スチームクリーナー

年末大掃除もほぼほぼ完了。

残すは家人から依頼をうけたお風呂の目地とタイル掃除(;^ω^)

目地汚れがとてもしつこく、市販の目地クリーナーを筆頭に、カビ取り剤、サンポールに重曹、歯磨き粉・・色々と試してみたがどうもスッキリ落ちない。

そこで思いついたのがケルヒャーのスチームクリーナー!窓のレールやキッチン周りでとても活躍するお掃除道具。

早速、高温スチームを目地にあててみた・・しかし、あまり効果を感じない。しかし、浴槽やサッシレールの汚れはとても落ちた。タイルはサンポールとコンンパウンド入りの汚れ落としで大半が綺麗になった。

そもそも目地の色をタイルにあわせてホワイトにしたことを近頃後悔している。目地汚れを隠す補修ペンだけは使いたくない。

ネットでお掃除体験談を色々と調べてみたら、目地クリーナを塗布した上からサランラップをかけてしばらく放置するのが効果的とある。

最後の望みをかけてやってみたところ見事綺麗になった\(^o^)/

掃除って楽しい!

 

 

ウィンドデコレーション

敬愛する先輩社長が経営する「メリーゴーランド」地元は勿論、絵本業界ではかなりの有名店。

こちらのお店、ウィンドデコレーションが四季折々とても素敵。最寄駅の伊勢松本駅から態々お店前を通って自宅へ帰りたくなるほど(;^ω^)

eコマースでの売り上げが増える中、実店舗を持つ弊社もついついウィンドデコレーションがおざなりになる(この課題は来期改善したいと幹部には申し伝えた)

道路を行き交う人々へ、お店のウィンドデコレーションを通じ感動を届けることも実店舗の重用な使命だ。

Merry Christmas!

お客様に笑顔を届けることを使命とする我々小売業にとって12月はとても重要。

体調管理は勿論のこと、社長としてのモチベーションも大切。世間様はクリスマスというと親しい家族と食卓を囲みケーキを食べてホッコリされる方が多いと思うが、自分にとって今から年末年始まで一切気を緩めることができない。

昨夜はエンターティメント事業を東海地区で幅広く展開され、創業から70周年をこえる優良企業様の祝賀会にお招きいただいた。会の中、会長がスケールの大きい新事業の説明を語られた。創業から70年を超えてからも果敢に新事業への投資をされる決断に心から敬服した。又、市内の百貨店で複数店舗展開される女性社長はクリスマスプレゼントを求めるカップルの対応に自ら脇目も振らず笑顔で全力のサービスをされる姿に感服した。

創業から25年目のクリスマス。家族とイヴの夜に食事を共にした記憶が殆どない。お客様に笑顔を届ける仕事に従事される世の社長はきっと今夜も仕事三昧なのだろう。

会社の寿命が益々短命になっている時代、潰れずに新年を迎えられるようラストスパートだ。

 

自分へのご褒美

クリスマスが近づいてくると人に笑顔を贈りたい気持ちが益々強くなる。

小売業を継続する上で大切な心構えだと思う\(^o^)/

「ヒトに笑顔を!ジブンも笑顔に」は弊社のキャッチフレーズ!

・・っていうことで自分へのご褒美がそろそろ。

Lobbの8695 ストーウェイ

ブローグが堪らなく素敵。ミスティカーフはレアらしい。来年から価格がおよそ5%あがるらしい。

買わない理由が見当たらない(;^ω^)

 

タクシー運転手

一週間レンタル5本1080円。映画好きの自分はスケジュールも確認せず、ついつい借りてしまう(;^ω^)

先日は5本中1本しか見れる時間が無かったが、その一本が大当たりヽ(^o^)丿

1980年、光州事件を元ネタとした作品「タクシー運転手」

ハラハラドキドキ、涙あり私的には★4.5点\(^o^)/

「カメ止め」は期待を超えずガッカリしたが本作は期待を遥かに超えてきた。

後半、ちょっとダレるが2018年ベストファイブであること間違いなし!

サンシュノジンギ

大掃除が原因か・・事故の後遺症か・・冷えと加齢か・・

先日、腰と背中に違和感を感じながら屈もうとした瞬間”ドーン”と激しい痛みが腰を襲った。冷汗が噴き出し、呻き声をあげ、その場にしゃがみこんだ。

自力で病院に駆け込み少々傷みはおさまったが姿勢を変えると今も痛みが走る。年末行事が色々とある中でこの腰痛は本当に痛い(;^ω^)

今の自分にとって最も大切な三種の神器がこちら!

ブラックダイヤモンドのカーボンポール、矯正ベルトにモーラステープ。

酷い腰痛は歩行が困難になるので辛い。

正しい姿勢、バランスの良い筋力と柔軟性、食事と睡眠の質、人生100年時代、病気の予防は最も重要だ。

 

 

 

年末大掃除

朝少だけ早く起きて年末大掃除を計画的に進めている。

特に風の少ない日は高圧洗浄をかけるのにもってこいだ。

洗浄でみるみる間に汚れが落ちる様子を見るととても心がリフレッシュすると共に仕事の瞑想をするにもこの時間がとても大切。

年内10日程残し、外構、庭、窓の掃除は全て完了!不要品の処分も大半が終わったので後は自室の整頓を残すだけヽ(^o^)丿

 

 

安保(アボ)という名字は珍しい。先日、漢字も呼び名も全く同じの女性と仕事を通じて出会ったヽ(^o^)丿

名刺交換をさせて頂くとぐっと親近感が沸き、偶然ではなく必然だと思った。

その方は伝統工芸に関わるとても尊いお仕事をされていてとても物腰が柔らかく素敵な女性。出身とかご兄弟とかもう少しプライベートのお話しも聞いてみたかったのだが大勢が集まる宴席の場でもあったので立ち話になってしまったのがとても残念。

「名字由来net」というサイトを見ると信憑性は兎も角、全国に「安保」という名字は9000人居るらしい。ただ、呼び名はアンポ、アンホウ、アンヤス、ヤスホなど色々。父方の出が三重なので恐らく伊勢が出となるのだろうか・・

小さい頃は「アホくん」と呼ばれ随分からかわれた。おかげで逞しくなった。今は自分の珍しい名が気に入っている。先祖様に感謝\(^o^)/

クリスマストレイン

名古屋伏見にあるヒルトンホテルのロビー、12月になると巨大なジオラマが再現され精巧にできたクリスマストレインが走る様子が見られる。

子供達は勿論、鉄キチちゃんではない自分のような大人も見入ってしまうほどメルヘンで素敵な気分を味わうことができる。近頃、マッピングなどデジタルで派手な演出が多い中、こういう模型を使ったクラシックな演出が新鮮で心に響く。

この時期、ホテルのロビーはクリスマスの演出でとてもHAPPYな気分にさせてくれる。我が街四日市にも数件ホテルはあるがもう少しグローバルなホテルがあって欲しいと願う今日この頃(;^ω^)

 

Scroll to top