大掃除

梅雨空が続くので洗車好きにとってこの時期は面白くない😅毎年、梅雨時は車内の大掃除を行っている✌️

普段掃除しないようなシートや天井などの拭き掃除を徹底して行う。汚れを取り除くために色々な洗剤を試してみたが、一番効果が高いと実感するのがホームセンターで良く見かけるウタマロのクリーナータイプ。

特にシートの座面や背部を念入りに擦ると汚れ落ちを実感する。革製品には使用不可とあるが少量使用は今のところ特に問題ない。プラスチックやアルミ素材など車内で使われている殆どのパーツに使用できるのでこれ一本あれば車内は劇的に綺麗になる。香りも石鹸のように清涼感あるのでおすすめ!

さて、今日で6月も終わり。当月も各店ご贔屓いただき誠にありがとうございました。アパレル店舗ではサマーセールがスタートし、アウトドア用品を扱うモデラートでは梅雨時必須のレインウェアなど品揃えも強化しおります。

世相は引き続き良くないですが、心が少し豊かになる商品の取り扱いを行っておりますので是非当社の実店舗にご来店ください。

当月も拙いブログを読んでいただき感謝いたします。

クーペ

巷でSUV人気は相変わらず高いようだが個人的には正直飽きている😅

仕事もライフスタイルも近頃変化してきたので思い切って箱型車を処分しようか検討している💦

今、最もクールでカッコイイと感じるのがスポーツカーで外遊びするスタイル✌️

人、道具を最小限に吟味しクーペにキャリアを装着してトコトン使い倒すスタイルがこれから来そうな予感😊ヴィンテージカーで山奥の僻地へ向かうのはちょっと無謀かもしれないが今時のスポーツカーなら乗り心地も性能も快適だ。

梅雨明けしたら猛烈に遊びたい😉

車止め

自宅のガレージは残念ながら広くない💦特に車の長さが4500を超えるとかなり後方がシビアになる😅

早めからアラーム音を鳴らすバックセンサーもモノクロモニターもあまり当てにならない。一番安心なのは車長に合わせて車止めを固定することだ😊ただ、この方式は駐車位置や車両が変わった際に取り外す手間がでる。

今回、車位置を変更するにあたり既存の車止めを職人さん(本職は店舗設計氏さん😅)にお願いした。

暑い中、埃まみれ汗まみれになって取り外しを行っていただいた🤲

しかし、世の中に置くだけで車止め機能を果たしてくれるものはないだろうか?色々と調べてみると荷重が一個20キロほどある石材の車止めが良いらしい。ただ心配なのは床面が洗い出しでフラットではないので果たして動かないのだろうか・・🧐

日焼け

今時期の紫外線はヤバイ😓

午前中から快晴だった為、張り切って洗車した✌️

夕方、肩がヒリヒリすると思い鏡を覗いてみると真っ赤に染まりタンクトップの跡がクッキリ😅

皮膚の病気も怖いがこの年になるとすぐにシミになるのでこれからの季節は日焼け止めを欠かさないようにしよう😊

マニュアル

モデラートのイベントカーとして増車したハイゼットカーゴは重い荷物を積載して雪道走行を想定してマニュアル仕様車をセレクト。

ディフェンダー以来のギアノブとクラッチ操作にワクワク✌️やっぱり車はマニュアルがイイ😊

ただ、AT車限定免許のスタッフもいるので今度の増車はオートマを選ばないと💦

いよいよ当社の駐車場が手狭になってきた😢ご近所で駐車場用の土地をお値打ちにお貸しいただける地主さんはいらっしゃらないだろうか・・

傷防止

中古のフォルクスワーゲンゴルフ(7代目)に乗り始め一年が過ぎた。とても乗りやすく積載量もあり汎用性の高さに大変満足している。1974年の発売から今日までロングセラーモデルとして世界中で販売されていることに合点がいく。後席のシートアレンジも小型suv並にあるので素材ゴミの運搬にも大変便利。

ただ、リヤドアからの物の出し入れが頻繁なのでバンパー上部に擦り傷がつきやすく何か良いパーツが無いかと探してみると純正部品としてリヤバンプレートなる物が発売されていた😊

早速取り付けてみた!

アルミの質感とボディーカラーのタングステンシルバーとの相性もバッチリ。ちょっとお値段はるが荷物を沢山積み込む方にはグランドカバーとあわせて取り付けをオススメしたい✌️

2019年から発売されている8代目ゴルフが近頃とても気になる💦

愛車メンテナンス

964のブレーキパットとローター交換をお願いした。

リフトアップして愛車の下に潜り込むと流石に30年前の車両なのでオイル漏れの他にも手を入れたい箇所が見つかる💦色々やるとなるとお金と時間を要するので一度に全てを行うことはできない😅

古い車は手を入れるほど乗り味が良くなり愛着が湧く。きっと964は今が売り時なのだろうが足回りがシャキッとしたのでこれで暫く嫁ぐことがないだろう。雨の日と暑い日は乗れないというバイクに近い車だがとても愛おしい😊

洋書

全編外国語の写真集が自宅の書棚に多い。

英語だと何となくの意味を捉えることはできるがフランス語やイタリア、中国語となるとチンプンカン😅

洋書の写真集は目で見て感性を磨くものと捉え、今でも定期的に取り寄せている。

911の50周年記念で発売された本書も写真をじっくり眺めると当時使われていたロゴやドライバーのファション、建物など車以外の歴史も垣間見ることができとても興味深く、クリエーションする仕事に役立っている。

経営者などリーダーは感性を磨くトレーニングを日頃から欠かしてはならない😉

ドキッ

愛車964のチェックランプが点灯😅この手の旧車では良くあることなのだが重大な故障でないことを願いたい💦

早速、マニュアルを読むとどうやらブレーキパットの消耗を知らせるランプが点灯したようだ。最近、ブレーキ鳴きが酷く、ローターとあわせて交換を予定していたので主治医にチェックしてもらおう。

状態良い964は現在価格が高騰しているので売却を考えているが、こうして丁寧にメンテナンスをすると愛情が更に深まり手放せなくなってしまう😅

陽気も良くて今日も絶好のドライブ日和。乾いた空冷音が心地良い✌️

イベントカー

モデラートのイベント用車両の購入を検討している。最有力はダイハツのハイゼットカーゴ😊

荷物が沢山積めるのが最大の魅力。にしても今時の軽自動車はよく走り社内も広く快適。只、軽自動車も四日市登録となると車庫証明が必要とのこと。地域差がある理由が今ひとつ理解できない🥴

ボディカラーはモデラートらしい広告を載せたいと思うのではホワイトを予定。

お客様をフィールドへお連れするハイエースやタウンエースの増車も合わせて検討しているが、感染症が収束するまでもう少し先送り😢

Scroll to top