先日、仕事とリフレッシュをかねて上海を訪れた。
中国人の方のには相変わらずの力強さを感じた。しかし、どうも景気は今ひとつのような気がする。
高級ブティックは閑古鳥。街のいたるところに建設が放棄されている建物が目に付く。
”世界の生産拠点”としての国のあり方に大きく変化が現れているのだろう。
それにしても日本人観光客を全く見なかったな・・
名刺リデザイン
新店舗や新事業の話も進んでいるので今期は名刺を刷新する予定。
そこで重要なのが”名刺のデザイン”
こういうデザインや店舗設計などはその道のプロに任せてアウトソーシングするのが有効な点もあると思うが、できることなら社内でやりたい。
理由は色々あるが、先ず日常の仕事を通じ、会社の使命や理念を理解している者がデザインに関わることにより心意気が名刺にのっかる点。また、会社の看板ともなる”名刺”を作成するという重みのある仕事を通じて責任力を持って欲しい事などなど
で、デザインされた名刺の素案がこちらo(^▽^)o

実はこちらの名刺デザインは弊社の女性パートさん作。彼女の新たな魅力を発見できたのもこうして新しい分野の仕事を任せるから。
次回彼女にはショップカードのデザインも頼もうと企んでいる(^O^)
次回彼女にはショップカードのデザインも頼もうと企んでいる(^O^)
恐らく、あと数年もすれば紙やプラスチック製の名刺(visiting card)が存在しなくなるかも・・
スマフォやウェアラブル端末でパーソナルな情報を交換するようになるのだろう。
ネクタイ
真夏のタイドアップは正直暑い。
クールビズという流れからノーネクタイを推奨する場面が多いが、自分にとってネクタイとはフォーマルであり、相手の方への礼節と捉えているので、ネクタイは永遠になくならない(^O^)
夏場はもっぱらリネンやコットンのタイを使用する頻度が高いが、何といっても大活躍するのがシルクニットタイ!この緩めのノットはネックの締めつけ感がとても柔らかい。無地のネイビーとブラウンあればこと足りる(^_^;)
閑話休題。
秋冬にス・ミズラーしたマリネッラのタイが先日出来上がった。
左から茶ベースのピンドット。ネイビーベースに折柄、遠目無地。茶ベースにネイビーを拾った小紋柄(^_^;)
毎回一緒やん!?と思われるほど趣味趣向は変わらない。
梅雨明けと同時にファッションの世界は早くも秋冬のお話し(^_^;)
半袖シャツ
今年はネクタイ着用時にも積極的に半袖シャツの袖を通す。

タイドアップ = 長袖シャツ、夏場は袖まくりが自分スタイルであったが、今年は何故か袖なしの気分。
ただ、どうしても見た目、カジュアル感が強いので仕様をキッチリするのが自分流。
先ず、シャツの襟は固めでセミワイド。前立て、ポケットは無し。ボタンは貝。フィットはセミタイトで左わき腹にnavyのイニシャル刺繍。色はホワイトとブルーに限る。
ネクタイはニットタイではややカジュアルすぎるので麻や麻×コットン物を多用。
あわせる靴はローファーを履きたいとこだが、半袖シャツにはあえて黒か茶のストレートチップ。念のためソックスはホーズを着用。
お盆があけると海ではクラゲが発生し秋モードになっていく。サマーファッションも残りおおよそ1ヶ月。
我が社ではファイナルセール中!
美味しそうなサマーアイテムが各店少量あり。この時期に来春夏着れそうな定番アイテムをゲットするのがとてもお奨め!
旅用カメラ
旅に出かけるならば高性能なカメラを一台持ち出したい。
だからといってフルサイズの一眼レフに長尺の望遠レンズは荷物になる。最新のスマフォに内蔵されたカメラ機能も素晴らしいが、奥行きがあり、シャープで繊細な映像を残すなら光量をしっかり確保できるカメラが好ましい。
マイカメラの候補にあがっていたのがペンタックスのQ10とパナソニックのGM1。
小型でコストパフォーマンス、ほどほどのクォリティの画像。どうせ撮影の腕前がたいしたことないのでミラーレスGM1は必要無いと思ったのだが、知人のカメラ小僧のアドバイスに乗ってGM1を購入。

手にしっくり馴染む質感。スターバックスで置き忘れそうなちっちゃい感。レンズを含め豊富なオプション。
嗚呼、カメラにまたまたはまりそう(^_^;)
健康診断の結果
先日、受診した健康診断の結果が郵送されてきた。
何だか、開封する際にドキドキする(^O^)
さて、結果はというと数日前からの禁酒も虚しく昨年よりも悪い結果となってしまった(^_^;)
特に注意していた肝機能の数値に関しては昨年のA判定からB判定に。3年前の状況に逆戻り・・

いわゆるγ-GTPの値が基準値の55を大きく超えている。そろそろ本格的に禁酒をするタイミングかもしれない。
質の高い仕事、不動な経営に酒はつきもの!と身勝手な瞑想をしていたが健康診断の結果がこれではトホホである(^_^;)
今日から8月1日、心機一転、健康管理にもっともっと真剣に取り組むとしよう。
男のアイロン
シャツのクリーニング代を節約するわけではないが、我が家ではコットンシャツ、リネンシャツも自宅で洗濯しアイロンがけをお願いする。クリニーグ屋さんの仕事方法にもよるが、自宅洗いの方が断然清潔感があると感じている。
家人も私に配慮してか”アイロンがけは家事の中で好き”と言ってくれる。とてもありがたい。
ただ、夏場のアイロンがけはエアコンが効いている部屋なら兎も角、正直ちょっとキツイ(^_^;)
この時期は率先して男もアイロンを押すべきだと思う。

実は自分もアイロンがけが大好きである。たまにこっそり自分のパンツを夜な夜なアイロンがけしている。
靴と同じでパンツ(スラックス)もしっかりメンテナンスされていなければダンディとはいえない。特にセンタープリーツがしっかり出ていないものや、膝の後ろにしわがあったり、毛玉ができているとお洒落が台無しである。
又、自分でアイロンを押すと、糸のほころびや生地に汚れがあることに気付くことがある。
お洒落に対する自分流の定義になるが、ほどほど良質な素材で体型にあったものをしっかりメンテナンスして着る、履くことが最も大切であるように思う。
”洋服をお売りする”ことを生業した者として感じたことだ。
さて、当月も拙いブログをお読み頂き誠にありがとうございました。
残暑が大変厳しいので皆様も夏バテには十分お気を付けください。
次月もどうぞ宜しくお願いします。
株式会社たまや 安保尚雅
残暑が大変厳しいので皆様も夏バテには十分お気を付けください。
次月もどうぞ宜しくお願いします。
株式会社たまや 安保尚雅
アクシデント
愛車110の鍵が折れた。
それも、運転席側のキーシリンダー内で・・(^_^;)

何とかリアドアから車内に潜り込んで施錠を解除したものの、エンジンがかからない。
さあどうする・・
JAFにレスキューと頼むか、それとも家人に自宅からスペアを持ってきてもらうか、それとも主治医に助けを求めるか・・・
炎天下の中、PLAN Bを考えた(^O^)
幸い、邪魔にならない場所なので車を捨てて、ブランチしながらスマフォでブログを更新中・・公共機関を利用して本でも読みながらスペアーキーを取りに行くか・・
初心運転者標識
我が家の長男が普通自動車免許を取得した。
今日、取得後初めての路上運転に同乗した。不安定なジェットコースターに乗ってるようなドッキドッキ感(^_^;)
不安定なハンドリング、ちょい遅めのブレーキング、過剰な安全確認・・
思えば30年前に自分が免許を取得した当時の頃を思い出す。
母親の古い軽自動車を借り、敦賀湾まで友人とドライブしたのが、ついこないだようだ・・
しばらくは自分の愛車は持てないので、義父の車と私の110とを借りて凌ぐようだが愛車がボコボコにされないかがちょっと心配である(^O^)
お車を運転される諸兄諸姉は若葉マークを貼った白のDEFENDERをお見かけしたら車間距離をグンと取って頂ければありがたい(^人^)

食事会
先日、会社の職制を集めて食事会を行った。
・もしも、社長の私が突然死んだら。
・50人の雇用、10億円の会社を目指すには。
・現状の課題に対してどう向き合うか。
・創業当時の”株式会社たまや”はどうだったか・・・
そんな類の話を夜が更けるまで語り合った(^O^)
会社の理念や使命、経営哲学は掲げただけではダメ。
こうやって会社幹部と酒を酌み交わし、語り合わなければ絶対実現できない。
来期はこの職制食事会に参加するスタッフの登場を心から楽しみにしている。
