Bus

久々にバスに乗った🚌自宅から徒歩3分のところにバス停がある。

毎時1本もなく便数がかなり少ないので使いずらいがタイミング合えば電車の最寄駅まで向かうより便利。

土曜の夕方便、市中に向かう人がもっと沢山乗車しているかと思ったが車内は年配方が三人ほどとガラガラ。

四日市も街中に住居を構える人が増えることを見越してかバスターミナルを市中に建設中だが果たしてバス利用はこれから増えるのだろうか?

免許返納までまだ少し時間はあるが公共交通機関にいずれお世話になる。電車移動なら定刻通りが当たり前だが、バスだと10分前後遅延する点に少々不便さを感じた😓

落葉拾い

このところの朝の日課は赤松とイロハモミジの落ち葉拾い🍁

お陰様で瞑想は調子良くできるが腰が痛い😓

猛暑が続いた影響だからだろうか赤松の落葉が通年よりも非常に多い。

庭の中心にあるヤマモミジに関しては何故か紅葉がこれからという遅さ🍁

庭木や植物に触れていると季節の変化を敏感に感じとることができる。若い頃は落ち葉拾いなど苦痛でしかなかったがあれこれ仕事のことや人生のことを深く考えることができることを五十路を過ぎて理解した。

思慮分別ないブログですが当月もどうぞ宜しくお願いいたします🤲

観光列車

仕事で久々の大阪入り。車で行くかJR電車で行くかそれとも近鉄電車で行くか迷った挙句、特急を選択。初めて“火の鳥“という最新列車に偶然乗車できた🚝

鉄道ファンでないが、最新特急電車の快適性にビックリ😓リクライニングシートはもちろん快適なのだがそれよりも車窓からの眺めが半端なく気持ち良い🤩

また、静寂性がとても高く静かな空間で約二時間過ごすことができる✌️これなら体力と神経使ってマイカーで上阪する気にならない😅

自動運転が進化して電車移動はこれから衰退していくと予想していたが、これほど電車移動が快適ならば自分が立てた仮説は明らかに修正することになるだろう。

乗客も明らかに海外の方が目立つ。実際、心斎橋商店街や梅田の中心街は想像以上にインバウンドの方で賑わいを見せていた。観光列車の可能性をとても感じる気づきとなった😊

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。明日から12月、気温もグッと下がり初冬モードに入ってまいりました❄️各グループ店舗では重衣料も大変充実しておりますので是非実店舗へお越しください!お待ちしております🤲

空気

朝、庭に出て瞑想🧘することを初めてから空気に敏感になった😃

冬季の乾燥は肌や気管支に影響を与えるので特に気をつけたい。今年は晩秋まで湿度が高い日が続いてので中々除湿機を収納できなかったがようやく加湿器へシフトできる季節となった❄️

我が家では冬場エアコンを殆ど使わないが加湿器はかなりの頻度で利用する。寝室、リビング、ダイニング、車にも設置するほどの入れ込みよう😓

衣類の衣替えもほぼ終わったのであとは肌着を綿麻からウールへ、シューズを短靴からブーツへ入れ替えを行う予定😊

鏡池

これからの季節、早めの時間帯からサウナと露天風呂で体も心も温めるのが至福の休日。以前も書いたがご贔屓にしているのが少し遠いけど長島のなばなの里にある“里の湯“♨️

これからの季節はイルミネーションで大勢の訪日客がいらっしゃるので混雑が苦手な方は日中がおすすめ✌️

しかし、日が暮れてからも見どころは多いのがこちらの施設。特に個人的におすすめなのが里の湯を出て直ぐ左にある鏡池に映る紅葉群がとても美しい。おそらく、来週は葉も綺麗に色づき風のない日に当たれば時間を忘れて瞑想できるに違いない😃

ポインセチア

12月の花といえばやはりポインセチアを連想する。クリスマスシーズンを迎えた店内には一番マッチしているのではないだろうか。お色は白や淡い黄色も好みだがお店の入り口にはやはり赤がいい。

(壺サイズと少々あっていないのがお恥ずかしい😥)

11月末になってようやく冬らしい気候になってきた🥶お店もお陰様でアウターなどの重衣料をお買い求めいただき本当にありがたい🤲クリスマスやお正月、おでかけに適したお洋服ご用意してお待ちしております🎄

暖房器

暑がりの自分も流石にTシャツ短パンで寝るのは厳しい気温になってきた🥶加齢の影響だろうお恥ずかしながら夜中にレストルームへ行く日が多くなった😓

部屋では殆ど暖房器具は使わず床暖で過ごすことが多いが、レストルームだけは別。夜中は特に冷たく寒いので一気に目が覚めてしまう。

そこで冬季限定で設置するのが人感センサータイプのセラミックヒーター😌

これがあるの無理しなくても寝床から出られる💦

このところ寝込むような風邪を引いていない気がする。この調子で今冬も健康体をキープしたい✌️

ご縁

先日、京都ジョンロブで開催されたカクテルパーティにご招待頂いた😃ゲストには日本を代表する演者の方がお越しいただき秋の夜長を存分に楽しませて頂いた🍁

そして帰りのお土産にモデル“アボット“を模したクッキーを頂いた✌️

素敵すぎて口に入れるのを躊躇っている😓裏面の生産者さんを見てみると何と菰野町にあるcafe snugさんの作品!日ながヨイチでもお世話になっている我が街の名店。こんなところでもご縁いただき本当にありがたく嬉しい☺️

今回は車で京都まで移動したが四日市とは改めて近いと感じた。高速が空いていると家からドアトゥドアで市中まで一時間かからない。道は狭いが特別運転しにくい訳でもない。近鉄電車だとアクセスに不便を感じるので車でのアクセスがやはり良い。これからの季節は紅葉狩りで流石に近寄れないがオフシーズンはインバウンド客が多くとももっと積極的に京都へ行ってみよう😃ただ、駐車料金がとても高額なので百貨店の優待割引などを上手く併用するのが良いかも。

名鉄商店

名古屋駅の名鉄百貨店さんがユニークなお店「名鉄商店」を始めた。

ショップコンセプトは地域を食べる、地域をアゲる、地域へ還すという地域貢献型ショップ。立地も良く、空間デザインも目を引くので平日でありながらも大勢の来客で賑わいを見せていた。

可愛いパッケージのものやここでしか買えない商品も多数あり、見ていてとてもワクワク楽しい。しかし、パッケージデザインを少し愛らしくしたもので中身の変化はないにも関わらずお値段がかなりアップする商品に果たして商品の魅力が消費者に伝わるのだろうか?・・と少々疑問を感じた。

大手、中小関係なく小売は常在戦場の世界。何を誰にどのように届けるかを真剣に考えなくては弊社も未来がない。

石と盆栽

京都寺町通りにあるアーバンリサーチさんの実店舗がとても洗練されておりクールで洒落ている😃

特にファサードの石と盆栽の組み合わせが個人的に刺さった。インバウンドの方にも京都らしく、日本文化を感じられるだろう。

洋服もインターネットで買う時代がスタンダードになっても実店舗で物を買う層の方は一定数いらっしゃる。弊社も同じでネットで情報を集め現物を着用してから買っていただくお客様がいらっしゃる。態々、遠方から足をお運びいただく限り、小売業は空間や接客に予算と手間をかけることは長く営業する上でとても重要。人不足や勤務時間の短縮などで実店舗経営はコスト高になる点あるが都会の大手アパレルメーカーさんに負けないよう地方色を出しながら実店舗の運営をこれからも継続強化したい。

Scroll to top