経木すだれ

県内に出店予定の新アパレル店舗(時期全く未定😅)で採用したいと思った素材の「経木」

和室の定番アイテムだが使い方によっては和洋折衷使える。環境面に配慮したナチュラル素材や日本の縫製メーカで丁寧に織られた洋服ブランドなどの和モダンなイメージにとてもマッチすると感じる。

今回、実験的に自邸の一窓で試してみたが想像を超え綺麗で満足だ。

材は竹の生成。巻き上がりが不細工にならないようローマンシェードとし前面には和紙調化繊で機能面とプライバシーを確保。大手ブラインドメーカーのニチベイさんのものだがこういうデザイン性の高いアイテムをもっとアピールすれば時代的にハマるに違いないと感じる。ただ、メカ操作の紐があまりにもチープなので予算があれば電動化が望ましい😅

大山蓮華

数日前からブログがアップされていないことが判明。下書き保存のまま公開設定しておりませんでした💦ごめんなさい🙏

自邸の灯籠横に一輪の大山蓮華ちゃんが開花した。

庭の花木で一番大好きな植物。ザ・日本の侘び寂び✌️

これからゴールデンウィークにかけて開花が一気に進む。春がやって来た。

休日ランチ

ご近所のイタリアチェーン店さんへ家人と久々に行ってみた。遅めのランチタイムだったので来店数はとても少ない印象。感染症の再々拡大で飲食店さんもさぞ厳しいだろうが何とかこの状況を乗り越えて欲しいと願う。

何年ぶりだろうか・・こちらのお店のワインを久々に頂いた!

ちょっと冷え過ぎだけどこのキャンティのお味でこの価格はワインを少し勉強したものからすると驚異のコスパで改めて感動😅

休日のランチタイムにしばらく通い詰めそうだ😅

bed

スリープアドバイザーという肩書きの方からこちらのベッドメーカーをお勧めされた✌️

極力詰め物には頼らずポケットコイルをとても細かく入れて体圧を分散させる方式。マットレスに使われている生地も通気性に優れており高温多湿の日本でも寝心地がとても良いとのこと。日本を代表する一流ホテルの客室でも度々使用されているということはブランドとクォリティも保証されている。

自分の体型や寝癖にマッチしたものかは日常で使用してみなければわからない。各社ベッドメーカーさんの公式HPを夜な夜な見るのがちょっと贅沢な今日この頃😅

ペンダントライト

お陰様でココロザシが4月17日リニューアルオープンした。サインと一部店内装飾が済んでいないもののほぼ完成形。

最後まで悩んだカウンター上のペンダントライトはニューライトポタリー社のバレットラウンドシェイド3灯。

色ムラある荒い肌面の真鍮が壁面石と同化して無骨な雰囲気を醸し出している。電球は暖かさみを意識してあえて電球色を採用。

これで一様ひと段落。ゴールデンウィーク迄に日がなビル2階の改装工事に着手したい。

文鳥

キジバド、ヒヨドリ、メジロ・・自庭にバードフィーダーを設置してから野鳥が沢山やってくるようになった。野鳥観察を日課にしてから小鳥がやたら気になり始めた😅

ご近所のホームセンターさんで文鳥のペアを発見💦鳴き声と仕草にキュンときた😓

子供達にペット禁止令を長年出していたので家に連れて帰ることはできないが老いて縁側の日向ぼっこが日課になるようになったら竹籠で文鳥か十姉妹をいつか飼育してみたい✌️

DUX BED

以前からとても気になるベッドブランドのDUXIANA。

スリープアドバイザーと言われるプロの方に今使っているベッドが柔らか過ぎることを指摘されたことがある。

腰痛や肩痛は過去の怪我による後遺症とベッドが体型にミスマッチによるものかもしれない。

人生の1/3が睡眠であることを考えると良質な睡眠を得られる寝具にはそれなりの投資が必要だ。

名だたる世界中の高級ホテルが採用されているというだけあってお値段は聞いてビックリ、見てビックリ😅

デモ機で数十分横になっただけでは本当の良さを体感することはできないだろうが何とか身体の痛みを緩和してくれるマイベストなベッドに出逢いたいと思う今日この頃。

砂壁

地域を代表する左官職人さんから砂壁の存在をお聞きした。

日がなビルの壁面一部に是非使ってみたいテクスチャー。

実験的に自邸の壁に塗って頂くことにしよう✌️

昨夜から久々の体調不良😓熱は直ぐに下がったものの腰痛が酷い。こんな時なので大事をとって会社をお休みした。ゴールデンウィーク前の大切な時期に情けな😥

シロウオ

春の旬魚、白魚が食卓にあがった。

大好物で白ワインが超すすむ😅

この時期馴染みのお鮨屋さんに伺うとシラウオとシロウオの両方が頂ける。

久く行けてないのが残念😢感染症がまた増えているようですので皆様どうぞお気をつけください。

Made in USA Boots

物持ちはかなり良い方だ。

30年前に買ったレッドウィングのブーツも幾度かソールを張り替えながら未だに愛用している。時代的に無骨なレザーブーツではなくスニーカーなどカジュアルスタイルが旬のため履く機会は近頃少ない。バイクに跨る時もヨーロッパブランドのブーツを履くことが多くなり今冬は全く出番が無かった。息子も一時履いていたようだが近頃はスニーカー一辺倒。箱付きで程度も良いので転売も考えるが、思い出詰まった愛靴なのでこの世を去ってから家族に処分してもらいたいと願う😓

Scroll to top