誤解を恐れずに言うと飲み会は好きではない。複数で飲むよりも一人でしっぽり飲むのが好き。しかし、会社の社長という立場である以上、飲み会は必須の仕事である。今週は飲み週間なので相当気合いが入っている😅
昨夜は会社の決起集会を市内のレストランで開催した✌️
色々な話題で盛り上がったが、あるスタッフからの質問で「社長は何をしている時が一番幸福を感じ楽しいか?」と尋ねられた。
アンサーは「従業員の成長を感じる時」と答えた。親は子供が成長していることを感じた時に最大の幸福感を味わうのではないだろうか。

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
誤解を恐れずに言うと飲み会は好きではない。複数で飲むよりも一人でしっぽり飲むのが好き。しかし、会社の社長という立場である以上、飲み会は必須の仕事である。今週は飲み週間なので相当気合いが入っている😅
昨夜は会社の決起集会を市内のレストランで開催した✌️
色々な話題で盛り上がったが、あるスタッフからの質問で「社長は何をしている時が一番幸福を感じ楽しいか?」と尋ねられた。
アンサーは「従業員の成長を感じる時」と答えた。親は子供が成長していることを感じた時に最大の幸福感を味わうのではないだろうか。

創業時にお店のステッカーを制作した。

こちらのデザインは二代目・・懐かし〜い🥹
山海空遊店というサブネームは自分で考えたのだが要はアウトドアショップを漢字的にした感じ😅
街中でこのステッカーを貼ってい頂いてる車やゲレンデでスノーボードを見かけると心底嬉しかった。
1993年創業から2025年まで32年の月日が流れたが今現在もアウトドア業界に関われていることがとてもありがたい。何よりも買い支えてくれるお客様とお店の意思を繋いでくれるスタッフのお陰である。
お店が長く続き地域貢献することは経営者にとって最大の責務でもあり喜びでもある。これからも次世代にバトンを渡せるよう頑張っていきたい😊
1993年の創業当初はダイビング機材の販売も行っていた。しかし、当時空前絶後のスノーボードブーム到来で忙しさのあまりダイビング🤿に関する事業から遠ざかってしまった。今では全国的に見てもダイバーの数やお店は残念ながら減少傾向にあると言われている。
弊社も事業として再参入するにはハードルが高いことはわかっている。しかし、創業時に出来なかったことを今一度実現できないかと思い現場に出て潜ることにした。スキルも体力も格段に落ちており我ながら情けなさを感じる😢しかし、原点回帰する気持ちは経営者には重要。
お客さんとスタッフさんの距離が近いのも遊びの提供を生業にする方達の喜び。接客商売の原点がここにある。

経営トップとしてそろそろ準備しなければならないと思っていても中々作れていない遺言書。還暦が見えてきたのでそれまでには何とか素案を作りたいと思っている😅
今月のプレジデントは「相続死後の手続き」両親を看取っているので何となく流れは理解している。

幸い大きな資産を残すこともなかったので相続で大変な思いをすることはなかった。
個人的にはDIE WITH ZEROの考えなので子供達に大きな資産を残すつもりもないが負債を残すのも気の毒なので今からぼちぼち準備したい✌️

リーダーにとって言葉はとても重要。先の自民党総裁選で当選した高市早苗さんは新総裁選出後の演説で「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と話した。賛否両論あるが久しぶりに政治家が語る言葉にグッときた😊
私も経営者である限り折を見て夢や思いを語ることを心がけている「四日市の日永と泊をサブカルの聖地にしたい」という夢は20年以上に渡り伝えてきた。少しづつではあるが実現できていることは従業員が一丸となって働いてくれるお陰である。
まだ道半ばではあるが社長交代まで残り二年を切ったので「働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」覚悟だ✌️😊
建築のお勉強で弾丸尾道へ😓
海と街、お店と人、独特な世界観がここ尾道にはある。ショートトリップだったがこれから進めたいと考える事業に大きく参考となった✌️

次回は時間取ってしまなみ海道を探索したい😊
当月も拙いBlogをお読みいただき誠にありがとうございました。各店、秋冬モードにシフトしておりますので次月もどうぞ宜しくお願いいたします🍁
「負うた子に教えられ浅瀬を渡る」

背中に負うた子供に、川の浅い深いを教えてもらいながら渡ることをいい、時には自分より劣っている未熟な者にでも、教えを請うことが必要な場合もあるというたとえ。
とっても大切な諺✌️この年この立場になると経験からの固定概念で物事を見てしまうことがある。流石に拡散される信憑性ないネット情報を信じることはないが新しい分野(AIや仮想通貨など)の情報にバイアスを自分自身でかけていることがある。
若い頃、子供達の成長する姿と素直さをとても美しく感じ尊敬の気持ちを抱いた。それからは子供達を“さん“づけで呼ぶよう意識している。
今年入社した新入社員は22歳という若さ。36年の歳の差を考えると何だか気持ちが萎えるが若い感性に刺激をもらって今日も楽しく仕事に取り組みたい😊
日がなビルの駐車場にガビオンの袖を増設😃

弊社の店舗は交差点を中心に道路挟んで点在しているので施設共通(Y-Labo)のシンボルとして赤松とガビオン(いなべで採掘された石)を設置するようにした(予算あれば大谷石を積みあげたい😅)
コンテンツや外観が異なっていても同コンセプトのお店であることを見える状態にして伝えることはとても重要だと考えている。
新ビルにも勿論、いなべ石のガビオンと赤松を植樹する予定・・にしても近頃、渋沢先生が飛ぶように出ていっている😅早く帰ってきて欲しい
建設予定の土地深くに鉄塔の残置物があると聞いている。場所を特定しない限り建物が計画通りに正しく立てることができない。
という訳で残暑厳しい中、残置物の調査を行なっていただいた😊

想定していた箇所にどうやら鉄塔の基礎部分が残っていることが確認できたので新ビル構想案が前進した✌️建物解体後にボーリング調査を行えばいよいよスタートする。何とか年末までには目処をつけたい😊
三重県知事選挙😊

生活の豊かさを政治に求めるのではなく、経営で豊かな生活を過ごせる街づくりをもっとうにしているので投票は正直乗り気がしない😭
県民として良い方向へ向かっているのかどうかわからない。四日市市内も大規模工事が実施されているが残念ながら良い評判はほとんど聞かない🥲
10年間は三重を拠点に過ごす計画だが、70歳からは交通インフラが整った地域に引っ越ししようかとも思っている😓