SMART

社用車のディフェンダーがおよそ一年前にお亡くなりになり、私用車の964を使っていたが古いポルシェとはいえ、多方面から「社長は金持ち」的なことを言われるのがとてもウザく感じていた(;^ω^)

モノに拘った小売業を営む会社なのでイメージと実用性を重視し色々と悩んだ挙句こちらの車両を導入した。

メイド・イン・ドイツのSMARTヽ(^o^)丿

マットグレーの限定色で低走行の良質な中古車。WEBで一目惚れし、東京への出張帰りに立ち寄り実車に納得して購入。車庫証明を自分で取得し、片道400キロを自走して持ち帰ってきた。帰路、新東名を雨の中走行したが小型リッターカーとは思えないほどの安定性と俊敏性にとても感動。燃費もすこぶる良くリッター20をマーク。

今まで、車やバイクはクラシックスタイルが好みであったが最新技術が搭載された車両の良さに心移りしてしまいそうだ(^_^;)

いきなりステーキさん

会社前にいきなりステーキさんが出店された。

以前はドコモさんの店舗が入られていたのだが、夏頃に撤退され空き店舗になっていた。交通量の多い国道角地、駐車場が少し不便そうな気もするが繁盛して頂きたい!

腹を空かした若手社員には好都合かも(;^ω^)ただ、いきなりステーキさん、少し出店数が多過ぎではないだろうか・・車で30分圏内に恐らく他3店舗もあるが本当に採算は合うのだろうか・・まだ未訪なのでどれほど魅力的なお味か今度伺ってみよう。

 

ROLLS-ROYCE

ロールスロイスモーターカーズからインヴィテーションが届いた。

大好きなホテル、中ノ島のリーガロイヤルにて11月15日SUVモデル”CULLINAN”の発表会が開催される。

めちゃ行きたい(;^ω^)

クラシックレンジローバーに使われた「砂漠のロールスロイス」というキャッチフレーズがこの世から無くなるのは残念だが一度実車をお目にかかりたい。

ただ、近頃の高級自動車メーカーのSUV押しにちょっとお腹一杯・(◎_◎;)

永源寺の紅葉

いよいよ紅葉シーズン到来。

春の桜も好きだが私的には秋の紅葉の方がMORE LOVE(;^ω^)

先日、近江八幡のイベント帰りに滋賀県の永源寺に立寄った。

やや早めのタイミングだったので緑から黄色、赤色にグラデーションする葉色が素敵。

週末でもここ永源寺は京都のような人混みでもないのでゆっくりと秋の余韻を楽しむことができる。

四日市からも一時間かからず渋滞もなく行けるのも良いので月末にもう一度再訪したい。

 

 

 

FISHING!

海のジギングに特化した釣り道具屋事業を立ち上げるかも(;^ω^)

鰆の季節が間もなく終わるということで、出勤前の早朝釣り師匠に同行した。

お天気にも恵まれメートル超えの鰆をゲット。

釣りたてをカルパッチョやタタキで頂くと病みつきになる美味しさを官能できるヽ(^o^)丿

マジでマリン事業部をやりたい・・また悪い妄想が始まった・・

 

 

 

惹句

“いい男の聖地でありたい”

大阪阪急百貨店メンズ館のキャッチコピーにグッと来たヽ(^o^)丿

会社経営していると「言葉の力」重さをしみじみ感じることがある。

今一度、弊社も理念や使命を文字化して掲示するようにしよう。

 

阪急メンズ館さん、平日の昼間だからなのか、来客数の少なさが少し気になった。かたや阪急本館のレディース売場は訪日女性客でごった返し活気に溢れていた。

景気は姫方とまだまだインバウンド頼りなのだろうか・・殿方のお洒落度アップの為にもメンズ館さんにはエールをおくりたい!

 

診断結果

先月受診した健康診断の結果が送付されてきた。

開封してビックリ!総合判定が最悪のD2判定(;^ω^)

白血球が減少している点と総コレステロールが高値であることを指摘された。

白血球は基準値に少し届かなかった程度なのだが、総コレステロール値は基準よりも100mg/dlも上回っているのでヤバイかも(;^ω^)

ただ、よくよく数値を見てみると善玉コレステロールと言われるHDLが150もあるので結果総コレステロールが異常値となった。善玉は動脈硬化を抑えガンや心筋梗塞、脳梗塞等の三大疾病になりずらいと言われるが、人も動物なので過度に多過ぎるのも良くないこともあるかと思うのでお酒の飲み過ぎなど食生活に気を配り、ストレスには十分気をつけたい。

今回受診した病院、フィードバックが効いたのかお詫びのお手紙まで頂いた(;^ω^)診断内容に不備が無ければ良いのだが・・

 

四日市市民芸術文化祭

先週末、市内の文化会館では盆栽や生け花、写真などの総合展が開催されていた。

たまたま、盆栽師匠にお誘い頂き始めて知ったが、こういう文化的な催しが住まう街で開催されていることが嬉しい。

 

ただ、来場者の大半は70歳以上のご年配の方というのが少し寂しい気もする。

こういう日本の伝統文化を若い人達にも是非見て感じて欲しいと思う今日この頃。

BONSAIも真柏や五葉松、杜松など王道ものから季節の紅葉ものまで幅広く展示されており、時間を忘れて見入った。

ただ、「おやっ?」と思ったことが一つ。展示スペースのメインに飾られている立派な盆栽の持ち主は何処かで聞いた政治家さんのお名前ばかり・・こんな言い方は大変失礼なのだが、自信で手入れをやっているのだろうか?それともプロに預かり料を払っているのだろうか?

 

 

30000K

愛馬80GS Bの走行距離がJust30000キロをさした。

(走行中の写真は勿論、後席の彼女が撮影してます;^ω^)

10000キロ程の良質な中古車を購入してから自身20000キロを走行したことになる。

毎年開催される白馬のBMWイベントへ次男と参加したこと、お客様とキャンプツーリングしたこと、通勤途中車に突っ込まれ救急車で運ばれたこと・・80GSBと過ごした日々が走馬灯のように思い出す。

これからあと何年、大型バイクに乗れるか判らないが四輪車にはない解放感を末永く味わえるよう体力維持を心掛けたい。

月末のお休みは永源寺の紅葉ツーリングの予定\(^o^)/

 

ワインマツリ

こういうイベントが四日市に欲しい!

北海道物産展を始めご当地イベントは確かに美味しいものが目白押しだがワインイベントとはやや毛色が違う。

何しろ、来場者の大半は”酔っぱらい”(;^ω^)

開催地がoosakaということもあるかもしれないが、めちゃくちゃノリノリで愉しんでいるご様子。

ワインの勉強で気合いを入れて乗り込んだが楽しさのあまり撃沈してしまった(^_-)-☆

Scroll to top