ILLUMINATION

年末が近づくと都会はクリスマスイルミネーションが美しい。

自然であっても人工であっても人は心に響くものに惹かれる。

商店街の桜並木や銀杏並木が美しいとついつい気分が高揚してショッピングしたくなる。200本の街路樹が並ぶ東京丸の内仲通のイルミネーションが灯された。きっと、恋人や大切な人を想いお店に足を運ぶのだろう。

バーチャルショッピングでは味わえない空気だ。

Vignoble du Beaujolais

ワイン教室と専門書、晩酌(;^ω^)のお陰で少しばかりはワインのことについて学ぶことができた。

外観、香り、味わい・・最初は全くトンチンカンだった(;^ω^)

近頃は代表的な品種は少しばかりブラインドで判るようになってきた\(^o^)/

今夜のワイン教室はガメイ種の呑み比べなのだろうか・・(笑)

 

 

SUZUKA MOTOR SPORTS CLUB

通称SMSC。

モータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットを自家用の二輪車、四輪車で走ることができるモータースポーツクラブがある。

入会金を払い、講習を受けると聖地を走行が可能。

今秋にライセンスを取得し来年は二輪の草レースに参加する計画だったが、まさかの事故で来年に持ち越し( ;∀;)

来春までには完治させ、いつかグランドスタンド前をかっ飛ばしたい\(^o^)/

 

東京運河

先日、都内にお住まいのボートの達人をご紹介いただいた\(~o~)/

荒川、墨田川をお天気良好の中、50ノットでかっ飛ば異空間に感動!

マリンスポーツとアウトドアってもっともっとビジネスチャンスがあると感じる。シーカヤックや自転車とキャンプも素敵だけどプレジャーボートやオートバイでなければ体感できない外遊びはまだまだ提案の余地あり。

 

東京ディズニーへ渋滞なく海から行ける何て素敵だな(;^ω^)

 

 

 

 

BOND CAR

先日、アストンマーティン正規ディーラー名古屋へ伺った。

ディフェンダーが廃車になったのでアストンに乗り換え\(^o^)/・・と言いたいところではあるが、残念ながらそれは夢のまた夢・・ホントは日頃お世話になっている師匠のお付き合いで同席(;^ω^)

ボディシルエット、エンジンサウンド、上質な空間のインテリア・・諭吉2000枚を超えるスーパーカーはやっぱり凄い!と妙に納得。

それよりなによりショールームの商談席に鎮座するKNOLLのバルセロナチェアの質感に魅了されてしまった(;^_^A

 

 

 

 

 

ATOMIC BLONDE

今秋は女性が活躍する大作映画が多い\(^o^)/

休日は映画三昧の近頃(;^ω^)

劇場招待券が当たったのでミッドランドシネマまで。

ちょっと難解なストリー、アクション、音楽、時代背景・・・Miss Sloneほどの感動は無かったものの良作。★4点

BMW R90S、CLASSIC RANGE、911 TYPE964・・・小道具全部最高!

本作は三重県の劇場でもロードショーしてます(;^ω^)

また始まった・・

年末が近づくと必ず行われる店前の交差点。

いったい何時迄、どんだけ掘り返し工事やるの?金塊でも埋まってるのかな?(;^ω^)

いや~行政さんにはホント愚痴をいいたくなる。小売りにとって11月、12月はかき入れ時であって、ただでも交通渋滞の旧道。売上に響くよな・・

予算配分もあるかもしれないが、もう少し商売人のことも考えてくれるとありがたいんだけどな・・少しばかりは法人税納めさせているので・・(;^ω^)

お願いですから12月はごめんして欲しいです。工事8月末か2月末頃で<m(__)m>

Miss Sloane

今年ナンバーワンの作品!星は勿論5点満点\(^o^)/

邦題は”女神の見えざる手”

自分好みの典型的な”肉を切らせて骨を断つ” ”毒を以て毒を制す”的なストーリー。いや~素敵、ジェシカチャスティンさんの演技力最高。女性らしくて、頭が切れて、少し病んでて・・現実、こんな女性日本に居るのかな?東京あたりには実在するのかも・・

あっ、スコアも最高\(^o^)/

三重県は上映なし。近場は名古屋栄のセンチュリーか港の東宝のみ(;^ω^)

お忙しい方も時間つくって観るべし映画(^_-)-☆

Piano

ピアノの体験入学に参加した。

練習曲は「キラキラ星」(;^ω^)

音符読めない、家にピアノあるけど全く弾けない、音痴、手先不器用・・

新しいことにチャレンジするには、かなりハンディキャップのある年齢であるが、”人様(年齢や立場に関係なく)に教えを乞う”事に必要性を感じる今日この頃。

一年間限定で特訓開始\(^o^)/

来年の年末にはララランドのジャズナンバーが弾け、ベートンベンの月光ぐらいは楽譜を見ずにアレンジできるようになりたいなw (;^ω^)

経営者は死ぬまで挑戦する気持ちを忘れてはならない。

 

 

 

 

 

Scroll to top