Photo

スマフォを持つようになってから溜まる一方の写真。

メモ代わりに撮影した情報は捨てられるが思い出の写真となるとそうそうゴミ箱へ移せない。パナソニックのコンパクトカメラも旅先やイベントで持ち歩くが多いがこちらも中々整理できなくてミスショットの写真が溜まる一方。近頃は撮影した直後にモニターで確認し捨てるようにしているのだが・・「いつかやろ」が3年程手つかず(;^ω^)

ただ、クラウドの容量増やしたり外付HDやDVDにコピーするのと闇雲にプリントアウトするのは避けたい。

断捨離で写真を捨てるコツを伝えるサイトがあったので覗いてみたが、自分には少々ハードル高そw

携帯の初期化が手っ取り早いが、そもそも何で自分は写真を撮りたがるのかを見つめなおしてみよう(;^ω^)

 

アンティークマーケット758へ

少し前、名古屋の東別院で開催されたアンティークマーケットを尋ねた。

ヴィンテージとかアンティークの市場はビジネス的に今後有望なマーケットだと考える。

必要な人には宝物、不要な人にはゴミといったモノの流通が今盛況だ。

弊社は残念ながら二次流通ビジネスを現在行っていない。以前は古物商の許可書を取り玩具事業部で「買い取り」をしていたが、インターネットオークションが普及してからc to c の市場がつくられ、買い取りする機会が大きく減ってしまった。

現在、絵画、器、車、時計、家具・・あらゆる市場ができている。弊社の得意とするアウトドア用品の市場も活況となるのは間違いないだろう。

 

田植え

晴天のもと、あちこちの水田で田植えをする光景が見られる。

農家さんは大変だと思うが、生業としていないものからすると何だか長閑で羨ましい。

家人の実家も昔は田んぼをやっていたが、今はやり手がいない。10年後に人が苗を植える光景は恐らく見れなくなるのだろう。

代わりにドローンが水田の上空を飛び交い全自動ロボットが苗を植えお米を収穫するのだろう。

80歳までもしも生きれると想定すると残り29年。スマフォやインターネットが生活を劇的に変えた以上に日常の光景は様変わりするのだろう。今からどんな準備が必要なのか近頃想像できない。来る2050年に備え今できることは未病を心掛けることぐらだろうか・・今日も健康に感謝。

当月もどうぞよろしくお願い致します。

幻の味「ブルース」

沖縄で食べた海ぶどうも塩もずくもソーキソバもゴーヤもマ~サンだったが一番はまったのがコレ!

恩納村にある三矢本舗さんで販売されているシフォンケーキのようなカステラのような謎のお菓子。

ネットなどでの事前情報は一切なし。一目ぼれで購入。

フワフワとモチモチの間の食感でバターと卵のやさしい味わいが病みつきになりそうヽ(^o^)丿通販もできそうなので今度お取り寄せしてみよう。

沖縄ネタは今日でおしまい(;^ω^)

当月もつたないブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月も引き続き宜しくお願い致します。

素敵なゴールデンウィークをどうぞお過ごしください。

Souvenir

旅先で気分が高揚すると散財する悪い癖がある。

今回はこの三点(;^ω^)

ド派手なかりゆしにアイラブ沖縄TEEとハブの原酒。

家人からコレを着て外出禁止令が出され、娘には知らん顔をされる始末。ハブ酒は島の女性は必ず飲んでいると酒屋のお母さんから勧められた。何でも冷え性や更年期障害にいいらしい。

休日の昼間、ご当地服を着て音楽聞きながらワイン片手に盆栽いじりが最高の過ごし方ヽ(^o^)丿

また行きたい!琉球へ

沖縄の空と海を眺め、風を感じると30年前の記憶が蘇る。

今はホテルも街も中国人の方が本当に沢山。宿泊したホテルも1000人が宿泊されているとか・・朝食も完全に中華料理(;^ω^)ここは日本かと疑う。

訪日観光と基地で経済が成り立っている事は十分良く判るが、古き良き琉球文化が消えないことを願いたい。

もう一日あればダイビングしてハブ対マングースのショーを見れたのだが(^▽^;)

 

ナチュラルチーズ

ワインにチーズは欠かせない。

その昔、乳製品はあまり好きではなかった。今では赤ワインを口にすると無性にナチュラルチーズが食べたくなる。特に美味しいシェーブルチーズはヤバイ(;^ω^)

ワイン教室の師匠から「チーズは胃に蓋をするダイエット食」とご教示頂いたが美味しすぎるチーズはついつい規定量を超えて食べ過ぎる(;^ω^)

ワインは先日から中級クラスにシフトしたが、チーズに関しての知識と経験はまだまだ。

先日、自宅前の移動図書館で写真満載で判りやすい事典を借りた。

残念ながらココ四日市ではナチュラルチーズが豊富に揃うお店が少ないのは否めない。

賞味期限があるし、保管方法も簡単ではないので事業にするにはハードルが高いのだろうか・・?もう少し勉強してみよう(;^ω^)

 

これはいいね!タイヤの保管袋

タイヤ交換をDIYで行うと必ず服を汚す(;^ω^)

シーズン中使い倒したタイヤはブレーキダストがこびりついてかなり汚れている。

毎年、水洗いしてからタイヤ屋さんで頂いたビニール袋に収納していたのだが、袋も所々破れてそろそろ限界。

ご近所のカーアクセサリー量販店さんに伺っても単体で収納できる良さげな専用ケースがない。ましてや4駆ようなデカイタイヤを入れるようなビニール袋はホームセンターでも見当たらない。

こういう時、通販サイトは大変便利。一枚1000円程で専用袋が世の中には存在した・・タイヤサイズを確かめてポチリ(;^ω^)

とても頑丈な生地で作られていて、両サイドにこれまた頑丈なハンドルが付いている。重量のあるタイヤを持ち運びするにも使い勝手がとても良さそう。

タイヤの衣替えをお考えの方に超おすすめの一品ヽ(^o^)丿

 

Scroll to top