Poul Kjærholm

50になってインテリアは日本と北欧をマッチさせた和モダンが最も美しいと今は感じる。20年前はログハウスなどナチュラルな物に憧れ、10年前はどちらかというとインダストリアルなものに惹かれた。60歳になればきっと好みも又変化するのだろう。

今、最も惹かれるデザイナー「ポールケアホルム」

コアなムック本を出してくれる枻出版社さんもケアホルム特集本は恐らくリリースされていない。近頃は洋書を探し回り夜な夜な翻訳しながらスコッチを飲むのが細やかな楽しみ(;^ω^)

表紙のPK91。今最も欲しい!

この折り畳みスツールを何年か前に見た時は全く心ときめくモノは無かったのだが今は夢に出てくるほど魅了されている。

ウェグナー、ヤコブセン、モーエンセン、ヤコブケア・・北欧出身のデザイナーの作品には昔から魅了されるものが多かった。ただ、ケアホルムに惹かれるようになったのは銀座にあるDANSK MØBEL GALLERYさんの影響が大きい。こちらのお店ヴィンテージアイテムの取り扱いは殆どないと思うが洗練されたディスプレイ、スタッフの方の”ケアホルム好き度”と知識や情報量には度々感心する。

 

90タイヤチャンジ

愛馬90Sのタイヤを交換した。今回はメッツラーのクラシックパーターンをチョイス。

前輪は6部山ほど残っていたが溝無しタイヤはスリッピーな路面で転倒の恐れがあるので思い切って前後共に交換。フュエルホースからのガソリン漏れも修理完了しエンジンの吹けもバッチリなのでもっともっと乗り込みたいところだが、連日の寒さと腰痛で中々跨げないにがちょっと悔しい( ;∀;)

バイクって自転車では味わえない爽快感、自動車では味わえない解放感が堪らなくいい。

早く春が来てほしい!

 

 

 

 

 

ボケ

玄関先の花器にボケが飾られた。

梅との区別もつけられない程、花音痴であったが近頃は家人の影響と盆栽をかじり始めたこともあって少しばかり花名と特徴ぐらいをおぼえ始めた(^_^;)

昔は手入れのことを嫌い、造花や人工観葉植物を好んで飾っていたが、やっぱり生花の素晴らしさと心に響く効能には敵わない。

これからも文化的な商材を扱うものとして美意識をさらに高めていきたいと思う。

 

 

治癒力の低下

挫傷した足の具合が思わしくない( ;∀;)

30代の頃は打撲でできた青あざなどは3日も過ぎれば腫れも傷みもひいたが、50にもなると10日経っても一向に良くならない。寒い日は歩くだけでも痛みがでるので腰痛で至急されている久光製薬のモーラステープを患部に貼って凌いでいる。

身体の丈夫さだけが取り柄だったが、最近は少々自信が無くなってきた(^_^;)

加齢により筋肉量が減ってきているのは確かだが、恐らくそれよりも筋繊維が固くなっていることが治癒力の低下に繋がっているようにも感じる。

三日坊主で直ぐにやめてしまうストレッチ運動。春になったら心入れ替えて再トライしたい。

日本茶

先日、東京ビックサイトで開催されたギフトショーに参加した。お目当ては新事業で扱うお茶グッズ関係の視察とネタ探し。

相変わらず東京でも日本茶ブームが続いている様子。現代的なデザインを取り入れた湯呑や急須などの茶道具、目を引く斬新でユニークなパッケージデザインなど、各社色々な切口で日本茶をアピールしている。

ただ、グッズ類はちょっとネタ切れ感とデフレ感が否めないようにも感じた。

やはりお茶を飲む空間とお茶にあうお菓子(ズバリ、あられ!)にもう少し調査の幅を広げたいと思う。

 

SNOWBOARDイイね!

スノーボードを始めたのは今から30年前。お店を始めたのが25年前。

好きなことを仕事に選んだ自分にとってスノーボードは特別。

平昌オリンピック男子ハーフパイプの決勝戦を見て鳥肌が立つほど興奮し感動し涙した。

スノーボードの業界に携わってきて本当に良かったと思った。

若者のウィンタースポーツ離れを近頃耳にするが、こんなカッコイイ映像を見たらきっと虜になるに違いない。

我が家のドラ息子もバイト代をスノーボードトリップに相当突っ込んでいるらしい。学業そっちのけでハマり過ぎなければ良いのだが。

体調面の事もあって今冬は中々山に入る機会が無いが、生涯現役のスノーボーダーであると共にスノーボード業界に役立つお店としてこれからも精進していきたい。

 

humidifier

良質な睡眠を取るため、この時期欠かせないものといえば、布団乾燥機と加湿器(;^ω^)

布団乾燥機の良さは以前書いたが、就寝前に加湿器のタイマーをセットして寝ると驚くほど翌朝目覚めが良い。

5年程前のパナソニック製を使用しているが、音も気にならないし加湿量を調整できるのもいい。

元々、扁桃腺が腫れやすい体質なので空気が著しく乾燥していると覿面に咽喉を痛める。

社内でもインフルエンザに感染して体調を崩している方もチラホラ。今週も寒さが続きそうなので引き続き体調管理を整え仕事に精を出したい。

照明

近頃、灯りにとても興味がある。

カーサブルータス最新号、「インテリアは照明しだい」というタイトルにうなずく。

我々が扱う商品も照明でとても魅力的に見えたり、逆に暗かったり明かり過ぎたりすると商品の良さが全く伝わらないことがある。又、光量や光色の好みは千差万別なので難しい。

個人的にはスタルクやセシリエマンツ、ポールヘニングセンあたりが好みではあるが、最近はちょっと趣向に変化があってイサムノグチやジョージネルソンなど、和っぽいデザインのものに心惹かれる。

インテリアショップの一角で照明を販売するお店は沢山あるが、もう少し幅広く照明に拘ったお店も面白いかもしれない。

 

 

気合いメシヽ(^o^)丿

早朝、名古屋の新幹線ホーム。

歩き回るような出張時は、ここで「きしめん」を頬張り朝から気合いを入れる(;^ω^)

近頃、もっぱらラーメンよりウドン派。蕎麦も食べたいのだが重度のアレルギーなので麺が食べたくなったらウドンかきしめん。

ウドンときしめんの違いは丸いか平たいかの違いだけかと思っていたが、製造や調理の過程で多きく違うらしく、きしめんは麺も少しだけ太く、塩水濃度が1.5倍でつくられるとのこと。塩分が少ない分、ウドンのが身体に優しいのかも?

味噌煮込みやカレー味のきしめんも人気があるらしいが、個人的にはノーマルな掛けきしめんにトッピングで鰹節ドッサリが好み。

お隣のサラリーマン風の若い方、僅か3分程で大盛きしめんを掻きこんでいった(;^ω^)

若いってイイね!

 

New Office

業務効率と情報共有の向上を考え、通販事業部の拠点を近々一カ所に集積する。

パーテーションを取り払い、会議室とリフレッシュルーム、そして私と総務担当者の隔離部屋(;^ω^)も作る予定。

早速、複数の業者様にお見積りを依頼。事前にカタログ等を眺めおおよその予算の目途はたっていたのだが、実際提出された金額は予想を遥かに超えてきた(^_^;)

家具のグレードを少しばかり下げる事と、パーテーションの撤去や壁の塗装をDIYでやるなどして減額するしかないが、将来的にも必要な先行投資なのでここはケチらずにやりとげたい!

Scroll to top