今春も姿を現し始めた😃

メネデールたっぷり散布したので期待高し✌️
にしてもクスノキの落葉が激しく連日の掃き掃除で腰が痛い😅
お庭いじりは盆栽同様、瞑想に最も適しているが体力も使う。春満喫!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今春も姿を現し始めた😃
メネデールたっぷり散布したので期待高し✌️
にしてもクスノキの落葉が激しく連日の掃き掃除で腰が痛い😅
お庭いじりは盆栽同様、瞑想に最も適しているが体力も使う。春満喫!
日本料理店で家人とランチ。出されたおしぼりが桜柄の美濃和紙。
手触りも柄も素敵で粋🌸お茶も適温で美味しく、食事は勿論美味しかった😃こういうサービスにお店の品格を感じる。
食は衣と同じでとても大切なので次世代にしっかりと継承したい文化の一つ。
綺麗に花を咲かせた寒緋桜の花が散った。いよいよソメイヨシノが咲き始める頃。
いつもの散策コースに菜の花を発見🌼
外の空気を沢山吸い、季節の花を眺め、無心に歩くと心が癒される。
経営者の悩みは尽きることないが心が整うと前を向いてまた登る気力が湧いてくる⛰
冬服を収納した途端の寒戻り💦
風邪ひかないよう注意したいが冷えると腰が微妙な感じでちょっと怖い😓御在所からの風が強く肌もヒリヒリするので黄砂も花粉も大量に飛散してそう🥸梅も桃も満開がちょっと遅くなるかも・・
しかし、道路の片隅ではツクシが元気にこっちを見ている。
つい先日、つくしとシラスの卵和が食卓に上がったと思ったが早一年過ぎた。桜が咲き新緑が美しく過ごしやすい季節が過ぎ、梅雨が終われば暑い夏がやってきて決算をむかえる・・そして焚き火が心地よい秋が来て年末商戦でバタバタ・・このパターンをリセットするには今の社長職から会長職(そもそもどんな仕事?😅)に昇進するか社長を辞めるしかないのだろう。
健康なこと、働けること、会社が潰れず食べれること、安眠できること・・今がとても幸せなのはわかっているものの時間の流れが早いと仕事のせいにすることがある・・いかんいかん
冬タイヤから夏タイヤに交換した。
所用が立て込んでおり、また腰痛もあるのでハメ変えを主治医に行ってもらった😃流石に東海地方の平野部での降雪はないだろう。
タイヤの状態を目視確認し専用収納袋に入れ実家の倉庫へ。積み下ろしが腰に堪えるので腰バンドを装着して何とか完了💦アルミを装着していても4wd車用の大口径タイヤとホイルなので重量はかなりある。こういった日常の中で自身の重ねた年齢にふと気づくことがある😓
春服、春靴への衣替え、暖房器具や加湿器の収納と同時にエアコンと除湿器のメンテ。季節の変わり目は仕事もプライベートもやらなければならない事が多いので時間管理が重要✌️
庭木の三叉が色付いた🟡
今日は啓蟄、いよいよ春が始まる。花木が芽吹く3月、4月は心が和み心地良い🍀
梅の見頃も来週ごろか?!お天気良い朝、通勤前に散策に出かけよう🏍
今日はひな祭り。
四季を意識し感じることはとても感性を豊にしてくれる。
四季の花を飾り、旬のものを食卓に上げてくれる家人に感謝😉
長女も来年は社会人の予定😅後何年一緒に過ごせるだろうか💦
梅の花が間も無く見ごろを迎える。
日中、随分と春らしい気候になってきたので開花が一気に進むだろう。会社から程近い南部丘陵公園の梅林は人気スポットで1200本の植樹された梅が咲くと園内に梅の香りが漂う😃駐車場も完備されているので遠方からお越しのお客様には是非立ち寄って頂きたい四日市日永の名所。お隣り鈴鹿市の鈴鹿の森庭園も枝垂れ梅が人気と評判なので今春はライトアップされた梅を鑑賞したい✌️
梅や桃の花が終わる3月下旬からは桜の開花が始まる。今年も海蔵川と鹿化川の千本桜が楽しみ😉
当月もブログをお読みいただき誠にありがとうございました。流行病に戦争とネガな話題が多いこの頃ですが健康で平和に暮らせることに感謝し来月もお仕事頑張りたいと思います。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲
日がなビルの冬月のお花はユキヤナギとクッションマムにトクサ。
枝いっぱいに小花を咲かせる雪柳は春の訪れを感じさせる。中央のクッションマムは洋菊の一種で花のもっこり感が柔らかく愛らしい。トクサは店前の駐車場に植樹しているもの😅
日がなビルでは季節を感じていただくために生花を毎月飾りお客様をお迎えしている。とても労力とコストがかかるが今年も継続して行う予定💪リアル店舗でしか味わえない空気を多くの皆様に体感していただければ嬉しい😊
昨日、食卓に七草粥が上がった。
2022年最初の節句。普段の食生活に四季や伝統を入れてくれる家人に感謝🤗
我々、サービス行に従事する者は基本お正月休みがないので暴飲暴食で胃安めすることもないのだが季節を感じながら家族と食を共にするひと時はとても贅沢で価値あることだ。
コンビニエンスな時代、日頃の食に対しての感心が低くなっていることをとても危惧する。着ること、食べること、住まうこと、衣食住を五感使って意識すると美意識が高まり第六感が冴えるのではないだろうか。