試掘

建設予定の土地深くに鉄塔の残置物があると聞いている。場所を特定しない限り建物が計画通りに正しく立てることができない。

という訳で残暑厳しい中、残置物の調査を行なっていただいた😊

想定していた箇所にどうやら鉄塔の基礎部分が残っていることが確認できたので新ビル構想案が前進した✌️建物解体後にボーリング調査を行えばいよいよスタートする。何とか年末までには目処をつけたい😊

選挙

三重県知事選挙😊

生活の豊かさを政治に求めるのではなく、経営で豊かな生活を過ごせる街づくりをもっとうにしているので投票は正直乗り気がしない😭

県民として良い方向へ向かっているのかどうかわからない。四日市市内も大規模工事が実施されているが残念ながら良い評判はほとんど聞かない🥲

10年間は三重を拠点に過ごす計画だが、70歳からは交通インフラが整った地域に引っ越ししようかとも思っている😓

お礼

顧客様、取引先様のお陰でアパレル店舗「ココロザシ」新装開店することができた。沢山のお花や植物を頂戴した。この場を借りてまずは感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。ありがとうございました。

2001年にオープンしてから3度目のお引越し、創業当時の和風酒場をイメージした空間に再改修した。

顧客様からもお褒めの言葉をいただいているようでまずは安堵した。店長Kも入社から15年のベテラン選手😅ワコマリアなどストリートブランドを中心にした商品構成は引き続き継承しながらも新ブランドの取り扱いも積極的に今後展開していく予定。新人Kも汗かきながら日々奮闘しているので10年後の店長目指して成長して欲しい☺️

多謝🍀

実家

創業から暫く金銭面でとても苦しい時が続いた。役員報酬が取れず家人には子供達を育てる上でも大変苦労をかけた。そんな時、助けてくれたのが妻の両親。

先日、義母の誕生祝いを持って実家を訪ねた。今も昭和の香りのする空間に癒された😃

この2階の畳部屋で妻と三人の子供と生活していた。猛烈に仕事して深夜遅くに帰宅し子供達の寝顔を見て爆睡した。何もなかったが川の字で眠れることに安らぎとたっぷりな幸せを感じた。

お陰様で今では個人のお金を会社に突っ込むことなく生活できている。しかし、経営者である限り、いつ昔のような貧困生活に逆戻りするのかもしれない。経営者にとって“恐怖心“は必須だ。

当月も暑い中、実店舗へのご来店誠にありがとうございました。また、弊社HPをご覧いただき沢山のご注文重ねてお礼申し上げます。引き続き弊社はここ四日市からサブカルチャーを発信し、皆様のライフスタイルをより豊かにするお手伝いをさせて頂きますので引き続きどうぞ宜しくお願いします。

残暑見舞い申し上げます。

SUP

河芸マリーナで役員とパドルを漕いだ😊

会議室で話すこと、レストランでワイン飲みながら話すこと、アウトドア遊びに興じながら話すこと、同じ仕事の内容でも良い意味でお互いニュアンスの取り方が異なる。

物事をドライに判断する上ではカジュアルなシーンで決断することは経営者として甘いと言われるかもしれないが我々のような“好きなことを仕事“にしている職種、人種にとっは効果が高いと思っている。

信頼関係とは口先だけでは得られない。同じ空間で汗をかき笑うことで共感を得られこともあるから。

これからも時間あるかぎりスタッフとオフタイムに会いたい😃

にしてもウネリある外海で初めてパドルを漕いだが足取りおぼつかず、翌朝全身筋肉痛😭

朝練スイッチが入った✌️

プレオープン

お陰様で昨日、弊社アパレル店舗“ココロザシ“のプレオープンをむかえることができた😊

日頃大変お世話になっている顧客様をお呼びし、細やかながらのおもてなしをさせていただいた。

グランドオープンは8月30日に決定!残暑が大変厳しいので汗だくになりながらの引越しとなるがスタッフ一同協力し万全の体制でお客様をお迎えさせて頂きます🤲

Vote

今回の選挙結果はとても楽しみにしていたが蓋を開けてみても思いの他に改革路線でないのがなんだかな・・😓

政治で街は変わらないと思ってから経営者として地域を見る視点が変化した。これからも政治には極力頼らず仕事に情熱を注ぎ少しでも我が住まう街を豊かにしていきたいと思う。

センス

我々のように日常に豊かさを売る仕事に従事するものにとって感性、つまりセンスを磨くことはとても大切。才能というものは先天的といわれるが、センスは努力でいくらでも磨くことができる。

“思考の累積“と“WHY思考”の二つを意識してはどうだろう。

これからの時代、生成AIやロボット化等でどんどん人間らしい職種が無くなっていくことが予想される。企業も社会も感性豊かで素直で一芸に秀でた人材を求めることになるだろう。センスは一朝一夕に習得できるものではないので自分にあったやり方で磨き続けて欲しいと願う・・・こんな話を朝礼でした・・少しでも心に響いてくれると嬉しい😊

シンボルマーク

各々店舗ロゴやシンボルマークはあるものの、会社(たまや)のシンボルマークは存在しない。必要かそうでないか、今まで重要ではない気がしていたがお陰様で30年以上も続いているので何か形にしても良いのではないかと近頃思うことがある。

とあるお店のロゴがキュートでお店の雰囲気とマッチしていて思わずパチリ😊🤳

洒落た飲食店とサウナを経営されている会社のよう😃AIにお願いするよりもこれからの未来に向け思いを込め作りたいなあ✌️😅

実店舗にとって窓は重要。商品の実色が見えること、被写体が自然光で撮れることなどメリットある反面、商品が焼けるデメリットもある。

志、移転先の北側壁面窓を当初残す予定だったが担当者の意向で塞ぐことにした。

店内照度に多少不安はあったが東面の窓が想像以上に大きく取れるので窓を無くすことを承諾した。

建築コストが上がっている昨今、改修費用は想像以上に高くなっている。初期費用を抑え改修費用を早期に回収することも経営にとって重要。予算オーバーは2次工事で賄うことにしたい。

Scroll to top