最近の車のリアデザインは横基調が強い印象を受ける。幅広、低重心、近未来感もあってクールでかっこいい。
友達の車屋さんで最新のポルシェカイエンを見かけたが、こちらもテールデザインが一文字でスッキリしている。

ただ、よく見るとポルシェ911のデザインをそのままSUVに落とし込んだようにも見える。
近頃、車の関心はデザインや空間よりも音に向かっている。空冷ポルシェのサウンド聞きながらの通勤が至福の時。ガソリン価格の高騰が悩ましい
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
最近の車のリアデザインは横基調が強い印象を受ける。幅広、低重心、近未来感もあってクールでかっこいい。
友達の車屋さんで最新のポルシェカイエンを見かけたが、こちらもテールデザインが一文字でスッキリしている。
ただ、よく見るとポルシェ911のデザインをそのままSUVに落とし込んだようにも見える。
近頃、車の関心はデザインや空間よりも音に向かっている。空冷ポルシェのサウンド聞きながらの通勤が至福の時。ガソリン価格の高騰が悩ましい
エアコンスイッチを入れると何か引っ掛かるような音が時々発生する。音の出どこは風の送風口の奥から聞こえる。風量を上げるとかなり煩い耳障りな音。
ボンネットを開けてびっくり大量の葉っぱがエンジンルームに侵入している💦スマートの駐車場所にはクスノキの枝葉が被っており風が強い日には大量に落葉する。落葉した葉がどうやらエアコンダクトから侵入してファンに挟まってしまったようだ。
友達の主治医にワイパーなどを脱着いただきダクト付近の葉っぱを掃除機で吸い取ってもらって何とか無事解決😌
車の停止位置には気をつけないと時々痛い目に遭うことを学んだ😓
本社のある日永5丁目交差点は交通量が非常に多く時々、車の接触事故も起きる。
また、時々忘れ物なのか落とし物なのか持ち主不明の自転車が放置されていて大変困ることがある😭
今朝はホイルキャップが駐車場に落ちていた💦
捨てていったのかそれとも走行中に外れてしまったのか・・外部に取り付けてある防犯カメラを確認すると今朝方、2台の車が何らからの交通トラブルがあったことが伺える。外れたホイルキャップは猛スピードで当社の社用車にあたっていることが確認できる。傷を確認するとまあ我慢できなくもないが人様に当たっていたと思うとゾッとする。
秋の交通安全週間は過ぎましたがドライバーの皆様、安全運転で行楽の秋を愉しみましょう🍁
911といえば大好物のポルシェ911😊環境面への配慮から世界中で内燃機関エンジンの廃止が求められている。発電施設やバッテリーの処分方法を考えると果たして環境に良いのかどうか疑問も残るが時代の流れからするとこれから先5年から10年の間に電動化に大きくシフトすることになるのだろう。個人的には環境に配慮した合成燃料があらわれて内燃機関との共存になって欲しいと願いたい。そして乾いたフラット6のサウンドを背面で聞きながら旅を楽しみたい。
旅のお供として連れ出すならやはりこれが一番スタイルがあってかっこいい😉
全輪駆動なので雪道も安心、お天気良ければ屋根が開く、今時の安全装備も満載、「らしさ」は今も健在。コンフィギュレーターで欲しい装備をポチるとオプションだけで高級車が買えるほどになる💦
アベンチュリングリーンのお色がこれまた素敵😍
夢を実現させるためには先ず具体的な夢を描くところから始めてみることを過去の体験からも学んだ。こんな時代だから実現したい✌️😊
閑話休題
日本も安全でないことを強く感じる今日この頃。今日は平和な日常のありがたさに感謝する日。テロと報復の戦争で負の連鎖が起こらないことを心から祈りたい🤲
感染症の影響で延期が続いていたシリーズ最新作「007 NO TIME TO DIE」が来月1日いよいよ公開される😃ダニエルクレイグ最後のボンド役ということでどんなストーリ展開になるかも楽しみであるが、職業柄どんな衣装でどんな空間デザインが大スクリーンで見られるか今から期待が高まる。
予告編からも車はお馴染みのアストンやランドローバーが激しいカーチェイスをする映像が目をひく。敵役のクラシックレンジローバーとDB5のバトルは何だか現実離れしずぎでちょっと引いてしまうが最新ディフェンダーの走りは迫力満点。
先ごろ世界300台という極めて少ない限定モデルがローンチされた😉
恐らく日本には数台限りで既に引き当て先は決まっているのだろう。ファンにはたまらない一台かもしれないが個人的には007とのタイアップ商品は時計やカバン、洋服含めてこの全身真っ黒なdefenderも琴線に触れるものがない😅
ブランドパワーあるもの同士がコラボすると互いの良さを打ち消してしまうところがあるのではないだろうか。アストンやランドローバー然り、オメガやトロッター、ボランジェも単体で十分な魅力があるのでジェームズボンド云々は必要ないと思う。劇中で使用された、着用したとクレジットに記すだけの方がアンダーステートメントでイギリス文化らしく良いのではないだろうか。
兎にも角にも10月1日は感染症対策万全で劇場へ向かいたい✌️
社用車で使用しているフォルクスワーゲンゴルフ。日本でも最新モデルのゴルフⅧが輸入され始め話題となっているが当社で使用している車両は一つ前の方式に当たるゴルフⅦ5G型。グレードは下位グレードでありながらも安全装備も充実。二輪駆動なので真冬のスリッピーな雪道は走行した経験はないが舗装路であれば高速走行含め操作性、走行性能ともに大変満足している。
そんな訳で最も乗車する機会が多いゴルフ。あっというまにオイル交換を知らせる警告灯が点灯する😓
近頃、お世話になっている旧友のショップでオイル交換をお願いした。
下回りをながめてもエンジンオイルやクーラント漏れも見当たらず信頼性も非常に高い。
走り方にもよるようだが純正のロングライフオイルを使用すれば3万キロも走行可能だとか。燃費も良くてランニングコストもかからないので良いこと尽くめ。人気の理由に合点がいく😊
物欲の秋到来、最新型がちょっと気になり始めた💦
1970年代後半に訪れたスーパーカーブーム。なんと、スーパーカーの代名詞“ランボルギーニカウンタック“が蘇る😊
当時のスーパーカーショーを両親に駄々捏ねまくって連れて行ってもらった記憶が蘇る😓
誕生50周年を記念して生産される本モデルは世界限定112台。購入権利のある方は既に決まっているだろうが日本への割り当てはきっと数台なのだろう。毎違いなくリセールがバカ高くなるに違いない😓
近頃、高級輸入車では往年の人気モデルを現代風にバージョンアップしてクラシックと革新を上手く取り入れた販売戦略を取っているメーカーが多い。カーボンニュートラルの実現を目指し内燃機関で走る車が間も無く生産を終える最後の宴なのかもしれない・・ガソリンで走り生のエンジンサウンドを奏でる車両は公道ではなくサーキット専用車となるのだろうか・・
ポルシェセンター四日市店さんでヤバイ読み物を発見😅
最新911タルガの限定モデルで992台の限定車両。既に完売となっており国内への割り当ても数台なので夢を叶えることはできないがチェリーレッドのボディカラーにうっとり。
1950〜60年代のカルチャーを背景にしたクラシックなデザインが自分にはめちゃ刺さる。大半の収益はマカンやカイエンといったSUVモデルだそうだがポルシェは911を軸に非常にブランディングが上手く、企業として学ぶべき点が多い。安易に流行を追うのではなく歴史と革新で強固でブレないスタイルがかっこいい。
タルガは全モデル四輪駆動なので雪山やアウトドアフィールドへの移動に向いている。リアウィンドウに吸盤式のキャリアを装着して今冬スノーボードトリップに出かけたい。いや、そんな無理矢理感なくフル電動ニュータイカンクロスツーリスモがスマートで良いかも。
一先ずお仕事頑張ろう💪😭
良い香りは心をとても穏やかにしてくれる。食べ物と同じで香りの好き嫌いはあるものの季節を感じるほのかな香りは大好物だ😊
JO MALONEのCAR DIFFUSERをエアコン吹き出し口につけてみた✌️今までファブリーズ一辺倒だったが香りの専門ブランドだけあって余韻が素晴らしい。お値段相応の価値があると個人的には感じる。
「香り」を扱うならば体験の場となる実店舗が必要。日がなビルでも「香り」の取り扱いをもっと増やして欲しいと願う。
伊勢湾🌊へも鈴鹿山麓🏔へも、そして鈴鹿サーキット🏍へも自宅から30分以内で行ける😊
我が住まう街は最高に魅力があってこの地を生涯離れることはきっとないだろう。
特にモータースポーツが大好きな諸兄諸姉にとって鈴鹿サーキットの魅力はとてつもなくでかい。
数年前、市販二輪バイクでサーキットを走れるライセンスを取得したが、今日は四輪走行も可能になる講習会に参加した✌️
危険はもちろんあるが愛車を持ち込んでサーキットを存分に走ることは車好きにとって魅力。多少の年間費と使用料はかかるがゴルフや釣りなどのレジャーと比較しても決して高くない。
時々、モータースポーツ離れが進んでいると耳にするが、サーキットには若い人たちも沢山見るので、この分野も興味関心ある方とそうでない方の格差が広がっているのでだろう。
モータースポーツとファッションをクロスした提案をこれから積極的に行いたい。