洋服屋さんを生業にしているのでファッションに関しては自分のスタイルがある。
スタンダード、エイジング、季節感、サイズ感、そして素材感、この5つのバランスが自分のファッションの基軸になっていることは間違いない。
長年大切に仕舞っておいた大澤鼈甲のボタンをジャケットのフロントボタンと袖釦に装着した。自画自賛になるが、ブラウンジャケットととの色合いも良く、愛用の眼鏡LUNOR96モデルとの素材マッチもいい(;^ω^)
近頃、とても鼈甲の魅力に惹かれる。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
洋服屋さんを生業にしているのでファッションに関しては自分のスタイルがある。
スタンダード、エイジング、季節感、サイズ感、そして素材感、この5つのバランスが自分のファッションの基軸になっていることは間違いない。
長年大切に仕舞っておいた大澤鼈甲のボタンをジャケットのフロントボタンと袖釦に装着した。自画自賛になるが、ブラウンジャケットととの色合いも良く、愛用の眼鏡LUNOR96モデルとの素材マッチもいい(;^ω^)
近頃、とても鼈甲の魅力に惹かれる。
男1人レンタルDVD見ながらクリスマスの夜に泡を飲むのは我ながら寂しい(;^ω^)
普段、泡モノはスペインのカヴァで野口英世1枚ほどのリーズナブルなモノを口にするが、今宵は奮発してシャンパンを\(^o^)/
ところが抜栓してすぐに気が付いたのがコルク不良・・こんな経験初めて(;^ω^)
コルクが割れていて、コルクの裾も広がらず・・フルートグラスに注いでみても泡立ちがイマイチ。恐る恐る口にすると微妙に気が抜けてお味がおかしい。
ワインの勉強を始めてしばらく経ったが、貴重な経験をした。
良質なレストランであれば交換をお願いできるかもしれないが、今秋に酒屋さんで買ったものなのでクレームをつけるのも何だか気が弾けたので今回は勉強代と思うことに(^◇^;)
1ケースの1本ぐらいブショネや酸化のワインがあると聞く。やっぱりワインは色々と奥が深い。失敗も楽しく思いながら学ぶとしよう。
去る22日は冬至。
家人が柚子を湯船に浮かべてくれた。ん~んいい香りが堪らない!
こういう行事って日本人の心にあった方が良いと近頃感じる。
何でも冬至に柚子湯に入る由来は香の強い柚子を入れることにより邪気を追い払い「運を呼び込む前に体を清める」意味があるだとか。
また、かぼちゃを食べる理由も面白いエピソードがある。
冬至は、一年でもっとも太陽の力が弱まる日で以後は再び太陽の力が強くなる事から「一陽来復」と言うらしい。そしてこの日を境に運が上向くとされており、さらに運がよくなるようにと「ん」がつく物を食べたとのこと。これを「運盛り」と言い、特に運盛りに食べられていたものが、れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)これらは「ん」が2つ入る物として好んで食べられていたとされている。
では、かぼちゃはどうかというと、かぼちゃには「ん」が付いていない。しかし、漢字で書くと南瓜(なんきん)で「ん」が2つ付く。さらにかぼちゃは本来夏野菜。貯蔵が効くので冬まで美味しく食べられるのもそうだが、元は南方から渡ってきた野菜である事から、夏や南は陽の気を持つものとして一年でもっとも陰(太陽の力が弱い日)に陽を多く含む物を食べるという意味もあったとのこと・・
こういう言い伝えや迷信的なことが時代の変化と共に軽んじられている気がする。大人の一人として次世代にこういう文化を継承する責任を持たなくてはと強く思う。
あっ・・今日はクリスマイヴ。皆様、素敵な一夜をお過ごしください!
Merry Christmas!
今日は朝から年末大掃除(;^ω^)
窓ふきに粗大ゴミの処分、庭掃除にタイヤ交換・・・
腰痛用の腰ベルトを巻いて気持ち良い汗をかいた。それにしても普段から不要品を買わないように心がけているのだが、何故か一年経つと粗大ゴミが出てくる。また、窓ふきも脚立に乗ると怖いな~と思うようになった。昔は高所なんってへっちゃらだったのに・・
それにしてもクラシックレンジのタイヤチェンジはきつかった(;^ω^)
これで降雪あっても大丈夫。
今冬はゲレンデも降雪に恵まれ雪質も良いと聞く。早く腰痛治してパウダー食べたいな\(^o^)/
先日、市内で長時間バイクを駐車することになった。
普段はハンドルロックのみだが、かなり見通しの悪い場所だったので盗難を恐れ、ハンドルロックの上にABUSのゴツイ鍵を前輪タイヤにロック・・・これが悲劇を生んだ。
用事を済ませて帰ろうとポケットを探るがABUSの鍵がない(;^ω^)
バックパックの中やポケットをまさぐるも見当たらない。近くの公共施設に届いていないかも確認するがない・・スペアキーも自宅のどこに保存したのか思い出せない・・バイク用なのでそんじょそこらのカッターでは切断できない・・
あららと途方に暮れて座りこんでいると、何と目の前に鍵がぶら下がっている\(^o^)/・・・こういう時の喜びって何とも言えない安堵感に包まれる。
拾ってくれて目のつくところに、そっとかけてくれた天使はいったいどなただろう。しばらく何とも言えない人の優しさに心が満たされた。
・・実は数日前に財布を拾った。数か月前には定期を拾った。何れも届けた行為が良かったとついつい心の中で思ってしまった(;^_^A
やっぱり、因果応報って信じる派だw
昔は歯科医に通うのが大嫌いだった・・たまたま同級生が歯科医を開業したのを切欠に定期的に検診を受けるようになった。
数か月ぶりに口内をチェックしてもらったが、いや~これは本当にヤバイ。
プラーク、歯石、歯肉炎、歯周ポケット‥全部あり(´・ω・`)
問題ないのは歯の動揺と歯槽膿漏だけ。
歯磨きのやり方も良くないとお叱りを受けた(;^ω^)
虫歯も病気も経営も予防に尽きる。
社内で問題がおきてから対策に追われるのではなく、日頃から問題が破裂したり毒が充満しないように色々な方面から対策する経営が必須だ。近年、お客様の多様な価値を理解すると共に従業員の働き方に対する多様性をもっと学ぶことを痛感する。
お金、時間、やりがい、理念、対話・・・何が一番大切なのだろう
年末ジャンボ宝くじを10枚買った。
以前、ブログに書いたと思うが「安保さんって宝くじ当たったんですよね!?」と言われたことがある(;^ω^)
今回はホントに当てようと思っている(^_^)v
会社の社長をしばらくやっているとあることないことを噂されるのは世の常。
ただ、従業員からマジで宝くじの話をされたときは何てコミュニケーション不足なんだろう・・と猛省した。
…
近頃、私の良からぬ噂があるようだ。
どうやら、高級車を乗り回し、高級なワインを呑み、夜な夜な四日市で飲み歩き、良からぬものに散財しているとか(;^_^A
本ブログも仕事に対する「熱意」のようなものも薄くなっていないかとご指摘を受けた。
確かに意識的にブログを毎日続けるためにライトな話題を取り上げることが多くなっているコトを少し反省している。ただ、ブログ=社長の全てと取られるのはちょっと切ない。
会社=社長という概念は明らかに古い。弊社には私以外に優秀な取締役職が三人いる。社長の変わりはできないのは十分判るが私よりも仕事が間違いなくできる。だから会社=組織(理念)
インスタ映えじゃないが、ブログ映えするような内容を敢えて書くことはこれからも控えたい。お取引先様や親愛なるお客様へのセールスでブログを書いているのではないし、従業員に向けてメッセージを書いているのでもない。会社の社長という立場と安保尚雅という個人を交え色々な読者層に向けて書いていることは確かだ。
流行を扱う小売組織の代表者は流言飛語に一喜一憂しているようではまだまだだ。
偏ったSNSや対話不足から信頼は徐々に揺らいでいく。社長として個人として伝え方を今一度再考してみようと思う。
ワインは新事業の為にエキスパートの資格を取るために勉強中。高級車と言われる車は10年程前に買った1991年の古車であり会社の資産計上にしておらず。マリン事業はお世話になっている社長とタイアップすることが目的でイベントに参加しながら勉強中。12月はお取引先様と情報交換を含め懇親会は社長の仕事。
好きなことを仕事にする会社で社長が遊んでなかったらどうするの?・・そんな声が社内から聞こえてくると嬉しいな(^_-)-☆
お店の駐車場にとてもお手入れされたコニストングリーンのTD5が鎮座していた。
いや~やっぱりこのカタチ、ルーフとボディを色別けしたこのカラーリング・・やっぱりいい。
もうエアバックのついていない車には乗らないことを誓ったが、旧インテリアのTD5の佇まいは本当に最高だ。
クラシックレンジにもない、ラクルにもない、ゲレンデにもないオーラがある。
車選びは安全性が一番だと事故後考えるようになったが、後付けのエアバック装置や衝突安全防止装置などは世の中に存在しないのだろうか・・
サンタクロースに一番お願いしたいのはやっぱりDEFENDERかも(;^ω^)
この冬、テストマーケティングとしてmoderateの売り場に冬季のみスノーボードコーナーを移設した。
売り場に雑多感が出て個人的にはワクワクして面白いと思うのだが如何だろう。
年々スノーボードビジネスのシーズンが短くなってきているので新しい売り場提案を模索している。決定事項ではないのであまりブログで書くことはできないが、従来のA-bonyがあった場所をモデラートの別館として季節にあった売り場をお見せできないかを検討している。ただ、そうなるとシーズン毎の商品移動や人員面でもコストがかかるのは経営面からすると課題も多い。
今まで25年間スノーボードオンリーでやってきたことを誇りに思うと当時に、インターネットで物を買うのが当たり前の時代・・実店舗の存在価値を今一度、お客様目線に改革させることが重要である。
モデラートで展開している丸太の什器、実はA-BONY駅前店のときにあったもの15年前が何だか懐かしい・・(;^ω^)
この時期、色々な皆様からカレンダーを頂く。
実用的なカレンダーも重宝するが、絵や写真が美しいものもイイ。
盆栽、BMW Motorrad、クラシックヨット・・
ただ、すべては飾れないし、飾ったとすると部屋のインテリアが台無しになる。
我が家ではクローゼットの壁面に飾らせて頂いているので、カレンダーというよりも月めくりのポスターになっている。それでも季節が色々感じられて毎月を大切に過ごしたいという気になる。
2017年のカレンダーも残り二週間。今年もやり切れなかったことの多さに猛省している( ;∀;)