ロールスロイスモーターカーズからインヴィテーションが届いた。
大好きなホテル、中ノ島のリーガロイヤルにて11月15日SUVモデル”CULLINAN”の発表会が開催される。
めちゃ行きたい(;^ω^)
クラシックレンジローバーに使われた「砂漠のロールスロイス」というキャッチフレーズがこの世から無くなるのは残念だが一度実車をお目にかかりたい。
ただ、近頃の高級自動車メーカーのSUV押しにちょっとお腹一杯・(◎_◎;)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ロールスロイスモーターカーズからインヴィテーションが届いた。
大好きなホテル、中ノ島のリーガロイヤルにて11月15日SUVモデル”CULLINAN”の発表会が開催される。
めちゃ行きたい(;^ω^)
クラシックレンジローバーに使われた「砂漠のロールスロイス」というキャッチフレーズがこの世から無くなるのは残念だが一度実車をお目にかかりたい。
ただ、近頃の高級自動車メーカーのSUV押しにちょっとお腹一杯・(◎_◎;)
東京無線タクシーさんの車両カラー・・明るい緑にくすんだ黄色の配色。
このタクシーを見るとサンダーバード2号を連想し、ついつい乗車したくなる(;^ω^)
ロンドンタクシーを真似た最新のトヨタ製ジャパンタクシーよりもこちらの方が日本らしく自分好み(^_-)-☆
話が逸れるが先日市内で会食後、タクシー乗り場に行くと長蛇の列。同じ方面へ帰る方を聞いたところ2名の方に挙手頂きシェア乗車して帰った。通常2000円かかるところ実費は1000円。
これは経済的に良くないのだろうか・・(◎_◎;)
現在社用車がない。冷たい雨の日にバイクはちょっと辛いので自家用車を使用している。
用途に優れた軽トラを社用車として増車するのが無難な気もするが、どうも気持ちが上がらない。ファッションでご飯を食べさせて頂いている弊社にとってイメージは大切だ。
小さくても良いのでコストパフォーマンスに優れスタイルがある社用車が欲しい。
最近この車両が妙に気になる。オートバイとクルマの間のようなsmart。
現車を見て驚いたのが、室内空間。運転席と助手席は普通乗用車と何ら変わらない広さと快適装備。
そして何よりグッときたのが安全性能。トリディオンセーフティセルと言われる高強度スチールのフレームにより大型乗用車と衝突しても乗員を守る構造。
長尺ものを積載したり、ゲストを沢山乗せることはできないがDEFENDER亡き後、会社のシンボリックカーとしてはいいかも。
911と同じ、リアエンジンリアドライブであることも魅力(;^ω^)
近頃、気になる車がある。
フランスの老舗カーメーカーPEUGEOT社のSUV5008。
会社近くのショールームへ早速実車を見てきた\(^o^)/
前から見たスタイルもプジョーらしさをあまり感じないが個人的にスッキリしたリアビューが魅力的。
円形ではない小径ステアリング、フルデジタルのインストメンタルパネル、大型8インチのタッチスクリーンパネルなど内装も未来的で操作性にも優れていそうだ。
お値段も新車諭吉404からとは決してお安くはないが価格に見合った十分なVALUEがあると感じる。
試乗者も用意されていたので明日の休日に訪れてみよう\(^o^)/
近頃自家用車にあまり乗らない。通勤移動手段はもっぱら自家用オートバイか自転車。
朝から激しく雨が降っていたので、自家用車に火を入れようとするとうんともすんともいわない(;^ω^)
充電器で二日間通電を試みるもうんともすんとも。
乗せ換えのタイミングと判断し、汗だくになりながらの交換。古い年式の車はバッテリー交換も一苦労。周辺パーツを色々と脱着してから載せ替え。
一発点火ヽ(^o^)丿
台風21号がかなりの勢力を保ち、ここ東海地方にも接近する予報ですので皆様くれぐれもご注意下さい。
近頃、通勤はもっぱらバイクか自転車。車に全く乗らなくなった(;^ω^)
・・とは言っても雨の日のカッパ通勤は辛いので稀に乗る。
昨日、愛車に火を入れようとするとカチカチ音はするものの全くかかる気配がない。丸一日充電器に接続しセルを回すも改善せず。恐らくご臨終。
交換後、3年が経過しているので寿命かもしれないが近頃散財続きなので出費が痛い。
出先で不動になるのは困るので新品交換するとしよう。
Kangooの後席横扉に何やら白い線と凹みが?
どうやら自邸の車庫入れで左後部を擦ったようだ。
家人?次男?長男?(;^ω^)
長男の話によると雨で良く見えなかったという・・いや~小型車二台は余裕で駐車できるはずなのだが・・(◎_◎;)
この程度で車両保険を使うと、その後の保険料があがるので修理するか否か迷うところ。
コンパウンドと補色材で炎天下の中DIY。凹みは大きく修正できないものの殆ど目立たなくなったのでとりあえずは良しヽ(^o^)丿
関東方面へ久々の出張。
何年ぶりかの車移動(;^ω^)新東名高速道路を使い横浜町田へ。
伊勢湾岸道から豊田ジャンクションを経由して一路東へ。
真昼間だからだろうか?車が全く走ってない(;^ω^)
富士あたりから車の量が急に増え始めたが確かに東名の渋滞は緩和されるだろう。無駄な有料道路が多いと思うことがしばしばあるが、新東名は個人的にありだと感じた。
ただ、高速道路の追い越し車線を長々と低速で走る運転マナーの悪いドライバーが大変多いと感じた。パッシングやあおり運転は勿論、危険極まりないのでドライバーは絶対やってはならぬ行為。ただ、知らぬ顔して追い越し車線をゆっくり走る車に追従し、後ろから追突されてもかなわない。
久々の弾丸ロングドライブはかなりの疲労感(;^ω^)この年齢になると公共交通機関が一番の移動手段なのかも。
いよいよクラシックレンジを本気で手放すつもりだ😢
以前もブログに書いたが、古い車に重加算という理不尽な我が国の課税システムに嫌気がさしたこと、また車両にエアバックがついていないこと。この二点が売却する最大の理由。
とは言っても20年近くに渡りランドローバー党だったので手放すのはやはり寂しく心が痛む。
身近の知り合いの方に乗って頂きたいのが一番の希望だがご縁がなければそうも言ってられない。東京へ嫁ぐのが一番の最優良候補・・ってことで書類をそろそろ準備しよう(;^ω^)
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
台風一過で今日も暑さが大変厳しいですが、皆さまお身体をどうぞご自愛ください。
50を過ぎたのでそろそろ断捨離を始めたいと思うのだが、世の中には色々と物欲を刺激するモノがまだまだある(;^ω^)
防災産業展で一目惚れした車両がこちら!
スノーモービルではかなりメジャーなポラリス社製のオフロードビーグル【HP】何と米軍特殊部隊にも採用されているとか(;^ω^)
砂や泥地ではオフロードタイヤ、雪上を走行するためにキャタピラに交換することも可能という。
新車で300諭吉からなので、女王様の説得を得られれば決して買えなくもない価格帯・・ただ、公道を走るとなると特殊車両扱いで免許のアップグレードとナンバー取得に数百万かかる( ;∀;)
現実的には山をお持ちの方か、広大な牧草地をお持ちの方におススメかも・・モデラートのオフィシャルカーとしてスタッフを説得しようか思案中(;^ω^)