれから衰退していくと予想していたが、これほど電車移動が快適ならば自分が立てた仮説は明らかに修正することになるだろう。

乗客も明らかに海外の方が目立つ。実際、心斎橋商店街や梅田の中心街は想像以上にインバウンドの方で賑わいを見せていた。観光列車の可能性をとても感じる気づきとなった😊

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。明日から12月、気温もグッと下がり初冬モードに入ってまいりました❄️各グループ店舗では重衣料も大変充実しておりますので是非実店舗へお越しください!お待ちしております🤲

情報

お隣り滋賀県の大津に近頃とても魅力を感じる。山があって湖があって交通インフラも整って京都にも近くてとても静か。しばらく住んでみたい街の一つ😊

先日、所用があって大津を尋ねた。用事を済ませて帰路に着く前、少し時間があったので紅葉でも見てこようとGoogle様で検索。すると日吉神社⛩️が“見頃“となっていたので早速車を北に走らせた🚙

紅葉の期間中は拝観料と駐車料金がかかるとのこと。県外ナンバーも多数見られ平日にも関わらず多くの観光客で賑わっていた・・しかし、残念ながら肝心の紅葉は“見頃“には程遠く、12月上旬がベストシーズンに当たると思われる😓まあ、インターネット情報を鵜呑みにした自分に失笑した😅

庭のヤマモミジの色付きも12月になりそうだ🍁

Wine

ドゴール空港の免税店でお土産ようのワインを物色🍷サロンあるし、ルイロデのロゼ、クリュックのミレニアムミまでも在庫あり😅

免税価格で買えるなら重くてもハンドキャリーしたいと思ったがお値段見てビックリ‼️😓サロンは1233€日本円でおよそ渋沢先生20枚。日本正規価格の方がお値打ちとは😓

何だか今の為替で海外に出ているといかに日本円が弱く、物価が安いかを痛感する。お土産は会社様にチョコレート一箱😓

Diner

パリ滞在中の食事はワインとバケットがあれば十分だがプラスsnails🐌があれば最高!

公共施設は汚いし、地下鉄も治安良くないし、観光客も多いのでパリはもういいかも?と思ってもまた数ヶ月経つと行きたなくなる。

今度は初夏にルマンでイベント🏎️があるので渡仏計画を立てる予定😃

samaritaine

前回の渡航で未見だったサマリテーヌ百貨店をじっくりくまなく観察してきた😃

個人的に国内外問わず最も魅了される商業施設の一つ。特にリヴォリ通りに面したリヴォリ館は妹島和世・西沢立衛が率いる建築事務所SANAAが設計を担当したというから日本人として誇りを感じる。

テナントは大半がLVMHの息がかかったものが中心なのが少し残念だが、コンパクトな空間にワクワクドキドキさせる仕掛けが随所にあって百貨店の魅力満載。

我が街にもこんな素敵な百貨店を作りたいな〜と夢想が膨らんだ😓

Scroll to top