新年度

30期が始まった。1月1日の元旦、そして今日8月1日の期首日の年2回気持ちがリフレッシュする😃

歳を重ねるごとに気負う気持ちが薄くなってきたので新年度初日だからといって何か特別な高揚感はない。会社を生き永く経営するには一日一日を丁寧に粛々と社長の仕事を続けること。

決算集計業務が落ち着いたお盆明けか次月にまとまった夏休みが欲しい・・・と欲するものの果たして実現できるだろうか💦一先ず明日の定休日は携帯もタブレットも電源をオフにして海へ出かけよう🌻

知恩報徳

29期目の決算日を向かえることができた。世の中には類似品のモノが溢れ、価格が上昇し小売業界も先行きの見通しが非常に悪い中、今期も売り上げは前年を上回ることができた。取引メーカーさんにご贔屓いただき、スタッフが頑張り、ファンのお客様が買い支えいただたことに心より感謝したい。ありがとうございます。

創業からおよそ30年、趣味趣向の小売が事業としてこれほど長く継続できるとは想像もしていなかった。学歴も経験も資金もなく凡才の自分が経営者を続けられたことは本当に不思議だ。

明日から始まる30期の経営方針も決まった。社長の座も後4年で後進に譲りたいと思い新会社設立準備も整った。新事業、新企画のアイデアも引き続き溢れている。

来期も志と覚悟を持って経営に挑みたい

コンテナ

A-bony前に長年設置していたスチールコンテナの老朽化に伴い交換を行うことにした😅

この酷暑の中、半袖半ズボンで不要品の片付けに協力いただいたスタッフに感謝感謝🤲

お隣ネストビルも今月で建物費用を完済することになるが15年を経過すると色々な箇所に痛みが出始め補修修繕工事の費用が発生する😥一階店舗のエアコンは昨年取替交換を行ったが上階のエアコンは旧式のまま。決算締めまで残り3日、今期中の取り替えは難しいので来期予算を確保することにしよう😓

・・にしても今年の夏も半端なく暑い🫠皆様、夏バテにはどうぞご注意ください🌻

創業地

昨夜、伊勢松本駅から自宅までブラブラ歩いてみた。車でいつも通る道も過ぎ去る車窓からの景色とは異なり色々な発見がある👀

松本街道沿いに創業当時、お借りしていたテナントビルが今も存在する。

ガラス扉のファサード、メッシュのサイン枠にアームライト・・当時のまんま😃

30年前この9坪のお店でスノーボード販売を行い創業から5年ほど365日働いた記憶がある。営業も仕入れも経理も大半の仕事を一人で必死にやった。

この地は自分にとって原点であり、感謝する場所。残り4営業日で29期が締まる。今期も潰れず何とか泳ぎ切ることが見えてきた。VUCA時代真只中、来期は一体どんな試練が待っているだろう。創業当時の志を持って立ち向かう気持ちがメラメラと湧いてきた✌️

海外通販

先日、海外サイトから車のパーツを注文した。何と5日で到着🛬

ネット通販が大変便利なことを改めて痛感した。今回注文したのは在庫のある小さなパーツだったのでリードタイムも短かったのかもしれないが為替のことを考えてもお値打ちで早くて便利なので、これからも海外通販は日常生活に欠かせないものとなるだろう。

弊社も海外サイトを強化するフェーズに来ているのかもしれない。来期の課題として取り組みたい😃

フォレストタウン

創業から五十年を超え地元で総合建築業を営むフォレスト・オオモリ

先日、新社屋・新業態のレセプションにご招待いただいた😃

スタッフ、関係者の方、建物、空間、おもてなし・・全てにおいて期待を大きく上回り学びの多い時間となった☺️

お世辞にも四日市の中心街から離れた郊外の“こんな場所?“でという立地でありながらフォレスト村を築き上げている。本業が住宅、不動産でありながら食や体験、グッズ、空間のお店が村のように広がっている。

まさに私が目指す“ひながサブカル構想“と同期する。しかし、圧倒的にフォレストさんとの違いは村構想に至った想いが違う。代表の岩田社長様は昔からこの札場町に住んでいらっしゃったので町おこしへの想いが熱い👏

弊社の本店所在地“ひなが“に私の住居履歴はない。仕事する場所と住む場所は少し離れた関係が心地よいと思っている。だからといって日永愛がないわけではない・・😬

限られた時間、資金、人でどこまで行けるかわからないが、ひながへ行きたい、あそこへ行けばワクワクする、服、アウトドア、植物、カフェ・・モノやコトに哲学を持った特定の人に支えていただける村を本気で作りたいと思っている。新会社の準備も整った。これからは加速度的にやる気満々😊いい刺激もらった〜🍷

sense of beauty

日頃からスタッフには洋服販売のプロとして美意識を上げることを唱えている。内観の美しさや醜さは洋服に時々表れるのではないだろうか。

美意識を鍛えるため日がなビルでは開業から生花を飾るようにしている。お客様へのおもてなしは勿論だが水や光、風を与えなければ美(生)を保てないことをスタッフに学んで欲しいと願う気持ちが強い。

こうして飾った花が早々に弱っていると何だか自分の指導力の無さに落胆する

職業病

誰もいない時間帯に現場を見ることを社長業の一つとして重要視している。お客様が多数来店いただく週末とは異なり静かな空間から見えてくるものがある。

年度末まで46日・・にしては在庫が多い・・パンパンやん😰

売上⤴️➡️在庫⤴️はわからなくもないが果たして適正在庫なのだろうか?不良在庫はどれくらいあるのだろうか?仕入れに携わった人は換金化する意思はあるのだろうか?・・

いつの頃からか社長業を自覚してから商品が在庫金額(支払い)に見えるようになった。同業店舗に入店すると在庫量をカウントしたり売り場スタッフの人数や配置を気にしたりする。

近頃、完全に職業病を自覚する😓

確定拠出年金

およそ5年前に加入した確定拠出型年金

50歳になって漠然と老後資金のことが気になり何となく入ってみたものの運用について何の関心もしていなかった。先日、管理会社から残高のお知らせが届いて中身を確認したが殆ど運用益は出ていいない😅投資先と運用割合の見直しをしてみよう💦

従業員の退職金を考えるためにも中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)について今後検討する余地があるので勉強しなければならないことを痛感する。

枯れ

今年二月に降った大雪の影響か店舗周辺の植栽が大きく傷んでしまった😢

植栽工事は外構工事として減価償却しているが新たに植樹する場合、修繕費として計上するのだろうか🧐

店内の修繕は待った無しで行う必要があるが外構はついつい後回しとなるが決算も近づいてきたので経費の予算配分を検討する必要がある。実店舗の維持管理は想像以上にお金がかかるのが悩み🥲

Scroll to top