full moon

お世話になっているマリーナの社長様に「月の道」をご案内いただいた✌️

西の空の夕焼けに対比して現れる月の光

いや〜スマフォの写真では全く伝わっていないが痺れるほど素敵

こんな情景が身近で見られる三重県は最高🌝

ツノナス

今月の日がなビルの🏵

フォックスフェイス、キツネナス、カナリアナス・・ネイミングまんまの愛らしい果実に山取りしたススキ

花言葉は「偽りの言葉」 お茄子のように食べられると思っていたがどうやら食用ではないそうだ

朝晩はすっかり秋、レインボーサンダルは完全収納しよう😅

話は変わるが、近頃、命を自ら断つ方の報道を目にする。とても切なく虚しい

自身も社長業をやっていると、とてつもなく嫌になり逃げ出しくなることが時々起こる。山か海へ逃げる、爆睡する、酒を浴びるこの三つでなんとか乗り越えている。自死しようと思ったことはおそらく無いと思っているが本当のところわからない。過去にあったかもしれない。思い詰めたら誰かに相談しようと言われても・・きっと時が解決しないことないと開き直って図太く生きるしかないのだろう。人生は

当月も「心豊な文化提案」を微力ながらお手伝いさせていただきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します

うまい

さつま芋をいただくと秋色を感じると共になんか暖かい感じが猛烈に心に沸く

おふくろの味っていうやつだろうか😌ワインは赤でも白でも合うな☺️

閑話休題

当月もご贔屓いただき誠にありがとうございました🤲次月も各店アップデイトしますので引き続きご贔屓お願いいたします🤲

クセ

幼少の頃から整列されていないと何処か落ち着かない気持ちになる

冷蔵庫の缶コーヒーのラベルが揃ってないと気になるw

・・自分はかなり面倒臭いヤツだと思うことがあるが直す気もないが隠そうとする

家人はきっと変人だと思ってるのだろう☺️

冷蔵庫の中身を取り出す時も「美しい陳列方法は何か!?」を考えてしまう。仕事人間ってことにしてほしい😅

夏終

今夏もヘヴィロテしたMランチのホワイトバックパック

汗や汚れを一掃するためNikwaxで漬け置き洗い🌞

バックパックってハンズフリーでとっても便利で機能的で日常に欠かせない ただ、夏場は半端無く汚れるので衣類を洗うようにメンテナンスするのがおすすめ✌️

天日干して来春まで収納 summerいよいよ終わる🍁

Self Study

月一回ワインスクール通っていた時は否応なしに教科書を読み少々勉強していたが近頃すっかりサボり癖がついてしまった💦

今夏成人になった娘がワイン資格を取りたいとのことで来月からスクールに通うという。

こういう外的要因を受けるとまたヤル気スイッチが入る😅

世界のワイン図鑑を引っ張り出して一日30分を目標に復習を始めた。まずは王道のコートドニュイから😉

世の中には色々な資格や免許があるが、ワインの資格はこれからの時代とても価値あるものとして評価されるだろう。一年しっかりと復習と試飲して来期は自分もワインエキスパートを目指したいと気合が入る😊

海から眺める鈴鹿連峰に沈む夕日

海があって山がある我が住まう街は最高だ・・・っと何度も言っているが夕日が本当に美しい。

何度見ても飽きないし、空の色が変化する毎に色々な感情が湧き出てくる。

自然の恵や平常に感謝するという気持ちも夕日を眺めていると沢山感じる。

時間に追われ、仕事や家事に没頭していると空を眺める余裕がなくなることがしばしばある。心が疲れる前に海や空や山を眺めることを心がけたい✌️

秋花

彼岸花が一斉に咲き始めた。

鮮やかな朱色も綺麗だが淡いクリームがかったホワイトも風情があっていい✌️

にしても生花店で彼岸花が売られている光景を見たことがない。花持ちが悪いから?あまり縁起よくないから?道端や畔で手軽に摘めるから?何故だろう。

ご近所の畑にはオオカボチャが転がりハロウィン気分を盛り上げてくれる🎃

夕焼けも空気も綺麗で秋は心が洗われる🍁

香り

車内で香りを楽しむ時間を近頃大切にしている。香りは目に見えない聞こえない、接触感もなく、味もしないが臭覚は感性を磨く上でとても重要だと言われる。

何でも五感の中で唯一、匂いだけが感情・本能に関わる「大脳辺縁系」に直接伝達され、リアルな感情を伴った追体験を想起させるきっかけとなるとのこと。

車内はパーソナルな密閉空間であり、あれこれ悩んだり深く思考する際にも最適な場所であり経営者にとって必須😅

ディフューザーを柑橘系からソフトな秋っぽい香りに変えてみた。

本格的な秋の到来が待ち遠しい🍁

Scroll to top