今春初のお花見🌸大阪での商談を終え天満橋へ🚃

大川沿いの桜並木を眺めながら造幣局へ😊

この時期、桜の通り抜けができると聞いてワクワク・・お天気良い影響もあってかヒトヒトヒト😅

残念ながら八重桜がメインなので花🌸は五分咲きほど😂

経営者として決断の多い四月。しばし春風感じながら思考をリセットすることができた😌

羊蹄山

スノーボードショップ創業なもない頃、シーズンになるとニセコに足繁く通った。バスの車窓から羊蹄山が見えると高揚した記憶が蘇る😊

今は弾丸で帰るのではなく周辺施設など現地視察を兼ね少し時間にゆとりを持って移動している。新たな景色に癒されてビジネスの新発見があったりする。

羊蹄山を散々見てきたが洞爺湖越しは記憶にない😓支笏湖からの眺めも本当に美しいと感じた😌

年を重ね見える景色が変化していることに何だか近頃ほっこりする。

残雪

北海道の山間部はまだまだ寒い❄️朝晩は路面凍結する道もあるのでレンターカーもスタッドレスがこの時期でも必須🛞

雪山で滑った後に温泉や地元の美味しい食事が待っているのも道内の魅力。今回改めて気づいたが何より水が柔らかくて美味しいと実感した☺️

早朝から日帰りで岐阜へ滑りに行く体力も無くなった中高年にとって、まとめ滑りで北海道にステイするスタイルはこれからアリだと思った😊

移動途中、鹿の家族に出会った。やっぱり北海道の雪景色はいい✌️

NISEKO

数十年ぶりのニセコ✈️❄️

外国人99%と聞いていたがお店をいろいろ巡ってみたが噂は本当だった😓

入店時の挨拶は“HALLO“💦店舗スタッフは大半が外国人。

花園にはパークハイアットホテルとレジデンスが並び異国の高級リゾートを思わせる。

上質な雪を求めて各国から訪れてくれることは日本人として嬉しい反面、やはり過ごし難い印象を受けた。

スノーボードやアウトドアビジネスに携わる会社として北海道や沖縄の市況はとても気になる。弊社も旅行者に向けたビジネスを模索する必要があることを痛切に感じる。

新事業

弊社はアパレル事業部、スポーツ事業部、玩具事業部、そして通販事業部の四つがある。

組織として決して大きくないが、それぞれの事業部が特徴を活かし今日まで成長してきた。

現在、頭の中で事業検討しているのが「飲食事業」と「イベント」いずれもリアル事業なので時代に逆行している点もあるため検討課題が多い・・・でも、やりたい😅

こんな飲食店舗が近頃気になる✌️

書店

情報のインプットに書店は欠かせない。我が住まう街、四日市にも書店はあるものの冊数は多いとは言えない。

圧倒的在庫量とユニークな店舗形態で気になるお店を勉強させていただいた😃

収益構造はやはりカードの手数料収入なのだろうか。

名誉 

従業員が南消防署から感謝状を授与した😊

ご近所で発生した枯れ草火災に際し初期消火の協力を行ったとのこと。手前味噌であるが勇気ある行動をした従業員を誇りに感じる。

表彰状などは学生時代に授与するととても嬉しかった。大人になってから感謝状が貰えるって何だか素敵なことだ😊

UVケア

肌年齢を感じる今日この頃、今年は美容意識を上げる努力を継続している。レチノールやセラミドっといった単語も徐々に覚えるようになった😅

とはいえ一番の大敵は紫外線なのでこれから日に日に日差しが強くなるので日焼け予防を常に心がけたい。なんでも皮膚科の先生によると三時間に一回は塗り直すことが良いとか。

海へ出かけまくる予定なので水に強いものを適材適所使え分けたい。

先ずは携帯して持ち歩けるよう小型サイズのモノをチョイス✌️今春はUVケア元年💦

当月もどうぞ宜しくお願いいたします🌸

新入社員

今春も5人の新入社員が入社した😀

この人手不足と言われる時代に弊社を選んでくれるのはありがたい反面、経営トップとしてプレッシャーがかかる💦

皆其々“興味あること、好きなこと“を優先し弊社を選んだようだが、小売サービス業は色々と地味な作業も多いので期待と現実の乖離に幻滅しないかが多少心配。

20代は人生の春。思う存分興味あることや好きなことを突き詰め、失敗を恐れず能動的思考でチャレンジして欲しいと願う。

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございます。各店、春夏商品が沢山入荷しておりますので是非店頭へお越しください。

Scroll to top