アウトレットモール

出張先ではアウトレットモールへ必ず足を運ぶようにしている。

我々の脅威であることに違いないが数年前と比較し近年様子が変わって来ているように感じる。

アウトレットモールを訪れるインバウンドは相当数いらっしゃると思うが確実に減少傾向にあるだろう。空きテナントの区画も数多く出てきており明らかに施設も老朽化してきている。10年後もこのビジネスは果たして成立するのだろうか🧐

我々は立地の悪い地方であってもファンから求められる商品を提供、体験と誠実な接客で実店舗に投資すると同時にウェブ販売も自社サイトで正しい情報と価値を提供したいと考えている。

価値と価格は比例するのが正常な流通であるのではないだろうか。

壁工事

アパレル店舗ココロザシの移転先工事が着々と進んでいる😊この調子でいけば今月中に目処が立ち7月中には新装オープンできそう🙌

今回は自分の意見を意図的に取り入れている。今まで会社の成長は人の成長にあると考え色々なことを委任してきた。ただ近頃、感じるのは立場や経験年数云々ではなく得意なことを得意な人間が取り組むことが爆速に結果が出ると考えている。建築に関して社内で一番経験と知識があるのは間違いなく自分である。

今後、店舗改修、又は有るか無いかは分からないが新築に関しても自分自身で主導するつもりだ💪

さて、床のコンクリートも乾き、今日からは壁の下地張りが始まった!

急ピッチで家具デザインやエクステリアプランを考えよう✌️

決断

経営者にとって「決断」する意思決定はとても重要。答えが出るまで、あーでもないこーでもないと左脳と右脳でキャッチボールしながら深考する。答えが出たあとは「行動」に移すが万が一に備えPLAN-Bも考えておくことも必要。

新店舗の解体工事が始まり、A-bonyをモデラートから移すことを検討していたが、それ以上のシナジーある使い方を思いつき決断に至った。

アパレル事業部のココロザシを新店舗へ移転、移転後の場所へA-bonyを戻すこととした。レイアウトは大きな変更無いものの空間デザインはアレンジすることになる。

さらに新たな事業展開も行うことが決定したのでここ暫くは経営者として決断の連続となる。心身整えて仕事に向き合いたい。

解体

お隣店舗の改修工事が始まった。

材料高で新築はコストがかかると判断し既存建物を活かす作戦をとった。旧和食料理店さんの建築物をいかに我々が販売する商品に添ったインテリアデザインを創造するか楽しい反面、少々睡眠不足に陥っている😓

住宅もそうだがリフォームは下手すると新築よりもコストと手間がかかってしまうケースが度々ある。今回天井を抜いて梁を露出するデザインを選択したが断熱と防火をどうするかが悩ましいところ。

コストとデザインを見極めるのが経営者として一番悩ましい😆

鶏口牛後

亡き父からよくこの言葉を聞かされた。

大企業のサラリーマンを9年やって身をもって知った。振り返ると脱サラして起業したことは今のところよかったと思えるが経営者は死ぬまでリスクに晒されるので心穏やかとはいかない。

VUCAの時代真っ只中、資本力ある会社に所属し安定安心をとるか、弊社のように資本は乏しいが実践で働きがいを感じてチャレンジするか。「寄らば大樹の陰」「犬になるとも大所の犬となれ」という諺もあるように、どちらの人生が価値あるかはその方の考え方次第。

今まで選択してきた人生に悔いや後悔の念が全くない。毎日、そう感じ思えるのであれば鶏でも牛でも関係ないとも言える。

改装計画

モデラートに隣接する建物を改装して利用することになった😊

現段階で決まっていることはモデラートと合体していたA-bonyを単独店舗として復活させること✌️

スノーボードやサップを中心にアウトレット商材なども扱う予定。現在、外構と内装の見積もりをお世話になっるエングラフさんに依頼中。

夏にはオープンするスケジュール感で現在、妄想中😓こういう仕事は楽しすぎるので寝不足注意⚠️

明日からゴールデンウィーク後半がスタート、全店営業しておりますので是非ご来店お待ちしております🤲

社訓

弊社に社訓は存在しない。

経営に言葉や数字はとても大切だが、単なる文字では全く意味をなさない。社員が守らなければならない心構えを社訓とするならば人として正しい考え方があればそれで十分。

著しく変化が激しい時代に普遍な言葉を選ぶとすると当たり障りのない抽象的な表現内容となる。社訓も時代に合わせて常にアップデートする必要があるのでこれからも作る気はない。各々が考え正しい道を歩んで欲しい。

雑誌プデジデントの年間購読で“すごい社訓“💦と書かれた本をいただいたが近頃、この手の書籍を読む気がしない😓

新事業

弊社はアパレル事業部、スポーツ事業部、玩具事業部、そして通販事業部の四つがある。

組織として決して大きくないが、それぞれの事業部が特徴を活かし今日まで成長してきた。

現在、頭の中で事業検討しているのが「飲食事業」と「イベント」いずれもリアル事業なので時代に逆行している点もあるため検討課題が多い・・・でも、やりたい😅

こんな飲食店舗が近頃気になる✌️

書店

情報のインプットに書店は欠かせない。我が住まう街、四日市にも書店はあるものの冊数は多いとは言えない。

圧倒的在庫量とユニークな店舗形態で気になるお店を勉強させていただいた😃

収益構造はやはりカードの手数料収入なのだろうか。

破産 

同業店が倒産されたというニュース。

明日は我が身と思って昨夜は寝つきが非常に悪かった。

コロナ禍の頃からアウトドアブームの勢いが増し、多くの事業者がキャンプ市場に流入した。結果、価格が崩れ商品供給が過剰となってしまった。弊社も総合アウトドアショップの形態ではあるがどちらかというとDO志向で価格よりも価値を提供するスタイルをとってきた。多くのお客様の支えがありコロナ禍が過ぎた現在でもお陰様で大きな変化はない。

しかし、気候変動や多様化、価格上昇など決して楽観視できないので新たな試みをチャレンジしていくフェーズでもある。

モデラート2号館の案を今進めているがコンテンツ含め色々と再検討する必要がありそうだ。

Scroll to top