FATMAMA移転

1997年5月、四日市駅西に当時では珍しい完成品フィギュア専門店としてオープン。

お陰様で21年目もの間、親愛なるお客様に支えられ営業しているファットママ。

1995年、ロサンゼルに出張した際、アメコミショップでトムクーズと偶然ばったり(;^ω^)彼がフィギュアとコミックを買い込んでいる姿を見て事業化を思いついた。

新事務所改装の為に今回引っ越したのだが、駅前から数えると実に4回目。隣地の新ビルが完成する頃に新装リニューアルオープンを予定しているので今回は仮営業となる。

長年ご贔屓頂いている常連様には大変ご迷惑になりますが今後にどうぞご期待下さい。

スノーボード店も25年、1998年にアパレル店としてご贔屓頂いているTMPも20年をむかえる。振り返ってみると本当に多くのお客様に長年ご贔屓頂いていることを実感する。

事業はやり始めることもエネルギーを使うが、やめること、そして続けることには最もエネルギーを要するもの。

これからも自身の情熱が続く限り、サブカルチャー事業を通じて次世代の若者、我が街四日市の為に経営者として精進したい。

ワインの奥深さ

ワイン教室も中級クラスの第三回目。昨夜はフランスロワール地方をお勉強。

中央フランス地区、トゥレーヌ地区、アンジュソーミュール地区、ナント地区の四か所でつくられるブドウ品種を詳しく解説頂いた後、いざテイスティング。

ソーヴィニヨンブラン、シュナンブラン、ミュスカデ、ピノノワール、カベルネフラン・・今まで学んだセパージュ。

ロワールのブドウが比較的軽めであることからか、判別がとても難しく感じた。ワインを学び始めて今秋で二年目をむかえるが、自身の発達していない味覚と嗅覚、そして表現力に少々自信を失った(;^ω^)

ワインに携わった新事業を立ち上げるならばもう少し気合いを入れて勉強し、沢山のワインに触れる機会が必要であることを痛感する。

 

 

 

インスタントカメラ

スマフォが生活品になってから写真を撮るがめっきりプリントアウトしなくなった(;^ω^)

近頃、デジタル生活が過食気味なのでこんなモノを買ってみた!

富士フィルム社の「チェキ」

早速、社員の誕生記念の様子を撮影してみたが写真の色合い、紙質、独特なアナログ感が堪らない。

しばらくイベントに持ち歩こう!

 

 

 

 

父の日ギフト

先日の父の日、実父と義父に手紙とちょっとしたプレゼントを贈ったからだろうか・・

子供達三人から贈り物を頂いた(只、期待した手紙はないが(;^ω^)

長男は手ぬぐい、次男はお洒落な酒の肴、そして長女は何とワイン。

それも、フランス産ではなくイタリアのキャンティクラシコをチョイスしてくれたことにウルウル・・ヴィンテージは2012年だが、きっと結婚するまで抜栓できないかも(;^ω^)

近頃、親離れしていく子に父として少々寂しさを感じていたがちょっと元気になった(^◇^;)

 

 

 

弊社のアパレル店舗が入店するネスト。

昨年の台風で大破した扉を完全リニューアル。鉄製の扉に味わい深いエイジング塗装を施して頂いた。鉄扉の表面に錆びが浮き、白化したように見えるがプロの職人さんによるトリックペイント。

ガルバニュームの外壁、木枠とのマッチングが中々いい。

ネストビルもお陰様で今夏10年をむかえる。内装壁や床の経年劣化も感じるので決算の状況を見てリニューアルする経費を工面しなければならない。ハード(建物)を持つと固定資産を納税し、定期的にメンテナンスが必要となる。これからの時代「実店舗経営」は色々な点で維持継続に苦慮するので減税措置なども検討して欲しいと近頃強く思う。

激しい揺れ

大阪で震度6弱。被災された方、心からお見舞い申し上げます。

ここ四日市は震度4とのこと。出勤前、ダイニングで本を読んでいる最中に揺れを感じた。立って居られない程では無かったもののとても長い時間続いた。

飾り棚の思い出の品が数点ひっくり返った程度で、特に建物などが破損した様子もない。会社も特に異常がなくホッとした。

天災の怖さは理解しているつもりだが、いざ発生してみると何もできない自分が情けない。今一度防災に関しての準備を行いたい。

 

 

食虫植物

以前もブログに記したが、食虫植物が欲しい。

ご近所のホームセンターさんへ事務用品を買いに行くと、何と園芸コーナーでハエトリソウとウツボカズラを発見ヽ(^o^)丿

大変失礼な申し方になるが、大型ホームセンターさんの園芸コーナーと言えば花モノや紫陽花やバラなど季節花の取り揃えているイメージだったが、食虫植物を扱う勇気に驚いた。

今日は父の日、子供達からのプレゼントは期待できないので何株か自分買いしてみようかな・・(;^ω^)

明日は父の日

母の日に比べると、何処か盛り上がりに欠ける父の日・・自身も3人の子の父であるが明日は手紙の一枚くらい貰えるだろうか?(;^ω^)

お陰様で実の父も義父も健在。近頃は殆ど顔もあわせず声も聞かないので、せめて明日ばかりは連絡してみよう。

プレゼントに会社の系列店舗の商品を渡すのは何だか手抜き感を自身感じるのでで、数日前から健康グッズを調べあげ購入した!手紙を添え、健康であることに御礼を伝えよう。

最大の親孝行は「世の為・人の為になるよう人として成長すること」と思って半世紀生きてきた。近頃、もう一つ思うことがある。

「親への愛を言葉で伝えること」も重要だ。

 

 

 

 

オレンジワイン🍷

ワイン好きの諸兄諸姉であればこれからの季節、ロゼワイン同様オレンジワインを嗜む方も多いかと!

赤ワインのように果皮ごと醸造を施した白ワインをオレンジワインと呼ぶ(ワインを習うまではオレンジとブドウのハイブリットワインだとマジで思っていた(;^ω^)

スロヴェニアの生産者さんマンスースのレプラ、ヴィンテージは2014と2015。セパージュは初めて耳にするリボッラジャッラ。

全く上達しないワインビギナーであるが、近頃ロゼとオレンジに興味津々。お値段もブルゴーニュやボルドーのようにお高くなく、1ボトル1500円前後で飲み頃のアイテムが味わえるのもいい。

お招きしたゲストに飲んで頂きたい一本\(^o^)/

酒器

親友に誘われ、今年お初のビアガーデン!

今年も市内数カ所でビアガーデンが開催される。以前は態々名駅界隈まで足を延ばしていたが、一仕事終えたあとオープンエアでビールを頂くのは気持ちいい!

お伺いしたビアガーデンではお料理もお飲物も豊富で平日にも関わらず大勢の来客で賑わっていた。

ただ、ちょっと残念だったのが、ビールもワインもハイボールも焼酎も全部この酒器で頂く(;^ω^)

美味しいスパークリングワインを頂くもお味はハイボール( ;∀;)

120分、食べ放題・飲み放題であってもこの年になると沢山食べられないし、沢山飲めないので食器や酒器でも楽しませて欲しかった(;^ω^)

 

 

Scroll to top