椿の花が一輪美しく咲いていた。
椿の花が咲くと春の訪れを想像する。今年は2月が大変寒い日が多かったので実感は少ないが日が随分長くなったことを今日の夕方感じた。ちょっと前なら夕方5時というと真っ暗だった気がする。
社長という立場の人間が行う責任の高い仕事が多い2月。
椿の花を眺めながら暖かい温泉に浸りたいと思う今日この頃。
社長の特権
少し前になるが、今年もバレンタインデーに手作りのお菓子を頂いた。
この年齢になっても貰えるのはまさに社長の特権(*_*)妻帯者でアラフィフの男が女性から手間暇かけたものを頂くのは実にありがたく嬉しい・・こんなことを書くとお菓子を貰っていない職場の女性を全て敵に回すような発言に捉えられると困惑するが、弊社で働くスタッフは紳士淑女の方ばかりなのでこの言葉の意味合いは十分ご理解頂けると思う。
その昔、自分もパン教室やお菓子をプロに習いに行った経験があるので発酵や焼成具合がとても難しいのは理解できるのだが、弊社の女性スタッフが創るお菓子はプロ並みに美味しい。特にしっとり感と弾力性のバランスは市販のものを上回る。
カフェ事業部をマジで考えなくもないが、小売りを極める弊社のミッションから飲食事業はもう少し先になりそう。
2月半ばから諸々の理由で甘いお菓子を沢山口にしている。幾分お腹周りが気になるので怖くて体重計に乗っていないのだが、そろそろ春の足音も聞こえ始めたので甘いものの食べ過ぎには十分注意しなければ(-_-;)
mimieプロジェクトが昨夜のニュースで放送された
”デザイナーと産地の仕事”というメインテーマで半年前から取り組んできたプロジェクトが昨日一段落した。
経過報告会の場には県知事をはじめ、東京からもアドバイザー、デザイナーの方が一同に三重県総合文化センターにお集まり頂いた。
弊社のプレゼン内容に関しては、ま・あ・ま・あといった感じ。もともと10分から13分ほどを想定したストーリーを準備していたので直前のプレゼン時間短縮は少々不本意であったが、拝聴頂いた方にはある程度の方向性は伝わったようなので満足はしている。ただ、これから全国に発信するとなるともう少しブラッシュアップが必要となる。
メディアの方も多数いらっしゃっていたのでテレビ放送などもあるのかな・・と期待半分でダイニングのテレビを眺めていると何と弊社の西がどアップで登場するではないか(-_-;)松阪木綿を使ったクラッチバックを檀上で披露する姿が番組の最初と最後に使われていた。おそらく一番目立ったのではないだろうか。
プレゼンテーション終了後、色々な方からお声をかけて頂いた。普段はそれほど名刺をお渡しする機会はないが、昨日は20人ほどの方とご縁を頂いた。
改めて新事業が始まったことに喜びと期待で夢が膨らむ。
ミミエのプレゼンテーションを津で行う
第四の事業として精力的に取り組んでいる”三重県伝統工芸品×サブカルチャー”の成果報告会が午後から津にある文化センターで行われる。
会社の休日にも関わらず従業員が応援に来てくれたり、友人が活動内容に興味を持ってくれて態々四日市から訪ねてきてくれるといきく・・・本当にいろいろな人に支えられている。
私は会社の代表なので、伝えることは私の役目であり仕事である。でも、実際細かい企画の立案や打ち合わせなどは全て現場のスタッフが汗を流してくれている。
”成果は部下に。責任は社長の自分”という志で経営をやっているが、今一度その気持ちを従業員の皆には伝えておきたい。
今日のプレゼンテーションでもしも弊社が注目や感心を頂いたならば、それは私の成果ではなく従業員全員の成果であることを。
レザーバッグのメンテナンス
革靴好きな自分は革鞄も大好きだ。
エルメスのボックスカーフはもっとも素晴らしいレザーであり、メゾンを代表するサックアペディッシュはいつか持ちたい憧れのバッグの一つだ。英国鞄ならホワイトハウスコックスのコストパフォーマンスも魅力だが質を優先するならスウェインアドニーブリックにも惹かれる。
ドメステックブランドならば大狭製鞄がいい。ダレスとトートを二つほど所持しているが価格と品質のバランスがとても高くお気に入り。
底マチが広く、40センチ幅のラージトートは出張からプライベートの小旅行まで今最も出番が多い。持ち手はクロコだが本体はnavyカラーのシュリンクレザーなので雨の日も風の日もガンガン使用している。
肉厚の良質な革が一番の要因であると思うが、デリケートクリーム(コロンブス製)で革靴同様、定期的にメンテナンスを施しているので角擦れを除きヤレは殆どない。
靴と鞄は男性は勿論、女性も良質な物を持つべき重要なアイテム。大きなブランドロゴが入った高価な品を持つ必要は決してないが、良質な革質と確かな縫製のレザー製品を大切に手入れされた鞄を持つ方は心豊かに見えるのではないだろうか。
腰痛再発
連日、デスクワークが多かったせいなのか、バイク事故の後遺症なのか、急な冷え込みのせいなのか、年のせいなのか・・(◎_◎;)
昨日、腰に激痛が走った。
とにかく痛みを軽減するために家からもっとも近い病院へgoした。
寝ても、座っても、立っても痛い(-_-;)
今週も先週に続いて私の代役では務まらない仕事の案件ばかり。
ブラックダイヤモンドのカーボンポールを松葉つえ代わりに今日も仕事をこなしている・・・ああ情けない( ;∀;)
家人からの思わぬプレゼントに驚いた(-_-;)
昨日はバレンタインディ・・先週は激務に追われていたのでカレンダーが頭の中からすっ飛んでいた(-_-;)
出勤前、家人と娘からバレンタインディだからといって包装された物をいただいた。
娘からは大好物のキャラメル風味のチョコ。そして妻からは桐箱に入ったワイン。
子供が生活の中心になってから夫婦でプレゼントを贈り合うことが無くなっていたのだが、数年前から私に対して気遣いをしてくれるようになった。嬉しい反面、何か裏があるのかと詮索することもあったが今は素直にありがとうと思える(笑)
ワイン選びはどうやら結婚した年、1994年の銘柄をセレクトしてくれたとか・・ロマネコンティでなくとも十分思いが伝わってきた(笑)
3月14日は勿論、素直な気持ちを伝えるつもりだが、過剰な期待をされるとこちらとしてもプレッシャーがのしかかるな・・(◎_◎;)
優しい心遣い
昨日、パートさんの机の上にメモ付きの栄養ドリンクが置かれていた。
連日、税務調査に対応しているので通常の勤務時間を延長して協力頂いている。不慣れな仕事なので心身ともに大変疲れているだろう。・・そんな思いを察してか、どうやら他の女性スタッフがちょっとした心遣いでメモを残したのだ。
こういう風習が普通に社内で行われていることに社長としてこの上ない喜びを感じた。
ありがとう。
インパクトある広告
近頃、東京界隈の駅でよく目にする広告。
訴求効果抜群のように思えるが、ホントのところここまでダイエットするのにどれくらいの労力が必要だったのだろう・・・
当たり前のようにスポーツだけでは腹筋は割れないし、逆三角形にはならない。一番大切なのは食事療法と運動のミックスであることは周知の通り。
トレーニングは50分を週二回・・・お肉はたくさん食べてもいい、食事選びがポイント・・・99%の人が成功している・・・30日間全額返金保証・・・
甘いセールストークマンテンのように感じるのは自分だけだろうか・・ほんとにパーソナルトレーナーの指示に従って運動と食事選びを行えばパキンパキンの割れた腹筋が手に入るのだろうか・・・
もっともっと自制心を鍛えなけねば!
黒板をインテリアとして上手く利用しているお店が素敵
お店の装飾に近頃、懐かしの黒板が使用されている。
中目黒の旅用品を扱う素敵なお店も黒板で上手くイメージを伝えられていた。
黒板に描かれる文字や絵はどこか懐かしくて癒される。弊社もお店に黒板を設置したいと考えているがまだ実現できていない。今年こそはモデラートの駐車場やネストの屋内階段に設置しよう。ただ、文字や絵のセンスが無ければ単なる子供の落書きになりかねないのでそのあたりはセンスが要必要になりそうだ。
東京の中目黒や代官山、原宿、青山あたりには洗練されたお店がある。専門の建築知識を持ち合わせていないので、正確なコストは判りかねるがアイデアを上手く活かし設備投資を抑えておられる賢いお店が実に多い。
嗚呼妄想がひろがる・・お店をデコレーションしたくなってきた!