convenience

近頃の車はバックに入れると自動的にバックモニターのカメラが作動し、死角などが映し出され安全面においても素晴らしい技術進歩を実感する🤩(昭和世代の自分はバックの際ドアを開け箱乗りで覗きこむ癖がある😅)

又、駐車の際には赤や黄色、緑の線が現れ視覚的に誘導してくれる機能も付随している。

先日、長女が運転する助手席に同乗した際「バックモニターがない車は運転できない」と呟いた😓

デジタルが進み便利になった反面、人間としての本能的な能力(危険予知など)がやや劣っているのではないかと危惧した。便利になることが豊かことではないように行き過ぎた便利さから距離を置く必要がある。

還暦からはトランスミッションをATからMTにかえる計画だ😉✌️

drinking party

前にも書いたが飲み会は決して好きではない。1人でしっぽりやるのが本当は好き😓時代は進んでも、飲み二ケーションは仕事を円滑に進める上でとても重要な役割であることは変わらないだろう。社長という立場である限り個人の好き嫌いをいうのではなく積極的にこれからも飲み会には参加する✌️

しかし、仕事といっても「何だか辛いな・・」と残念に思う飲みの席での理由が3つある。

①酒乱で管を巻く人  ②途中で寝落ちする人 ③「ご馳走さん」の一言が言えない人

少し補足すると①は論外で人の悪口や愚痴をいっても碌なことはないので飲んだ席では控えた方が良いだろう②は疲労困憊なら仕方ないと思うが毎度寝落ちする人の神経が全く良くわからない。会食に合わせ体力を整える、弱ければ飲む量をコントロールするのが大人としての嗜みではないだろうか③個人的な意見なので賛否両論あるが「払って貰って当たり前」感覚はよくない。感謝を強要する気は更々ないが言葉にした方が徳だと思う。

これから年末にかけ会食の場も増えるが自身も礼節を心掛け明日への活力となるよう価値ある時間を過ごしたい。当月も拙いblogをお読みいただき誠にありがとうございました。寒暖差が激しくなってきておりますので風邪など引かぬようお過ごしください🍁

winter tires

今冬の降雪予報🗻はいい感じだと聞いている❄️

ダカール用のウィンタータイヤ🛞も準備万端✌️

履き替えはDIYでやってみる予定だがリアタイヤはかなりのヘビーウェイトなので腰痛が少々心配🫤脱着を容易にする引っ掛け治具も入手したので早くトライしたくてウズウズしている😅

Oakgreen Metallic

911のボディカラーでグリーン系が最も美しいと感じる。

ポルシェセンター四日市さんにオークグリーンメタの試乗車(GTS)が鎮座していたので思わず📸

内装色がトリフブラウンでこれまた最高の組み合わせ😀キャリパーの赤も悪くないがグリーンとブラウンの配色なら個人的にはホイルカラーと合わせてブラックが✌️また、リアタイヤがフェンダーから少し出るため国内正規車両にはフェンダーモールが装着されるのが残念😢フロントバンパー下部の縦フィンは少々違和感あるが時間が経ち見慣れてくると良く感じるのが911デザインの凄い点。栄一3000枚を超える価格帯は到底手が出ないがいつの日か緑🟢911を新車オーダーしてみたい✌️夢に出てきそう😅

容量

社用車のランクル70・・全く出番なくて乗れてない😢

点検のため久々に乗車してガソリン入れてみてびっくり仰天😮

100リットル近く飲み込む💦

車両の説明書読むと、何と燃料タンクの容量は130リットル。ディーゼルなので多少お値打ちではあるがドン空から満タンにすると栄一1.5枚を要する計算。リッター10キロだとすると1300キロは行けるってこと🌵

流石、道無き道を走破するタフ車の人気理由がようやくわかった気がする😅

loaner car

ポルシェセンター四日市さんのご好意で718を代車でお借りしている。

911やSUVのマカン、カイエンは運転経験あるもののミッドシップは初💦グレードもGTS4.0ということでワクワク感堪らなくドライブGO✌️

乾いたサウンドが背中から聞こえてくる心地良さ、見切りの良いサイズ感、アナログメーターなどドライブ時のワクワク感が堪らない😊できればこの手のモデルはMTで乗りたいのが本心。

でも何だかんだいって911の魅力を上回るほどではないというのが率直な感想かな😓

アンビエントライト

VWID-4には空間全体を均一に柔らかく照らし雰囲気や快適性を演出する照明が標準装備されている。

アンビエントライトは調色調光できるので季節に合わせて変化させことができる✌️

夏はブルー系を好んでいたが秋に入ったので暖色系のブラウンに変えてみた😊

些細なことかもしれないが季節を感じる上で色の変化はとても気分を変えてくれる😃

対決

スマフォの写真を整理していたら思わずほっこりする写真が😊

LFAの張り出した迫力あるリアと丸目が愛おしい964🇯🇵🇩🇪何だかライオンにネコが睨まれているような感じ😅

性能も全く異なるが同じスポーツカーの類。最近トヨタの車って凄いな〜って感心する。大衆車から高級車にスポーツカー、商業車も多く生産し内燃機関のエンジンは勿論、BEV、PHVに水素で走る車を生産している。流石世界のトヨタといわれるだけあって何をつくっても顧客を満足させる魅力が製品にきっとあるのだろう。

ポルシェ社も魅力ある会社に違いないが最近のBEV失速で少し雲行きが怪しい。トヨタのように車種のラインナップを増やすことは望んではいないがブランド商売に偏らず実直に良い車を創ってくれることを願いたい✌️

秋の気配

ようやく空冷964が乗れる季節がやってきた😅

とはいっても日中は蝉が鳴いているくらいなので朝晩の涼しい時間帯に限って。エアコンも効くがやはり窓を開け秋風感じながら空冷サウンドを聴きドライブするのが最高に心地よい🍁

本ブログにも書いているが車の保有台数を少し整理したいと考えているので思い切って行動を起こしたい気持ちもあるのだが、こうして心地良い季節に乗ってしまうと変え難いものがあるので戸惑う🤣

そんなこんなで秋到来の予感!全店秋冬物揃っておりますので是非ご来店お待ちしております🤲

いつの間に?

社用車のID4。EV車を使用してしばらく経つがとても快適なので、ちょいノリにはとても便利で大活躍。VWジャパンも何故か本国で販売されている小型モデルを輸入しないのが摩訶不思議。VOLVOのEX30クロスカントリーも気になるがリセールのこと考えると経費を新車に使うことはできない😅

閑話休題、左フェンダーを見つめると何と大きく塗装が剥げている😭

当てた記憶はない?ドラレコ見ても当てられた感じもない?

タチペンで補修するか再塗装するか?放置しておくと錆る原因になるので早めに対応したい。しかし、いつの間に傷がついたのだろうか・・

Scroll to top