見た目、チョロキューのようなショートボディのランドローバー車。
ディフェンダーの開発テスト車両のスパイショットがいよいよネットに上がってきた\(^o^)/
いや~この時点で何とも言えないがメルセデスのGのモデルチェンジと比べるとちょっと男前過ぎないだろうか(^_-)-☆
リリースはLRワールドプレミアのLR2018年の後半と予想されている・・それまでは自転車とオートバイで凌ぐか(;^ω^)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
見た目、チョロキューのようなショートボディのランドローバー車。
ディフェンダーの開発テスト車両のスパイショットがいよいよネットに上がってきた\(^o^)/
いや~この時点で何とも言えないがメルセデスのGのモデルチェンジと比べるとちょっと男前過ぎないだろうか(^_-)-☆
リリースはLRワールドプレミアのLR2018年の後半と予想されている・・それまでは自転車とオートバイで凌ぐか(;^ω^)
世界五大モーターショーの一つ「北米国際自動車ショー」通称デトロイトモーターショーが1月14日から開催される。個人的に最大の関心時はメルセデスのGモデル(ゲレンデヴァーゲン)の次期モデルが発表されること。色々なスパイショットがネット上に溢れているので何となく想像できるが、39年ぶりのフルモデルチェンジにとてもワクワクする。
先日、お知り合いのGと愛車クラシックのツーショットをパチリ\(^o^)/
丸目のヘッドライトにスクウェアなフォルムはとても似ているが車高やガラス、タイヤサイズなど細部の違いを改めて感じた。やはりGのライバルはDEFENDERなのだと個人的に思う。
ご友人のGは一世代前のモデルでフロント回りがすっきりしていて一番かっこいいと思う。次期モデルはサイズが大きくなるので恐らくG好きの方は現行モデルなり前期モデルを好むのではないだろうか。
両車共に雪山や海で遊ぶのにはもってこいなSUVだけにこれから何年経っても色あせることは無いであろう。
エアバック無くて、雨漏りもするし、クラッチも重かったけどやっぱりTd5が恋しいな😢
通信販売の拠点を一カ所にする大工事を今春計画している。
20年前のオフィスをフル改装する予定なので費用もかなり高額になりそう(;^ω^)
最大の検討事項は床の仕上げ。配線をスッキリ収納するためにOAフロアを導入するか否か。個人的には無垢のフローリングを貼ってオフィス空間に柔らかい雰囲気を出したいのだが・・机も同様に天板がメラミンの無機質な物よりも木製も良いのではないかと思う。
ただ、デザインや雰囲気を優先し感性でやってしまうと効率と作業性を失うのでその辺りは注意しながら進めたい。
「叱ること」も大切だが「褒めること」はもっと大切だと思う。
従業員に「ありがとう」「ご苦労様」を口に出して伝えることは心得ているが、家族を褒めるとなると実に難しいことを感じる。特に家人よりも子供に対し。
先日、大学生の次男から部屋の模様替えの相談を受けた。マイブームがどうも洋服のようで、STUSSYといったストリートブランドを中心に買い揃えているようだ。まあ、蛙の子は蛙で服好きなのは嬉しいのだが・・(;^ω^)
模様替えのコンセプトが今一つ伝わってこなかったので、計画を再提出するように却下したところ一旦馬力のDIYで作り込んだようだ。廃材を上手く利用して中々のモノをつくったと感心した。
さて、ここでどう褒めるか・・親として。
計画が甘いことを指摘したのでそう易々と褒めると我が子なので図に乗る可能性が高い(;^ω^)
そこで日付を少しあけ、普段は子供とのメールのやり取りで使わない大袈裟な絵文字で褒めてみた・・後日、家人から次男が褒められたことをとても喜んでいたことを耳にした。
子供を叱る時は膝を突き合わす。子供を褒める時はSNSが効果大なのかもしれない(;^ω^)
今年お初の劇場鑑賞映画はアクション大作のキングスマン”ゴールデンサークル”
突っ込みどころ満載だが、泣いて笑って私的には★4点\(^o^)/
141分の上映時間がアッという間。キレキレのアクション映像は前作よりも更にヒートアップし、各々のキャラクター設定も実にお見事。ジョンデンバーの名曲「故郷に帰りたい」と「マナーが人をつくる」という格言が妙に心に沁みた(;^ω^)
近頃のSFアクション映画、何がリアルで何がCGか?・・映像技術の進化に驚愕。デートにおすすめの一作(^_-)-☆
新事業の和カフェで珈琲を提供するかどうか迷っている。
どちらかというと珈琲党よりも紅茶党なのだが、仕事として捉えてから毎日のように珈琲を口にするようになった。
味の薄い濃いは判るが香りや味の深みなどは全くトンチンカン(;^ω^)
そこで、コーヒーマシンの購入を検討。早速、専門店で説明を聞きカタログを頂戴した。
ただ、如何せんコーヒーに関しての知識がゼロなので色々と説明を受けてもイマイチ、ピンとこない。結局のところ機械の価格が安価な物より高価な物の方が美味しいコーヒーができるってことなのか?!(;^ω^)
また、近頃はお茶のエスプレッソマシンなるものも存在する。何でも、挽く、沸かす、点てるを機械が自動でやってくれるとか・・実に便利な物がある。ただ、これも味見をしてみないと何とも言えない。
家電屋さんも実機でつくった出来立てのモノをその場で提供するサービスをやってくれないかな・・経費の問題はあるかもしれないが、説得力はきっと一番高いと思う。
オートバイを乗る上で最も重要なアイテムと言っても過言ではないヘルメット。
先日、およそ5年ぶりに新調した(;^_^A
以前、使用していたものはドイツ製のシューベルト。シューマッハへの憧れもあったが、フリップアップできるのが最大の魅力で購入。装着感もよく今まで大切な頭部を守ってくれたが、経年劣化により内装材の傷みが激しくなってきた。
今回購入したのは国産の「SHOEI NEOTEC」
フリップアップ式でカラーも前回と同じホワイトソリッド。
ご近所のバイク屋さんで何度も試着を重ねてから購入。今回は内装材の肌馴染みを考慮しかなりサイズをタイトなものにした。フィットはまだまだキツメではあるが視界も良好で操作性も非常に高い。
今年は事務所をフルリニューアルする。
コストをかけて快適なオフィス空間をつくると決断した。
そこで、オフィス家具選びに今夢中(;^ω^)
個人的にはUSMハラーの什器にハーマンミラーのチェアなんかを妄想している。
ただ、これをやると予算がヤバイことになることは明らかだ(@^^)/~~~
小売がコストを割くべき設備は売り場なのは確かだが、これほどインターネットで売買が成立する時代にバックオフィスに投資をしないのは無能な経営者と言われる。
本件、気合いを入れて取り組むぞ!\(^o^)/(^o^)/
前々から気になっていたものを買った。
このパチンコ玉よりも小さいステンレス製の球体・・一体何に使うかをご存知だろうか\(^o^)/
商品名はリーデルボトルクリーナ。
カラフェやデキャンタ、特殊形状の瓶などブラシが届かないような底面や淵を掃除するグッズ。
球体なのでガラスに傷をつけることもない。また、気になる洗浄力は想像以上に効果大!これはおすすめの一品。
ただ、一個がかなり小粒なので手先の鈍くなってきた中年オジサンには少々扱い難い(;^ω^)洗浄後、飲み汚れと一緒に排水管に流してしまわないかが、ちょっと心配。ザルを使って水切りするのがおススメ。
年始、お取引先様にご挨拶に出かける朝、黒のストレートチップに足を通し、気合いを入れて靴紐を絞めるとブチッ!・・靴紐が切れた(厳密には切れかけた)😵
靴紐が切れるって縁起の悪いコトとして、何故か自分の頭に刷り込まれている。
急いでストックのシューレースに取り換え、お取引様にお伺いし旧年中のお礼と新年の抱負をお伝えさせて頂いた。
帰社後、ちょっと気になって靴紐が切れることに関してグーグル様に聞いてみると・・案外、ポジティブな内容が多い。
さて、諸兄諸姉はどう解釈されるだろう!?
私的には紐が完全に切れなかったこと・・出先で切れなかったこと・・年始早々・・新しい蝋紐も交換できたこと・・年始だからなのかA型の自分には珍しくポジティブに捉えている(;^_^A
昔の人の言葉はとても的を得ていて実に学ぶことが多いが、現代的に解釈することも重要。
信じるか信じないかはあなた次第の世界が近頃多い気がするな・・(;^_^A