庭木の三叉が色付いた🟡

今日は啓蟄、いよいよ春が始まる。花木が芽吹く3月、4月は心が和み心地良い🍀
梅の見頃も来週ごろか?!お天気良い朝、通勤前に散策に出かけよう🏍
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
庭木の三叉が色付いた🟡
今日は啓蟄、いよいよ春が始まる。花木が芽吹く3月、4月は心が和み心地良い🍀
梅の見頃も来週ごろか?!お天気良い朝、通勤前に散策に出かけよう🏍
今日はひな祭り。
四季を意識し感じることはとても感性を豊にしてくれる。
四季の花を飾り、旬のものを食卓に上げてくれる家人に感謝😉
長女も来年は社会人の予定😅後何年一緒に過ごせるだろうか💦
梅の花が間も無く見ごろを迎える。
日中、随分と春らしい気候になってきたので開花が一気に進むだろう。会社から程近い南部丘陵公園の梅林は人気スポットで1200本の植樹された梅が咲くと園内に梅の香りが漂う😃駐車場も完備されているので遠方からお越しのお客様には是非立ち寄って頂きたい四日市日永の名所。お隣り鈴鹿市の鈴鹿の森庭園も枝垂れ梅が人気と評判なので今春はライトアップされた梅を鑑賞したい✌️
梅や桃の花が終わる3月下旬からは桜の開花が始まる。今年も海蔵川と鹿化川の千本桜が楽しみ😉
当月もブログをお読みいただき誠にありがとうございました。流行病に戦争とネガな話題が多いこの頃ですが健康で平和に暮らせることに感謝し来月もお仕事頑張りたいと思います。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲
日がなビルの冬月のお花はユキヤナギとクッションマムにトクサ。
枝いっぱいに小花を咲かせる雪柳は春の訪れを感じさせる。中央のクッションマムは洋菊の一種で花のもっこり感が柔らかく愛らしい。トクサは店前の駐車場に植樹しているもの😅
日がなビルでは季節を感じていただくために生花を毎月飾りお客様をお迎えしている。とても労力とコストがかかるが今年も継続して行う予定💪リアル店舗でしか味わえない空気を多くの皆様に体感していただければ嬉しい😊
昨日、食卓に七草粥が上がった。
2022年最初の節句。普段の食生活に四季や伝統を入れてくれる家人に感謝🤗
我々、サービス行に従事する者は基本お正月休みがないので暴飲暴食で胃安めすることもないのだが季節を感じながら家族と食を共にするひと時はとても贅沢で価値あることだ。
コンビニエンスな時代、日頃の食に対しての感心が低くなっていることをとても危惧する。着ること、食べること、住まうこと、衣食住を五感使って意識すると美意識が高まり第六感が冴えるのではないだろうか。
5年ほど前に植樹したコハウチワカエデの紅葉を初めて目にした😃
例年、初秋には早々に葉枯れを起こし色付くことなく落葉し、見頃をむかえることが無かった。幹肌は古木感たっぷりで樹型も素敵だったのだが兎に角葉が美しく無かった。土壌養分が少なかったのか、水不足だったのか、日照時間の問題だったのか・・原因がわからなかったが、今年に入って定期的に根回りにメネデールを散布した効果が出たのだろうか。葉色、葉形が堪らなく素敵。
早朝、お庭で瞑想しながら落ち葉拾いすると心が整うな✌️😃
我が家にクリスマス生花が飾られた🎄
年内にやり遂げたい仕事に日々打ち込んでいるとついつい気忙しくなるが朝の出勤前に季節の花を眺めると心が和み穏やかな気持ちでスタートをきれる。
壺は陶芸作家苫米地氏作。銀箔の輝きが美しく円形の形状は宇宙を感じさせる素敵な作品でお気に入り✌️
クリスマスが過ぎると正月花🎍年々時間の経過が加速度を増していることを痛感する😓
先月の全体朝礼でこんな話をした。
リアル店舗での買い物や親しい人と会話を楽しむ食事も規制され社会から「真の豊さ」が随分と奪われた用に感じる。人々はSNSやネット情報など信憑性の薄い情報を鵜呑みにし表面的な便利さに満足している現状に危惧している。先の見えないこんな時代で人間らしく豊さと幸福感を感じるには適材適所に五感をフル活用できるよう鍛えておく必要がある。
<安保流五感の鍛え方一例>
視覚(83%) 夜空、海、山など生の自然をみつめる 寝床でネットももやらない
聴覚(11%) 朝夜はクラシック、通勤時は経営者向けポッドキャスト、ランニング中は音楽を聞かない
嗅覚(3.5%) ワインを毎日嗅ぐ、生花を部屋に飾る、季節のアロマを焚く
触覚(1.5%) 着る物は肌触りを優先する 字を書く 寝床で家人と手をつなぐ
味覚(1%) 旬のものを食べる 調味料を極力使わず素材そのものの味を食べる
仕事、立場上色々な方とコミュニケーションを行うが仕事や人生において結果を残し心豊かな人に直感や霊感などスピリチュアルな感覚が高い人、鋭い人がとても多い。衣食住への価値を大切にし、日常に瞑想や呼吸の時間を取り入れることが重要。年齢や職種、立場に関係なくこれからの時代に五感を鍛え第六感の「超感覚」を磨くことをこれからの時代におすすめしたい。
名所でも地図にも表記されてもいない名もなき道の銀杏の紅葉を見て、立ち止まって“綺麗やな“と思う心をこれからも大切にしていきたい。
当月もどうぞよろしくお願いいたします🤲
今年は少しピークを過ぎたものの侘び寂び感たっぷりで紅葉鑑賞を満喫。大型バスでの団体観光客も未だ少なくとても静かに鑑賞でき永源寺は名刹古刹のマイベスト3✌️
バイパスから石榑トンネル経由で家から45分で行ける距離も魅力🛻
昼食とお風呂をいただいて風呂上がりに一杯🍺帰路は家人にハンドルをお願いして安全運転で帰る😆
参拝後、いつも老舗蒟蒻店“岡本こんにゃく本舗さん“で無添加の生蒟蒻をお土産に買っていく😁
刺身も絶品だが、これからはおでんのネタとして大根、卵、がんもと一緒に熱々蒟蒻を頂くのがいい🍢
紅葉はそろそろピークを迎えるが来週の休日は何とか時間を作ってメタセコイア並木を見に滋賀県まで足を伸ばしたい😃
我が住まう街も山も今週来週が紅葉の見頃をむかえそうだ🍁
グラーデションが大好物だが何よりもポカポカ陽気の日にのんびり歩きながら静かに紅葉狩りするのが今の気分✌️
人気の紅葉名所で見頃のピークであったとしても人混みだけは絶対避けたいな〜😃
四日市にもお隣り滋賀県にも隠れた紅葉名所が沢山あるので週明けは朝活で紅葉狩りしまくる予定😅
シャンソンのスタンダードナンバー“枯葉“が聴きたくなってきた💦