自宅から程近いところに便利な道が間もなく開通する。

車移動が欠かせない地方人としては大変ありがたいが騒音はどうだろうか🤔
きっと3月16日は市道は空いているのだろう😓
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
自宅から程近いところに便利な道が間もなく開通する。
車移動が欠かせない地方人としては大変ありがたいが騒音はどうだろうか🤔
きっと3月16日は市道は空いているのだろう😓
三重のお土産として時々持参する「なが餅」
四日市は金城軒さんの太白永餅と笹井屋さん、お隣り桑名は安永餅本舗柏屋さんと永餅屋老舗さん。いずれも歴史ある名店。
お味はそれぞれお好みが分かれるところだが、個人的にはモチモチ食感が高い安永餅がお好み。
春到来ということで季節限定品がリリースされていたので減量中にも関わらず思わず購入してしまった😓
暖かい水沢茶と安永餅のペアリングが小腹を満たしてくれる😊
賞味期限が短めなのでついつい2本、3本と食べてしまう💦
昨日に続いて健康話し。先日、西表島でとても貴重な体験をした。
船浮(船でしか行けない魅力的な場所)から港に戻る際、溝内付近に強烈な違和感を感じた。
「やばっ、心臓の異変かも?」
不整脈があり二度一型房室ブロックと過去に診断されている。心臓が煽る経験は過去に数回あったがこの違和感ちょっとマズいと思い慌ててグーグル様に病院を聞いた。幸い港から近くの距離に診療所があることを確認し水をがぶ飲みしながら何とか車に乗って駆けつけた💦
この最果ての診療所に最新設備が揃っていて想像以上に最先端の検査を受診することができた。
幸い症状は時間と共に治り、翌日は何事もなかったように違和感はどこかへ行っていた😅
翌日、先生と看護師さんにお礼を言って島を後にしたが、全く違和感もなくなった。もしかするとバドルの漕ぎすぎで胸部の単なる筋肉痛だったのかもしれない💦
旅に出るならマイナカードか健康保健証の携帯を忘れずに😉
年に一度の健康診断がやってきた😓
過去のデータベースがあるので四日市羽津医療センターさんで受診している。
今回もオプションをつけて多方面から体のスキャンをする予定だが、少々マンネリ感があるので診療所を変更したいとも考えている。
経営トップとして健康診断はとても重要な業務でもあるので色々と調べてみよう🍀
閑話休題、今日は防災意識を高める日、非常用の蓄電池に電気を溜め、備蓄水の賞味期限を確認した。平穏に過ごせる日常に感謝したい。
パラグライダーの指導員免許を二年ほどかけて取得したいと考えている😓今更なんだが石垣の空で再び火がついた😅
中央アルプスの山岳地帯で取得したいのだが通うとなるとかなりの根性と時間が必要となるので先ずは近県で優秀な指導員さんに教えを乞うことにしよう。
アクションスポーツに再び燃え出した🔥💦
八重山トリップで最もハマったのがマングローブ密林帯をゆっくり漕いで進むカヤック🛶
お天気にも恵まれ時間が止まったようだった。アンダーウォーターばかりに気を取られていたがカヤックやパックラフト、サップなどを使ってこれからは水の上を楽しむアクティビティに時間を多く取りたい😊
きっとモデラートでも取り扱いを強化してくれるだろう😅
八重山諸島滞在はとても価値ある出張となった。
ダイビングとスノーボードのお店として創業したのが1993年。当時は沖縄の海にもよく訪れた・・那覇の街は大きく変化したと感じだが美しい海と空はあの頃のままだった。
廃業した同業など、決してマリン業界は好景気ではないが新たな活路を見出すことができた。
弊社も設立30年、初心に帰って色々なことに再チャレンジするフェーズだ😊
とても気になるお店があったので定休日を確認しレンタカー借りてGo!🚙
あらら残念・・臨時休業だったようだ😢
店内装飾の見学とスピアガンが欲しかったのに〜😅
ウミブドウに目がない😅
泡盛あれば尚更いい😯近頃、琉球料理がマイブーム👨🍳
家人とトレイイルへ🥹
あー楽しかった😊