accident

マイカーにちょっとした電気系統のトラブルが発生した為、主治医の元へ。いつもは車を預けたら家人に迎えに来て貰うのだが、年度末で時間に追われていた為代車をリクエスト。

今時の軽自動車をお借りして驚いたのは車内の広さと十分な動力性能。普通乗用車よりも維持費が安くてこれだけ快適ならば価格が少々高くともニーズが多い理由がよくわかった。

代車を走らせる事、およそ10分。見慣れないインパネに給油のサインが出ているのに気付いた。ついさっきガソリンスタンド過ぎたばかり・・・と思っていると急にエンジンが吹かなくなった・・あちょー、まさかのガス欠😅

外は雷雨・・主治医の元へ電話するか・・?それとも入会しているロードサービスに連絡するか・・?

通り過ぎたガソリンスタンドまで歩いて戻り、携行給油缶を借りるのが一番早いと考え、雨の中猛ダッシュ😓

5リットルのガソリンを買い求め、重い携行給油缶を担いで代車に戻り難なくを得た。

いつもお世話になっているので主治医に文句は言えないが「給油はお早めに」という言葉が身にしみた😅

高速道路

関西方面へ車で移動する際は新名神高速道を利用する。カーブも少なくとても快適だ。

それにしても近頃、高速道路を利用して思うのが追い越しレーンをひたすらノロノロ走る運転マナーの悪いドライバーが多い事😤

接近するとあおり運転とみなされるので車間距離をあけ、車線変更を気長に待つがタチの悪いドライバーは知らぬ顔で走り続け後続車が数珠つなぎになる場合もしばしばある。

日本人のマナーは他国の人よりも良いと思っていたが近頃は色々な面で悪さが目立つ。

次世代の子供達に誇れる行動を自分自身も心がけたい。

LEXUS

会食の時間まで少し時間があったので名古屋ミッドランドのTOYOTAショールームをブラブラ。

お恥ずかしながらレクサスという車種を間近に眺める事はなかったのだが、目を凝らして見つめるとデザインがとてもシャープで独創的、内装も素材の質感や作り込みもジャパンメイドらしく丁寧で上質感が半端ないのに驚いた。

デザイン面で国産車は欧州車に随分遅れているという先入観は全く過去のものであった。

この車両LC500hというモデルで値付けが1500万円程(~_~;)

車の好みは千差万別なのでこの価格が適正なのかはよくわからないが4年後のリセールははたしてどれくらいなのだろうか・・

よ〜く眺めていると何故かガンダムに似て見えてくる(⌒-⌒; )

AdBlue

ディゼールエンジンの車を所有しながらアドブルーを補水することをすっかり忘れていた(^◇^;)

車両のモニターにエンジン不調マークが点灯。主治医に相談するとアドブルーが不足しているとご指摘(^_^;)

AdBlue = 高品位尿素水

ディーゼルエンジンから排出される窒素酸化物(NOx)を窒素と水蒸気に分解させる地球環境にすこぶる優しいAdBlue。

何でも、燃料と同じく消費し、無くなるとエンジンの再始動ができなくる。走行距離に応じた量の補充が必要で1000キロに1リットルの補充が必要。購入できる場所はガソリンスタンドやカー用品店、アマゾンさんでも取り扱っているようだが何処でも入手できるようでもない。補充はプロにお願いしなくとも自分でできるようだが専用ゲージが無いのでやや困る。

昭和世代がこれから世代の車に乗るにはマニュアルをちゃんと読む必要があることを実感した。


やっぱりこのお尻がいい(^◇^;)

最新の車は安全面や性能で旧車に勝るのは周知の事実。

誰が言ったかは定かではないが「最新のポルシェが最良のポルシェ」という言葉を聞いたことがある。フォルクスワーゲングループの傘下になってからもポルシェブランドでカイエンやボクスターなど魅力的な車種で新たなファン層を得た。今日ではポルシェの稼ぎ頭がSUVとも聞いたことがある。

ただ、個人的にポルシェといえばやはり911以外は今も考えられない。特に964型といわれる911のリア廻りの流れるような膨よかさの色気がたまらなくいい。最新の911の走りや性能は十分すぎるほど素敵だが、大きくなりすぎたボディサイズはどうしても敬遠してしまう。

知人のお店に少しクリームがかったホワイトの964が入庫していた。とても手入れが行き届き、オーナーの愛でる気持ちが溢れていた。

ガリ傷

幅寄せを誤り、左前輪が縁石をなめた(>_<)

修理ができるとはいえ、意気消沈。運転操作はまだまだ衰えていないと思っていたが、加齢と共に感覚が鈍っているのだろう。

「慣れ」からくる「勘違い」は非常に危険。今一度、運転する心構えを見つめなそうと思う。


オイルチェンジ

車のオイル交換で主治医のお店を伺った。

古いオイルを抜き、エレメントを交換し、新しいオイルを上から注入する。

一見簡単そうな作業だが、間近で作業内容を見ていると自分には到底出来ない(;^ω^)

メカニックの仕事って男らしくてかっこいい。

車がEVに変わるとこの光景も見れなくなるのか・・

 

SMART KYOTO

SMARTの聖地”SMART CENTER KYOTO”へ!

平安神宮から程近くの好立地にあり、素敵なカフェを併設。スマートに興味が無くてもふらりと立ち寄りたくなるおしゃれな展示場。

店内には素敵なカラーリングを纏った京都限定車が展示され、優良中古車も販売されていた。

我が街四日市ではなかなかスマートとすれ違う機会はないが、京都の狭い路地でフォーツーを度々見かけることがあった。交通量が多く道幅が狭い都心にはとてもマッチする車両だ。

それより何より京都はスマートよりも原チャリ率が圧倒的に多い。

渋滞中、路肩ギリギリを縫うように走るので進路変更は怖くてできない(;^ω^)自分も鉄馬に乗る際は安全運転を心がけたい。

 

NEW RANGE ROVER EVOQUE

近年、ランドローバーで最も売れた小型SUVのRR EVOQUEがフルモデルチェンジした。

専用サイトをパッと見る限り先ず先ず売れそうな予感!

デザインがヴェラールのちっちゃい版に見えなくもないが、ボディサイズも最小限の大きさに抑えられているようなのでシティユースメインの女性には引き続き好評をえそう。個人的には1.8ディーゼルモデルが最も気になる。

最新の電子ギミックと安全装置がふんだんに使われていそうなのでその点は試乗車で体感してみたいところ。

個人的にはポルシェのマカンちゃんより、ヴェラールちゃんが好み\(^o^)/

 

 

 

SMART

社用車のディフェンダーがおよそ一年前にお亡くなりになり、私用車の964を使っていたが古いポルシェとはいえ、多方面から「社長は金持ち」的なことを言われるのがとてもウザく感じていた(;^ω^)

モノに拘った小売業を営む会社なのでイメージと実用性を重視し色々と悩んだ挙句こちらの車両を導入した。

メイド・イン・ドイツのSMARTヽ(^o^)丿

マットグレーの限定色で低走行の良質な中古車。WEBで一目惚れし、東京への出張帰りに立ち寄り実車に納得して購入。車庫証明を自分で取得し、片道400キロを自走して持ち帰ってきた。帰路、新東名を雨の中走行したが小型リッターカーとは思えないほどの安定性と俊敏性にとても感動。燃費もすこぶる良くリッター20をマーク。

今まで、車やバイクはクラシックスタイルが好みであったが最新技術が搭載された車両の良さに心移りしてしまいそうだ(^_^;)

Scroll to top