ハクサンボクの小花が開花し始めた。

春には花穂が楽しめ、秋には鮮赤色に熟す実、通年で緑が楽しめとても万能な庭木。
派手さはないが脇役として好きな花木。匂いが嫌いと言われる方もいらっしゃるようだが、わざわざ花を嗅ごうとしない限り気にならない。
日毎に花が開花し春風も心地よいので毎朝庭に出るのが楽しみ😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ハクサンボクの小花が開花し始めた。
春には花穂が楽しめ、秋には鮮赤色に熟す実、通年で緑が楽しめとても万能な庭木。
派手さはないが脇役として好きな花木。匂いが嫌いと言われる方もいらっしゃるようだが、わざわざ花を嗅ごうとしない限り気にならない。
日毎に花が開花し春風も心地よいので毎朝庭に出るのが楽しみ😊
今春初のお花見🌸大阪での商談を終え天満橋へ🚃
大川沿いの桜並木を眺めながら造幣局へ😊
この時期、桜の通り抜けができると聞いてワクワク・・お天気良い影響もあってかヒトヒトヒト😅
残念ながら八重桜がメインなので花🌸は五分咲きほど😂
経営者として決断の多い四月。しばし春風感じながら思考をリセットすることができた😌
庭木のアブラチャンが開花した🟡
淡い黄色がとても美しい。樹形もくねっていて好きな庭木の一本😀
カミキリムシが寄生し、一部枝切りしてしまったが暑さにも乾燥にも非常に強い木なので新枝の成長を期待したい😊
間も無く鹿化川のソメイヨシノが開花する。今年も何度かサイクリングと散歩に出かけたい🌸
黄色の花がとても可愛いサンシュユが見頃をむかえている。
この木は花も良いが見どころは樹皮が剥がれた荒々しさが良い😊
ミモザや蝋梅、トサミズキなど黄色花を見ると春の訪れをしみじみと。四季のある日本っていい😊
初売りに沢山のお客様にご来店いただき心より感謝申しあげます😃弊社らしい眼識と価値と価格のバランスとれた品をこれからも取り扱いしていきたい思いますので引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲
日がなビル一階に今年も正月花を家人が生けてくれた😃
年々、正月らしいモノやコトが簡略化される中、季節を感じ心がほっこりするようなコトはこれからも継続して行いたい。経営に合理性が大切であることは重々承知しているが、弊社はお客様の心を少しでも豊かになるお手伝いをするのが使命であるので行き過ぎたコスパやタイパは考えたくない。
12月の花といえばやはりポインセチアを連想する。クリスマスシーズンを迎えた店内には一番マッチしているのではないだろうか。お色は白や淡い黄色も好みだがお店の入り口にはやはり赤がいい。
(壺サイズと少々あっていないのがお恥ずかしい😥)
11月末になってようやく冬らしい気候になってきた🥶お店もお陰様でアウターなどの重衣料をお買い求めいただき本当にありがたい🤲クリスマスやお正月、おでかけに適したお洋服ご用意してお待ちしております🎄
駐車場のサルスベリが開花した😊
例年に比べ開花が少し遅かったが青空に映える濃い紅色の花が美しい🌺
酷暑の影響だろう、彼方此方で花枯れしている植物を目にする。店舗前の花も一部枯れてしまったものがあるが季節の樹木があるか否かでは空間の印象が全く変わるのでメンテンスには極力予算を取りたい。
3本あるサルスベリ、やや水上げが厳しいそうなので堆肥散布をプロにお願いした。来夏は花芽が多くつくことを期待したい。
閑話休題、
地震の被害に遭われた地域の方、心よりお見舞い申し上げます。ここ三重県も南海トラフ臨時情報が発表された。防災意識を高めると共に平常が過ごせることを祈りたい。
夏らしい発色良いオレンジ色の花が咲いた😃
クロコスミアが咲くといよいよ暑い夏がやってくる予感がする☀️
宿根草なので冬になると葉も全て地面から無くなるが春になるとにょきにょきと葉が生えてくる。季節の移り変わりを感じられる草花はとても心地良い。
桔梗の花がまもなく終わるので入れ替えとなる。四季ある日本に生まれて良かった😊
桔梗の白い花が咲いた😃
花言葉は清楚。この横から見るうねった姿がかっこいい。蕾がまだ10数個あるので初夏の気分を楽しめそう☀️
梅雨時、道路や公園などで薄紫のアガパンサスを良く見かける。
植えた記憶がないが今年は我が家の裏庭にも大輪の花を咲かせた☺️
きっと鳥か風が種を運んできたのだろう💦
茎の長さが1メートルに迫るほどの大きさ、主張が強すぎる花は個人的に好みでないので多年草タイプでなければ良いのだが😓
日常の季節花が愛おしいと感じる今日この頃。平常に感謝し四季の移り変わりを食と共に楽しみたい。