暑くなると無性に食べたくなる。
勿論、地元大矢知産。
家人が結構なボリュームを茹でたが、今年初とあってか完食ヽ(^o^)丿美味しい
梅雨があけると、今年も暑い夏がやってくる。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
暑くなると無性に食べたくなる。
勿論、地元大矢知産。
家人が結構なボリュームを茹でたが、今年初とあってか完食ヽ(^o^)丿美味しい
梅雨があけると、今年も暑い夏がやってくる。
恩師の書斎。
高級オーディオに大量の本(もと国語の教師だけに解読不能な本バカリ(;^ω^)
恐らく輸入高級車が楽々買えるほどのオーディオ群。
我が家も四六時中、音楽は鳴っているがあくまでもBGM。
音楽(音の楽しみ方)でもこれほどの違いがあることを改めて気付かせてくれた。
それにしてもアナログレコードの音の柔らかさに心がぶるぶる痺れた。
レコードプレイヤー欲しい・・(;^ω^)
サマージャンボに期待(^^;;
屋根が開く車は全くノーマークだったが近頃興味津々(;^ω^)
風や光、匂いを感じながら走るのって素敵。
勿論車内は同乗する方との会話が一番楽しいのがベスト。
好きな人となら軽トラでもOK(;^ω^)
我が陣営ランドローバーイヴォーグコンバチヽ(^o^)丿
残雪のころに山へ行くのが一番絵になりそう。ただ、ボードを積むとなると少々工夫がいるかも・・まあ、パウダー用の長いヤツなら潔く諦めて宅配便にお願いするのもありかも(;^ω^)
減価償却1円の車両と入れ替えも検討したいところだが、今期は社長業の不甲斐なさで決算内容も芳しくなさげなので車両の入れ替えは完全OUT(;^ω^)来期は頑張って何とかものにしたい!
でも、目標はコレ!
ボディカラーはブリテッシュ系グリーンで内装色はダークブラウン。オプションのスキーハッチを付けてハンドルは勿論Right。
首元にも暖房がついているので雪山もガンガン行けそう・・
サマージャンボに期待(;^ω^)
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
とある地方のデパ地下に懐かし光景。思わず写真を撮らせていただいた。
お菓子が入った台がゆっくりと回転し、お気に入りのモノをカゴに入れて清算するシステム。
昔は地元に百貨店さんにもあったが、今は残念ながら姿を見ない。
子供の頃、とてもワクワクしながらお菓子を選んだ記憶が蘇る。
取り過ぎて母がカゴから戻していたな~(^_^;)
朝、カレンダーを見ると今日は二十四節気でいう芒種とある。
何でも稲や麦など穀物の種まきの時期でカマキリや蛍が現れ梅の実が黄ばみ始めると言う。
四季のある我が住まう地は本当に素敵だと近頃感じる。
家人が玄関先にヤマアジサイを飾った。
鉢皿は伊勢型紙を使ったブルーの絵皿。古伊万里や古いロイヤルコペンハーゲンも素敵だが地元にもたくさんの価値あるものが存在する。
庭木や植物のこと、食器や古萬古を猛烈に勉強中(;^ω^)
少し距離はあるが自宅の最寄り駅は伊勢松本駅。
駅前の商業ビルBLOOMさんの3階にある南フランス料理店Le Midi(ルミディ)さん
四日市在住で洋食好きの方なら知らない筈がない。弊社の創業は1993年だが、確かそれより前からお店を営んでいると記憶している。
昨夜久しぶりにお邪魔したが改めて料理のクォリティとコストパフォーマンスが素晴らしい。
こんなお店がご近所にあるなんてホント幸せヽ(^o^)丿
ディナーで飲んで食べても二人で一葉一枚(;^ω^)
個人的にはランチよりもディナーがオススメ。夕暮れ時、窓際の席からの鈴鹿連峰の眺めがこれまた素敵!
和カフェの勉強に大阪の街をくまなく歩いた。
南船場のwadさんの空間は特に気に入った。
素敵な店内は平日の昼間にも関わらず沢山の女性のお客様で賑わっていた。
この空間・・大阪だから成り立つのか・・ここ四日市で結果を出せるか・・・