ひがなビルの二階床はスギの足場板仕様。

ちょっとハードなイメージだが経年変化するといい感じになってくれるだろう。
工事業者さんは連休中も納期優先で稼働してくれる。サイディングの外壁も貼られ始めいよいよ工事も終盤戦。
一日も早く平常に戻り、お客様にお越しいただきたいと思う。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ひがなビルの二階床はスギの足場板仕様。
ちょっとハードなイメージだが経年変化するといい感じになってくれるだろう。
工事業者さんは連休中も納期優先で稼働してくれる。サイディングの外壁も貼られ始めいよいよ工事も終盤戦。
一日も早く平常に戻り、お客様にお越しいただきたいと思う。
店舗前には港のコンビナートへ電気を送る為の巨大鉄塔が鎮座している。
先頃、理由は不明だが店舗西側の鉄塔が解体された。送電線は引き続き店舗上部を通過するが少しは景観が良くなった気がする💦
生活に電気が必須なのは十分理解しているが、我が住う日永界隈の電柱の多さは半端なし😅
欧米やシンガポールでは電線の地中下が100%だとか?!地中下すれば景観は間違いなく良くなるが地震や津波などで断線した場合の復旧は電柱の方が手っ取り早いだろう。
・・にしてもここ日永5丁目交差点は電柱密集箇所である💦
長男が勤務する会社が倒産しておよそ半年。同業種に転職したものの雇用形態はパートタイム契約。感染症により労働条件が激変したため働きたくても働けないジレンマ。
ダブルワークも認められているので色々な会社の面接に応募💦しかし、自閉症によくあるコミュ不足でことごとく撃沈😓
何十社目だろうか?何とご近所のお弁当屋さんで雇って貰えるようになった🙌
朝5時起床でパン屋さんへ、帰宅後は自転車のってお弁当屋さんへ黙々と通う。
不平不満を語らず(言葉にできない😅)一生懸命働こうとする後ろ姿が、今の自分には後光🌅がさして見える。
暗闇を乗り越える。命と働けることに感謝して今日も頑張ろう✌️
会社スタッフのマスクは一定量ストックできたが、我が家では相変わらずマスク不足が続いている😓
本来、使い捨ての家庭用マスクも今は洗浄除菌して再利用♻️している💦
モノの大切さや健康のありがたさを子供達も日に日に感じている様子。
感染症という目に見えない脅威が忘れていた大切なことを気付かせてくれている。感謝する気には更々ならないが、平常がいかに幸せかを今一度心に深く刻みたい。
このところ睡眠不足。立ったまま寝れそうな感覚は久々💦いかに日頃、経営者として平和ボケしていたのかを反省する今日この頃😓
眠気覚ましはコレだ✌️😉
コーヒーでもガムでもないグミ✌️
デスクの引き出しにストックした!ただ、食感が癖になるので一袋ですまないことがある。要食べすぎ注意😅
新社屋“ひがなビル”のハイライトでもある撮影スタジオの壁が立った😊
北面に大開口の窓を設け、自然光がふんだんに入り、広角でも撮影できるよう奥行きも天上高もゆとりのサイズ。また、一階には通販対応の専用シッピングルームも設置した。
実店舗の営業が難しい場合でもネットを利用し柔軟に情報配信や商品発送ができれば今回のような有事の場合でも商活動が縮小しながらも継続することができる。現在はテレワークの導入を行なってはいないが先々可能となるよう、今回の辛い経験をいかせればと強く思う。
殆どの映画館が休業となった。映画好きにとってめちゃくちゃ辛いが密となるのでやむ負えない。映画館を経営される方は死活問題で大変かと察するがここを何とか踏ん張って頂くことを願う。
ロードーショーでは残念ながら鑑賞することができなかったが、レンタルBRがリリースされたので真夜中に鑑賞😅
教師役のボンドガール、オルガキュレンコの熱演も良かったが、なんといってもスナイパーのリーダー役を演じたアルバンルノワールの苦悩するリーダーが最高にクールでカッコ良かった。
緊張感半端なし、ドキドキしながら最後は号泣もので★★★★4.5点✌️
ドラッグストアで久々に見かけた💦
一人一つしか買えないのが残念だが、これでご来店いただくお客様が少し安心頂けるのではないだろうか。ジェル式なのでかなり除菌効果高そう✌️
オリジナルのマスク生産もいよいよスタート😃感染症がいつ終息するか不安な毎日がしばらく続くが今できることをしっかりやってこの有事を何とか乗り超えたい!
いや〜箱がでかいので断熱材の量も半端なし💦
木造は機密性が低いから隙間風も多いというのは一昔前のお話し。
来週は壁ができて来週は床が貼り上がる予定。
いや〜職人さんの手の早さに感心😊この有事の時にご協力頂き現場監督さん始めありがとうございます!
商業施設のデベロッパーさんとソーシャルディスタンスを取って打ち合わせ。
商談後、施設中央のフードコートを通るとテーブルの上にこんなお願いが。
各テーブルが距離を置いて設置され、従業員さんと思われる方があちこちで拭き掃除(除菌)しかし、悲しいが来店者は本当に少ない。
大手資本の小売業も商活動の存続にありとあらゆることをやりながら必死。全くご不便なことをかけていないし、この有事の中、よくやって頂いている。店内の隅々まで拭き掃除するスタッフさんの姿にグッときた。
頑張れイ◯ンモール!