Luxe

先日、大切な方と京都山中のリュクスな空間で食事する機会をいただいた☺️

近頃思うことは、まさかこれほど色々な素晴らしい方々と出会う人生が後半訪れるとは思ってもいなかった。創業から10年ほどは多くの方との別れがあった。きっと自分の考え方や行動の全てに問題があったからだろう。間も無く還暦を迎え、これからも次世代のために生きる覚悟はできている。しかし、どのくらいのスケールでやるかの決断ができていない。ここが今の自分の課題🥲

素敵なレストランの若いイケメンソムリエがこれまた素晴らしかった。年齢問わず直向きに仕事へ取り組み姿は美しい。お料理、お飲み物以上に接客とサービスに感動した。

弊社モデラートのMと接客合戦させてみたい😓

Closed

ご近所で鳥料理がとても美味しかったお店が閉店した。お店前を昨日通って気づいた😢

飲食店の経営ノウハウが無いものが容易く書くことではないがご近所の食事処が無くなるのは自宅の不動産価値が下がるといっても過言ではないだろう。

ファイティンヨッカイチ

ビジネス書を読まなくなっている

近頃、ビジネス系書籍を買わなくなった💦

経営者として30年・・松下幸之助系の経営心得的な本は欲していないが、ポルシェじゃないが“最新情報が最良“であるケースもあるので話題書籍には目を通すようにしてきたがもっぱら最近は「本の要約YouTube」で見聞きし情報を得ている。

結論から言うと個人的にはインプットは本からでもユーチューブからでも大差はなく時間短縮できる点でYの方が良いと感じている。要はアウトプットをいかに出すか、学んだことを実践するかの行動力が鍵である。脳に残るかどうかは副読するか復聴するかの違いであり学びの多いYouTubeチャンネルを見返していれば記憶として定着する。

聞く読書が近頃スタンダードになりつつあるが小説など登場人物やストーリーを想像しながら読むなら聞くより文字を読んだ方が個人的には良いと思っているがこれも人ぞれぞれ。本か?映画か?脳に残るものは異なるがどちらが良いかも好みの問題に過ぎない。

実は近々、ユーチューバーデビューを検討している🤣

創立記念日

今日10月10日は会社創立記念日

家人は赤飯とお酒を用意してくれているだろうか😅そんな訳ない💦今日も営業日の一日に過ぎない。

30年という年月は長かったかというと途中の記憶が断片的なので全く実感がわかない。人様から30年も会社を継続し成長できたことは凄いこと・・とお褒めのお言葉をいただくが、運が良かったこととお取引先様、従業員(家族)に恵まれたからだ。アボさんは先を見る力があると言われるがユリゲラーではないし、そんなことはない。いつ寝首を切られるかを感じながら怯えていると自ずと考えは湧いてきて行動に移す。要は行動する源泉は恐怖心だ。

ただ一つ今日があるのは、いつの日かプレイヤーからマネジャーに変化したからだろう。いつスイッチが入ったかも覚えていないが、子供が生まれたこと、側近の幹部社員が辞めたこと、母親が死んだことがスイッチオンに繋がっているのは確かだろう。

正直、社長業って数字管理が多くてつまらないし、毒を吐く人と仕事はしたくない。イライラピリピリもするし、辛いのでもうゆっくりしたい。そしてもう一度プレイヤーに戻りたいと思って新会社を作った。創業当時のワクワクした気持ちで仕事がしたい。後、4年辛抱できるだろうか。

残暑が厳しかったせいかようやく寒桜が咲きはじめた  知恩報徳

納税

法人税、法人住民税、法人事業税・・お陰様で今期も納税することができそうだ😃

納税し利益剰余金を積み上げ会社の内部留保を厚くすることは経営者としての使命である。

政治家の税金の使い方に大きな疑問と憤りを感じ納税意識が中々上がらないというのが正直な気持ちだが、法人税を納めることができる会社を経営できていることは誇りに思いたい。

にしても税金って個人にも法人にも、そして故人にも・・ありとあらゆるところにかかる税の仕組みってある意味怖すぎ😓

創業理由

私は自ら理想とするショップを四日市で探したが、どこにも見つからなかった。だから自分で作ることにした😃

フェリーポルシェ氏の思想と少し似ていると勝手に思い込んでいる😅経営者にとって根拠が無くても時に思い込みは大事だ💦

名刺

次男に仕事内容を尋ねると名刺を貰った。

親子で名刺交換って何だか照れるが嬉しい。単身上京し早3年目、帰省するたびに逞しく社会人となっていることへの嬉しさと育ててくれている会社様に感謝の気持ちが溢れる。

ここ数年でライフプランもしっかりと定まってきており、親子で仕事の話や人生の話ができることがとても心地よく幸せを感じる。自閉症の長男とはできない会話なのである意味新鮮さもある😅

しかし、人生は思い通りにならないことが沢山あり過ぎて凹むことも多いにあるだろう。壁にぶち当たり乗り越えることが成長につながるとわかっていても蓄積されると人間疲弊する。

60歳からは自分の人生を歩ことを一番にしたいと決めている。それまでは会社を通じ地域や世のため人、次世代のためにやるべきことをやり切りたい。後4年でどこまでやるかを鮮明に描き一日一日、質の高い仕事に取り組みたい。

なんだか次男にライバル心が湧いてきた😓

太陽光発電

7年ほど前、会社の屋上に太陽光パネルを設置した。機器代を完済してないものの毎月一定額の売電収入があるのは大変ありがたい。

売電価格が下がっていると言われるが機器代も下がってきているので、せめて自社で使う電気代が賄えるようになると経費を抑えることができる。2020年竣工した日がなビルの屋上も太陽光パネルがのせられる片屋根形状。このところの電気代高騰はとてもキツく、7年前と比較しても30%近く上がっている🤪今後益々高騰することが予想されるので当期予算を確保したいと考えている。

インターンシップ

一昨日から3日間、高校1年生と高校2年生のインターンをアパレル店舗で受け入れている😃

アパレル業界に興味を持ち今後の進路選択に活かしたいという理由から参加いただいている。自身が高校生の頃を振り返ると部活と遊ぶことが精一杯で将来の就職のことなど一ミリも考えていなかったと思う。今時の学生さんは本当に色々な意味で大変そうに見える🥹

弊社も微力ながらも将来経済を担う若者にアパレル業界、小売業会の夢と希望を少しでも伝えられるお手伝いができれば何より嬉しい☺️

繊研新聞

弊社が繊研新聞に僭越ながら掲載された🤩

専門誌に取材されるのはとても嬉しい🙌

コロナ禍以降アパレル業界は明るいニュースを聞くことが少なかったが業界各社徐々に活況を取り戻している様子☺️

弊社はこれからも儲け主義に走らず、価値・価格・サービスを大切に実店舗とウェブの両輪で業界と地域に貢献していきたい😃

Scroll to top